goo blog サービス終了のお知らせ 

写真好きTETSU。

越後の身近な写真を見てください。

北方文化博物館

2021-12-13 | 越後の風景
北方文化博物館でライトアップがあるとのことで、久しぶりに撮りに。
11月13日。



明るいうちに着いたので、ライトアップ前をあちこちパチリ。



同上。



ライトアップが開始されました。
大広間で撮影。
前の方に行くには度胸がいると思いますが。



大広間を中庭を挟んで1枚。
見学者がいっぱい。



同上。



同上。



客間でしょうか?



母屋以外の移築された??建物かな?
私の影を入れて。



瓦の苔が面白くて。



私の影です。
色々ポーズをしてみましたが。



同上の場所を少し離れた所から。
見学者を入れて。

題名    「民家ライトアップ)














弥彦山山頂

2021-11-29 | 越後の風景
弥彦山山頂から越後平野を。



弥彦神社の赤い大鳥居を入れて。



稲刈り前の田んぼです。



同上。
太陽のあたるところが奇麗でした。



同上。



同上。



信濃川です。
結構蛇行していますね。
遠くに長岡市の街並みが見えます。



同上。


題名   「信濃川の流れ」






破間川の雪流れ  2

2021-05-24 | 越後の風景
破間川の雪流れの続きです。



破間川の雪流れのシンボルの赤い橋梁を入れて。



同上。



岸辺にカメラマンが一人いました。
私も同じ場所に行きました。



雪の塊は結構大きかったです。



ダムの水位が雪解けで上がっているようでした。



同上。
岸の木も水の中。



雪の塊もいろいろの形が出来上がってます。
どのようにして出来るのか見てみたい。
最初はダムには水が無いのかな??
そこへ周辺の山から雪解け水が流れ込んで雪が浮き上がるのでしょうか??
理解できません。



同上。



同上。



題名  「春が来る」







破間川ダムの雪流れ

2021-04-05 | 越後の風景
破間川ダム(あぶるまがわ)の雪流れです。
昨年も見てみたいと思っていましたが行けませんでした。
今年、テレビと新聞で情報を知り行ってきました。(3月31日)
確かに見たことのない景色でした。
天気の良い日を想定して出かけたのですが、途中から小雨が降りましたが現地は曇りでした。
家から2時間ほどで到着。

また、残念なことに、帰宅してから車を見たら、黄砂で結構汚れていました。(小雨だったのに)
しょうがなく水洗いをすることとなってしまいました。



ダムの貯水池でしょうか。
目的地の赤い橋に着く前で。
雪流れの現象は、気温の上昇で雪が解けて雪解け水が集まり積もっていた雪を浮かせてできるそうですが。



同上。



やはり雪解けが進み水位が上がっているようですね。
周辺の山はまだ雪がありますね。



アップで。
色々の形ができてます。



広い範囲を。



同上。



象徴的な赤い橋を入れて。



同上。


同上。
橋の上の人を入れて。(小さいですが2人)


題名   「春の流れが」




大晦日の新津

2021-02-15 | 越後の風景
大晦日の22時ころ新津の堀出神社へ。
神棚に入れる新しい御札を買いに。(今までの御札を持って)
雪は5cm位ありました。



御札を販売しているところ。
2年詣りには早いのか人は少なかった。


         
         途中のの跨線人道で1枚。



暮れに撮ったバラを1枚。



同上。


         
         消雪パイプから地下水で雪を溶かしています。


         
         同上。



同上。
一部を拡大して。(止まれのれです)


         
         午前中の10時ころ、足跡を撮りに。



同上。
長靴の後も奇麗でした。


題名  「消える足跡」