JR東日本は13日、IC(集積回路)を内蔵したカード型乗車券「Suica(スイカ)」の機能を搭載した携帯電話で、自動改札機の入退場や買い物ができるサービスを2005年度後半に始めると発表しました。
携帯でピッと改札通過、来年度後半から…JR東日本(読売新聞)
携帯が欠かせない人達にとって、2つの物が1つになるのは便利に違いありません。JR東日本とパスネットカードは1つになる計画がありますが、ク . . . 本文を読む
金融庁は13日、東京青年会議所(東京JC)のメンバーや金融コンサルタント会社社長の木村剛氏らが設立準備を進めてきた「日本振興銀行」に銀行業の免許を交付しました。21日に営業を開始します。
「日本振興銀行」に免許交付(読売新聞)
また新たな社会資源がひとつ、整備されつつあるようです。世の中の流れを感じました。どんどん活用していきたいものです。欲しいのにないものは作ってしまおう、という前向きな考え . . . 本文を読む
東京スター銀行は13日、他行や信用金庫など約1700の提携金融機関の利用客が、東京スター銀の現金自動預払機(ATM)を利用する際に、時間内手数料を無料にするサービスを5月から始めると発表しました。
他行の客にもATM無料 東京スター銀、5月から(共同通信)
この 東京スター銀行 の流れが他行にも大きく広がると、利用者としては大変便利になりますね。合理化により可能になったとはいえ、損して得をとる . . . 本文を読む
エヌエイチジェイは、1.5インチ液晶TVとリストバンドを一体化した腕時計型TV「VTV-101」を5月上旬に発売します。オープン価格で、実売予想価格は1万9800円前後です。
NHJ、腕時計としても利用できる小型テレビ「VTV-101」(ImpressケータイWatch)
腕テレビが登場(ITmediaライフスタイル)
製品情報
携帯電話でテレビが見られるようになりましたが、こちらは腕時計 . . . 本文を読む
トヨタ自動車は12日、国内金融子会社のトヨタファイナンスが発行するノンストップ料金収受システム(ETC)専用カードの会員数が50万人を突破したと発表しました。
トヨタ、ETCカード会員が50万人突破(日刊工業新聞)
▲次の配信記事:腕テレビ登場 19,800円前後か/a>
▼前の配信記事:【MLB】松井秀の肖像画700万円で落札
2002.4.15 第2版
///////////// . . . 本文を読む