大相撲は、日本の国技と言われますが、「はじめて、大相撲を生で観る」という方も、きっと多いのではないでしょうか! そこで今回は、大相撲観戦をさらに楽しくしてくれるような本たちを、まとめてみました。どの本も、「今なら」新品が手に入ります!! (^-^)
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
相撲の本は、ふつうの書店ではあまり見かけませんね。
大きな本屋さんでも、それほど多くの種類は
置いていないようです。
探すには、ちょっと困ります。
でも、そんな不便を解決してくれるのが
インターネット上の書店さんなんです。
品揃えが充実していますヨ~!! (^_^)v
今回は、ネット最大手の
アマゾンで手に入る本の中からご紹介します。
インターネットで買い物をした事がないという方も、
このサイトでの注文は安全ですから、
安心して大丈夫です (^_^)v
送料も、合計1500円以上だと無料になりますヨ!
この文字が小さくて読みにくい方は、
お使いのブラウザにある、拡大ボタンで
お好みに調節して下さいね (^_-)
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
まずは、「観戦ガイドブック」として作られた本です。
これはもう、目的そのものですね~ (^_-)-☆パチッ
※以下すべて、項目ごとに、
「新しい本からの順」に、並べています!
↓ ↓ ↓
はじめての大相撲
(2003/08発売。本書の新品は1冊でも送料無料♪)
↑ ↑ ↑
☆タイトルからして、そのものズバリです!
このサイトでも、人気なんですヨ~。
カラー写真が多く、漢字にカナもふってあるので、
大人から小さな子供さんまで、誰でも楽しめます ^^
大相撲を観に行こう! シリーズ・スポーツを観る 3
(下谷内 勝利 (著) , 加治佐 おいどん
2002/07発売。1500円以上で送料無料)
↑ ↑ ↑
☆80の質問に筆者とマンガが答えてくれます!
観戦のお誘いとしてプレゼントしたら、
とっても「オシャレ」なタイトルですねー!!
思わず「はーい!」と返事がしたくなります。
決定版!大相撲観戦道場 相撲の楽しみ方教えます
(2000/09発売。1500円以上で送料無料)
↑ ↑ ↑
☆観戦について学べてしまう道場デス!
あなたも気軽に入門してみませんか~?
大相撲を楽しむコツを知る決定版 ^^
お値段も手頃です。
大相撲の事典
(観戦の手引。2000/09新装版発売。本書の新品は送料無料!)
↑ ↑ ↑
☆事典形式も、便利ですよ!
知りたい内容を、その場でスグ探せます。
あとで調べよう、なんて思っていると、つい忘れがち…。
思い立ったが吉日です!!
新・大相撲を見るための本
(出羽海 智敬 (著) 2000発売。1500円以上で送料無料)
↑ ↑ ↑
☆NHKの朝の連続テレビ小説『ひらり』にも、
出演されていた、あの、故・出羽海親方が書いています!
大相撲を見るために、この本に目を通してみませんか?
意外な発見があるかも。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
「力士について知る」と、
大相撲はますます面白くなります!!
知れば知るほど、全員を応援したくなってしまいますが…。
たとえば、こんな本がありますヨ! (^_-)-☆パチッ
↓ ↓ ↓
I am a RIKISHI 横野レイコ(著)
(2004/09/14発売。本書の新品は送料無料!)
↑ ↑ ↑
☆カラー写真満載で、カラフルな本ですヨ~。
タイトル通り、外国人力士についての本です。
春日王関は横浜のオシャレなバーが好き!? 琴欧州関は…!?
英訳つきなので外国人へのプレゼントにも。
愚直に、一途に 高見盛の生き方
(2004/06発売。1500円以上で送料無料)
↑ ↑ ↑
☆あの人気力士、ロボコップこと、
高見盛関についての唯一の本です!
楽しいビデオ(DVD)も紹介しましたから、
合わせて見たらバッチリですね~ (^_^)v
大相撲力士名鑑〈平成17年度)
(「相撲」編集部。2005/01発売。1500円以上で送料無料)
↑ ↑ ↑
☆手頃なサイズで全員の顔写真もあるので、観戦に便利!
持ち歩いて、いつでも力士をチェックできます。
出身地もわかりますから、地元の力士を応援してみませんか?
現役力士の全員が出ている名鑑で、観戦ガイド付~!!
ドルジ 横綱・朝青竜の素顔
(2003/07発売。内容はここをクリック~。本書の新品は送料無料)
↑ ↑ ↑
☆なんといっても、表紙の笑顔が最高です!!
圧倒的な強さで異国の地、日本の国技で
ただ一人の横綱を担う横綱・朝青龍関。
その素顔をのぞいてみませんか?
大相撲年鑑2003
(大型本。2003/01発売。本書の新品は1冊でも送料無料)
↑ ↑ ↑
☆大きな美しい写真が、大迫力です!
さらに、大関・魁皇関と大関・武双山関(当時)の対談は、
おもしろいし、貴重ですネ~!
幕内力士ひとり一人が身近に感じられる本です ^^
突っ張り 千代大海 龍二(著)
(1999/05発売。↑をクリック! 1500円以上で送料無料)
↑ ↑ ↑
☆大関・千代大海の本です。
現在、新品で手に入るのはこれだけですネ。
大分県出身の大関に、大接近できますヨ!
楽しく読める内容になっています ^^
自伝旭鷲山 大草原から土俵へ
(旭鷲山 昇(著)1997/03発売。1500円以上で送料無料)
↑ ↑ ↑
☆モンゴルから大相撲への道を、初めて切り開いた
技のデパート・モンゴル支店、旭鷲山関の本です~!
今だから言える楽しいエピソードも満載 ^_^
現在、新品で手に入る旭鷲山関の本はこれ一冊だけです!!
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
他にも、観戦がより楽しくなる本が
いろいろありますヨ~!! Y(^^)ピース!
↓ ↓ ↓
土俵の学校 フォト対談集
(錣山 矩幸 (著), 舞の海 秀平 (著) 本書の新品は、一冊でも送料無料!)
↑ ↑ ↑
☆元・寺尾のシコロヤマ親方と舞の海さんの、
楽しい写真トーク本ですよ~!
お二人とも大活躍した人気力士ですね。
2004/10発売。
相撲部屋24時 おかみさん奮戦記
(2004/05発売。↑をクリック! 1500円以上で送料無料)
↑ ↑ ↑
☆おかみさんの目から見た相撲部屋っていうのも、
興味ありませんか?
知れば知るほど、楽しくなりますネー!!
力士へのアンケート結果も読めますヨ。
親方はちゃんこ番 つくって、食べて、人を育てる
(鳴戸 俊英 = 鳴門親方(著) 2003/12発売。1500円以上買うと送料無料)
↑ ↑ ↑
☆内容は、ここをクリックして下さい~!
いろいろな「食べる」ことに関係する場面を通して、
大相撲の世界を知ることができる楽しい本です!!
笑いあり涙あり、思いきり堪能してください ( ゜ρ゜ )ウマー
チカラビトの国
(↑をクリック! 乃南アサの大相撲探検。2003/09文庫版発売。1500円以上で送料無料)
↑ ↑ ↑
☆単行本が、文庫になりました!
手軽に持ち歩けるのがうれしい相撲エッセイ集です。
単行本が発売された時、理事長も喜ばれていたんですよネ~。
気軽に読める一冊!
大相撲 土俵の外の土俵入り
(1998/01発売。1500円以上で送料無料)
↑ ↑ ↑
☆タイトルも楽しいですネ!
ふつう、土俵入りは土俵の中でするものですが、
土俵の外でする土俵入りとは!?
楽しいエピソードが読めるかも (^-^)
大相撲ミニ事典
(新山 善一 (著) 1997/01発売。1500円以上で送料無料)
↑ ↑ ↑
☆事典を読むのもオツなものです!
ミニサイズなので、観戦する時の携帯用としても。
いつでも、その場で疑問解決。
これで、気分もスッキリ?
大相撲の秘密
(1993/09発売。1500円以上で送料が無料)
↑ ↑ ↑
☆気になるタイトルですよネ!
あんな秘密や、こんなヒミツ。
知りたくありませんか?
大相撲の秘密が、今ここに!!
大相撲おもしろ話
(新山 善一 (著) 1993/05発売。1500円以上で送料無料)
↑ ↑ ↑
☆おもしろい話、いかがですか?
いろいろな面白い話が盛りだくさん!!
笑ったり感心したり、思わずウナったり…。
気がついたら「へ~!」と言っていたりして(笑)
相撲が楽しくなる本
(↑をクリック! 1992/11発売。1500円以上で送料無料)
↑ ↑ ↑
☆何も知らずに見ても、とっても楽しいのが相撲ですが、
ちょっとした情報で、ますます楽しくなるのも相撲!
何げなく見ていた部分が急に面白くなったり、
興味なかったシーンが見逃せない場面に大変身するかも!!
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
そしてソシテ!
もしも、「お子さんと一緒」に観戦されるのなら、
ぜひぜひ、子供さん向けの本にも注目デスっ!! ヘ(^.^)/
実は、こんなに種類があるんですヨ~。
知ってました?
元力士の方が書いた絵本から、
力士になる方法についての本、
そして英語の絵本まで、たくさん!!
お子さんと、いっぱーい話すチャンスです )^o^(
そして、相撲が大好きな、
立派な子供さんに、育ててくださいネ~(笑)
大人へのプレゼントにも、最適です!!
↓ ↓ ↓
子供むけの相撲の絵本/大相撲の本/DVD/CD/洋書 こんなにありま~す! 意外なのも! ← 第220回
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
大相撲の本に限りませんが、
本は、欲しいと思った時が買い時デス (^_^)v
すぐに絶版や品切れになり、
手に入らなくなからです。
ホントに、あっという間なんですよ。
そして何より、自分自身の好奇心を
いちばん大事にしたいですよね~ (=^_^=)
せっかくの、巡りあわせです。
ぜひ、気持が熱い今、
手にとって読んでみてください!!
☆他にも大相撲の本やCD、DVDや雑誌など
250作品以上が集まっています!!
相撲甚句や太鼓なども、あります。
ここをクリックすると、
シンプルで軽いリンク集が見られますヨ~! (^-^)
最近、ちょっと重いですが…
2006.11.14 第48版
※更新がない時は、ぜひ、過去の内容をご覧下さい!
少しでもお役に立てたらと思います。
検索サーチワード:すもう,角力,おすもう,お相撲,スモウ,書籍,文献,ほん,ホン,相撲本,角力本,初心者むけ,初心者むけ,初心者向き,初心者むき,わかりやすい,分かりやすい,解りやすい,判りやすい,簡単な,カンタンな,かんたんな,ビギナーむけ,ビギナー向け,ビギナーむき,ビギナー向き,びぎなーむけ,かんせん,初観戦,観覧,かんらん,相撲取り,角力とり,相撲とり,角力取り,すもうとり,あさしょうりゅう,アサショウリュウ,朝翔龍,朝昇竜,朝青竜,かいおう,カイオウ,海王,海皇,怪王,怪皇,むそうやま,ムソウヤマ,夢想山,無双山,ちよたいかい,チヨタイカイ,千代帯会,千代退会,千代大会,寺尾,てらお,テラオ,アビ,あび,しころやま,シコロヤマ,まいのうみ,マイノウミ,舞ノ海,枚の海,毎の海,楽しみ,たのしむ,たのしみ,楽しむ方法,たのしむ方法,ほうほう,遊ぶ,あそぶ,行く,いく,出かける,でかける,足を運ぶ,たかみさかり,タカミサカリ,カトちゃん,かとちゃん,カトチャン,加藤,せいけん,せえけん,セイケン,セエケン,タカミン,たかみん,たかみざかり,タカミザカリ,でわのうみ,デワノウミ,ではのうみ,出羽の海,お子様,お子さま,子供向け,子供むけ,こども向け,こどもむけ,子供向き,子供むき,こどもむき,対象,小学生,しょうがくせい,児童,幼児,幼稚園,園児,中学生,生徒,学習,教材,絵本,えほん,買う,買える,購入,注文,ショッピング,発注,販売,売る,売っている,売ってる,買える場所,買えるところ,買える所,売ってるところ,売ってるとこ,オンライン,手数料無料,0円,sumo,sumou,osumo,osumou,oosumo,oosumou,oozumou,ozumo,biginner,biginer,bigginer,bigginner,rikisi,dohyou,yokozuna,yokotsuna,yokotuna,asasyouryuu,asa-syou-ryuu,ozeki,ohzeki,kaiou,kai-ou,musoyama,musouyama,muso-yama,musou-yama,tiyotaikai,tiyo-taikai,terao,takamisakari,takami-sakari,takamizakari,takami-zakari,dewanoumi,dewa-no-umi,dehanoumi,deha-no-umi,日本相撲協会,にほんすもうきょうかい,nihonsumokyokai,nihonsumokyoukai,nihonsumoukyoukai,nihonsumokyokai,艦船,感染,官選,幹線,汗腺,汗せん,
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
相撲の本は、ふつうの書店ではあまり見かけませんね。
大きな本屋さんでも、それほど多くの種類は
置いていないようです。
探すには、ちょっと困ります。
でも、そんな不便を解決してくれるのが
インターネット上の書店さんなんです。
品揃えが充実していますヨ~!! (^_^)v
今回は、ネット最大手の
アマゾンで手に入る本の中からご紹介します。
インターネットで買い物をした事がないという方も、
このサイトでの注文は安全ですから、
安心して大丈夫です (^_^)v
送料も、合計1500円以上だと無料になりますヨ!
この文字が小さくて読みにくい方は、
お使いのブラウザにある、拡大ボタンで
お好みに調節して下さいね (^_-)
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
まずは、「観戦ガイドブック」として作られた本です。
これはもう、目的そのものですね~ (^_-)-☆パチッ
※以下すべて、項目ごとに、
「新しい本からの順」に、並べています!
↓ ↓ ↓
はじめての大相撲
(2003/08発売。本書の新品は1冊でも送料無料♪)
↑ ↑ ↑
☆タイトルからして、そのものズバリです!
このサイトでも、人気なんですヨ~。
カラー写真が多く、漢字にカナもふってあるので、
大人から小さな子供さんまで、誰でも楽しめます ^^
大相撲を観に行こう! シリーズ・スポーツを観る 3
(下谷内 勝利 (著) , 加治佐 おいどん
2002/07発売。1500円以上で送料無料)
↑ ↑ ↑
☆80の質問に筆者とマンガが答えてくれます!
観戦のお誘いとしてプレゼントしたら、
とっても「オシャレ」なタイトルですねー!!
思わず「はーい!」と返事がしたくなります。
決定版!大相撲観戦道場 相撲の楽しみ方教えます
(2000/09発売。1500円以上で送料無料)
↑ ↑ ↑
☆観戦について学べてしまう道場デス!
あなたも気軽に入門してみませんか~?
大相撲を楽しむコツを知る決定版 ^^
お値段も手頃です。
大相撲の事典
(観戦の手引。2000/09新装版発売。本書の新品は送料無料!)
↑ ↑ ↑
☆事典形式も、便利ですよ!
知りたい内容を、その場でスグ探せます。
あとで調べよう、なんて思っていると、つい忘れがち…。
思い立ったが吉日です!!
新・大相撲を見るための本
(出羽海 智敬 (著) 2000発売。1500円以上で送料無料)
↑ ↑ ↑
☆NHKの朝の連続テレビ小説『ひらり』にも、
出演されていた、あの、故・出羽海親方が書いています!
大相撲を見るために、この本に目を通してみませんか?
意外な発見があるかも。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
「力士について知る」と、
大相撲はますます面白くなります!!
知れば知るほど、全員を応援したくなってしまいますが…。
たとえば、こんな本がありますヨ! (^_-)-☆パチッ
↓ ↓ ↓
I am a RIKISHI 横野レイコ(著)
(2004/09/14発売。本書の新品は送料無料!)
↑ ↑ ↑
☆カラー写真満載で、カラフルな本ですヨ~。
タイトル通り、外国人力士についての本です。
春日王関は横浜のオシャレなバーが好き!? 琴欧州関は…!?
英訳つきなので外国人へのプレゼントにも。
愚直に、一途に 高見盛の生き方
(2004/06発売。1500円以上で送料無料)
↑ ↑ ↑
☆あの人気力士、ロボコップこと、
高見盛関についての唯一の本です!
楽しいビデオ(DVD)も紹介しましたから、
合わせて見たらバッチリですね~ (^_^)v
大相撲力士名鑑〈平成17年度)
(「相撲」編集部。2005/01発売。1500円以上で送料無料)
↑ ↑ ↑
☆手頃なサイズで全員の顔写真もあるので、観戦に便利!
持ち歩いて、いつでも力士をチェックできます。
出身地もわかりますから、地元の力士を応援してみませんか?
現役力士の全員が出ている名鑑で、観戦ガイド付~!!
ドルジ 横綱・朝青竜の素顔
(2003/07発売。内容はここをクリック~。本書の新品は送料無料)
↑ ↑ ↑
☆なんといっても、表紙の笑顔が最高です!!
圧倒的な強さで異国の地、日本の国技で
ただ一人の横綱を担う横綱・朝青龍関。
その素顔をのぞいてみませんか?
大相撲年鑑2003
(大型本。2003/01発売。本書の新品は1冊でも送料無料)
↑ ↑ ↑
☆大きな美しい写真が、大迫力です!
さらに、大関・魁皇関と大関・武双山関(当時)の対談は、
おもしろいし、貴重ですネ~!
幕内力士ひとり一人が身近に感じられる本です ^^
突っ張り 千代大海 龍二(著)
(1999/05発売。↑をクリック! 1500円以上で送料無料)
↑ ↑ ↑
☆大関・千代大海の本です。
現在、新品で手に入るのはこれだけですネ。
大分県出身の大関に、大接近できますヨ!
楽しく読める内容になっています ^^
自伝旭鷲山 大草原から土俵へ
(旭鷲山 昇(著)1997/03発売。1500円以上で送料無料)
↑ ↑ ↑
☆モンゴルから大相撲への道を、初めて切り開いた
技のデパート・モンゴル支店、旭鷲山関の本です~!
今だから言える楽しいエピソードも満載 ^_^
現在、新品で手に入る旭鷲山関の本はこれ一冊だけです!!
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
他にも、観戦がより楽しくなる本が
いろいろありますヨ~!! Y(^^)ピース!
↓ ↓ ↓
土俵の学校 フォト対談集
(錣山 矩幸 (著), 舞の海 秀平 (著) 本書の新品は、一冊でも送料無料!)
↑ ↑ ↑
☆元・寺尾のシコロヤマ親方と舞の海さんの、
楽しい写真トーク本ですよ~!
お二人とも大活躍した人気力士ですね。
2004/10発売。
相撲部屋24時 おかみさん奮戦記
(2004/05発売。↑をクリック! 1500円以上で送料無料)
↑ ↑ ↑
☆おかみさんの目から見た相撲部屋っていうのも、
興味ありませんか?
知れば知るほど、楽しくなりますネー!!
力士へのアンケート結果も読めますヨ。
親方はちゃんこ番 つくって、食べて、人を育てる
(鳴戸 俊英 = 鳴門親方(著) 2003/12発売。1500円以上買うと送料無料)
↑ ↑ ↑
☆内容は、ここをクリックして下さい~!
いろいろな「食べる」ことに関係する場面を通して、
大相撲の世界を知ることができる楽しい本です!!
笑いあり涙あり、思いきり堪能してください ( ゜ρ゜ )ウマー
チカラビトの国
(↑をクリック! 乃南アサの大相撲探検。2003/09文庫版発売。1500円以上で送料無料)
↑ ↑ ↑
☆単行本が、文庫になりました!
手軽に持ち歩けるのがうれしい相撲エッセイ集です。
単行本が発売された時、理事長も喜ばれていたんですよネ~。
気軽に読める一冊!
大相撲 土俵の外の土俵入り
(1998/01発売。1500円以上で送料無料)
↑ ↑ ↑
☆タイトルも楽しいですネ!
ふつう、土俵入りは土俵の中でするものですが、
土俵の外でする土俵入りとは!?
楽しいエピソードが読めるかも (^-^)
大相撲ミニ事典
(新山 善一 (著) 1997/01発売。1500円以上で送料無料)
↑ ↑ ↑
☆事典を読むのもオツなものです!
ミニサイズなので、観戦する時の携帯用としても。
いつでも、その場で疑問解決。
これで、気分もスッキリ?
大相撲の秘密
(1993/09発売。1500円以上で送料が無料)
↑ ↑ ↑
☆気になるタイトルですよネ!
あんな秘密や、こんなヒミツ。
知りたくありませんか?
大相撲の秘密が、今ここに!!
大相撲おもしろ話
(新山 善一 (著) 1993/05発売。1500円以上で送料無料)
↑ ↑ ↑
☆おもしろい話、いかがですか?
いろいろな面白い話が盛りだくさん!!
笑ったり感心したり、思わずウナったり…。
気がついたら「へ~!」と言っていたりして(笑)
相撲が楽しくなる本
(↑をクリック! 1992/11発売。1500円以上で送料無料)
↑ ↑ ↑
☆何も知らずに見ても、とっても楽しいのが相撲ですが、
ちょっとした情報で、ますます楽しくなるのも相撲!
何げなく見ていた部分が急に面白くなったり、
興味なかったシーンが見逃せない場面に大変身するかも!!
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
そしてソシテ!
もしも、「お子さんと一緒」に観戦されるのなら、
ぜひぜひ、子供さん向けの本にも注目デスっ!! ヘ(^.^)/
実は、こんなに種類があるんですヨ~。
知ってました?
元力士の方が書いた絵本から、
力士になる方法についての本、
そして英語の絵本まで、たくさん!!
お子さんと、いっぱーい話すチャンスです )^o^(
そして、相撲が大好きな、
立派な子供さんに、育ててくださいネ~(笑)
大人へのプレゼントにも、最適です!!
↓ ↓ ↓
子供むけの相撲の絵本/大相撲の本/DVD/CD/洋書 こんなにありま~す! 意外なのも! ← 第220回
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
大相撲の本に限りませんが、
本は、欲しいと思った時が買い時デス (^_^)v
すぐに絶版や品切れになり、
手に入らなくなからです。
ホントに、あっという間なんですよ。
そして何より、自分自身の好奇心を
いちばん大事にしたいですよね~ (=^_^=)
せっかくの、巡りあわせです。
ぜひ、気持が熱い今、
手にとって読んでみてください!!
☆他にも大相撲の本やCD、DVDや雑誌など
250作品以上が集まっています!!
相撲甚句や太鼓なども、あります。
ここをクリックすると、
シンプルで軽いリンク集が見られますヨ~! (^-^)
最近、ちょっと重いですが…
2006.11.14 第48版
※更新がない時は、ぜひ、過去の内容をご覧下さい!
少しでもお役に立てたらと思います。
検索サーチワード:すもう,角力,おすもう,お相撲,スモウ,書籍,文献,ほん,ホン,相撲本,角力本,初心者むけ,初心者むけ,初心者向き,初心者むき,わかりやすい,分かりやすい,解りやすい,判りやすい,簡単な,カンタンな,かんたんな,ビギナーむけ,ビギナー向け,ビギナーむき,ビギナー向き,びぎなーむけ,かんせん,初観戦,観覧,かんらん,相撲取り,角力とり,相撲とり,角力取り,すもうとり,あさしょうりゅう,アサショウリュウ,朝翔龍,朝昇竜,朝青竜,かいおう,カイオウ,海王,海皇,怪王,怪皇,むそうやま,ムソウヤマ,夢想山,無双山,ちよたいかい,チヨタイカイ,千代帯会,千代退会,千代大会,寺尾,てらお,テラオ,アビ,あび,しころやま,シコロヤマ,まいのうみ,マイノウミ,舞ノ海,枚の海,毎の海,楽しみ,たのしむ,たのしみ,楽しむ方法,たのしむ方法,ほうほう,遊ぶ,あそぶ,行く,いく,出かける,でかける,足を運ぶ,たかみさかり,タカミサカリ,カトちゃん,かとちゃん,カトチャン,加藤,せいけん,せえけん,セイケン,セエケン,タカミン,たかみん,たかみざかり,タカミザカリ,でわのうみ,デワノウミ,ではのうみ,出羽の海,お子様,お子さま,子供向け,子供むけ,こども向け,こどもむけ,子供向き,子供むき,こどもむき,対象,小学生,しょうがくせい,児童,幼児,幼稚園,園児,中学生,生徒,学習,教材,絵本,えほん,買う,買える,購入,注文,ショッピング,発注,販売,売る,売っている,売ってる,買える場所,買えるところ,買える所,売ってるところ,売ってるとこ,オンライン,手数料無料,0円,sumo,sumou,osumo,osumou,oosumo,oosumou,oozumou,ozumo,biginner,biginer,bigginer,bigginner,rikisi,dohyou,yokozuna,yokotsuna,yokotuna,asasyouryuu,asa-syou-ryuu,ozeki,ohzeki,kaiou,kai-ou,musoyama,musouyama,muso-yama,musou-yama,tiyotaikai,tiyo-taikai,terao,takamisakari,takami-sakari,takamizakari,takami-zakari,dewanoumi,dewa-no-umi,dehanoumi,deha-no-umi,日本相撲協会,にほんすもうきょうかい,nihonsumokyokai,nihonsumokyoukai,nihonsumoukyoukai,nihonsumokyokai,艦船,感染,官選,幹線,汗腺,汗せん,