goo blog サービス終了のお知らせ 

日記を書く事に挑戦するブログ

目標:半年間(180日)分の日記を書く
→2017/09/04 目標達成。
以降は不定期でゲーム関係の日記を書く予定

使用量3/1で砂糖と同じ甘さのパルスイート

2017年04月17日 22時35分50秒 | 料理&お菓子&グルメ
こーんばーんはー!

昨日までの運動が原因か、
はたまた月曜日の憂鬱さが原因かは
分かりませんが、
本日はマンガばかり読み
ダラダラと過ごしてしまいました…

そうなると記事のネタにも
困っちゃうんですよねー。

まぁ 仕事探せよって話ですけどねー。

月曜日とか関係ないだろってねー。


本題としては、
タイトルにもありますが
調味料のパルスイートです。

砂糖をスプーン3杯入れていた
コーヒーなんかも、
1杯で済んでしまうという優れもの。

しかも、カロリー、糖類ゼロ。

カロリーとか糖質を気にしている人には
ピッタリですねー。

私も甘党なので、
コーヒー、紅茶には基本砂糖入れます。

違いの分からない幸せ舌なので
適度に甘ければ美味しいと
感じてしまいます。

今までは砂糖をドバドバ入れてたんですが
このパルスイートにしてからは
大さじ一杯くらいで済んでます。

助かりますねー。

ただ、ちょっとお高いんですよねー。

カロリーとか糖質が少なくて
美味しい物って大体お高いですよね。

健康に気を使おうとすると
お金が必要になる…

エンゲル係数がうなぎ登りにー。


なんでこの話をしたかと言うと
また、カレーを作ったんです。

辛口カレーです。
ルーの種類が辛口ってだけですけど。

以前、調べたレシピで
砂糖を入れると美味しさが増す
とあったので、
最近入れるようにしてるのですが、
うっかり忘れちゃうんですよねー。

砂糖の代わりにパルスイート。

今日も忘れちゃいました。

なので、備忘録的な意味も込めて
そちらに焦点を当てた
記事にしてみました。

次回は忘れないように!

くるるの杜まで1時間半(往復3時間)

2017年04月16日 18時54分45秒 | 料理&お菓子&グルメ
どうも、こんばんは!

今日も今日とて、サイクリング!

自宅から約1時間半掛けて
行ってきました、くるるの杜!

ここには「農村レストラン」という名の
ビュッフェ形式のレストランがあり、
今回の目的地です。

訪れた回数は今回で3回目、ですかね。

初めにいつ行ったのかは覚えてませんが、
2度目に行ったのは去年の10月始め。

食べるもの全てが、感動するくらい
美味しかったので、よく覚えています。

その感動をもう1度味わうべく
再訪した次第であります。

そこにたどり着くまでに
自転車の場合、毎回1時間ほどの
行程になるので、
「体を動かしたから
その分美味しく感じるだけ?」
と思ったりもしました。

確かにそういった側面も
あるかとは思いますが、
今回、「それは違うのでは?」と
思うようになりました。

それは何故か。

なるべく前回の内容に基づいた
記憶と比較するのではなく、
フラットな感覚で食事をしたのですが…

「あれ?前回の方が美味しい?」
と感じてしまいました。

前回も同じように自転車で来たので
スタミナの減少→
飢えた体に供給される食事=美味しい
という流れが成立しないと言えます。

味が同じであれば
同じように感じるはずですから。

むしろ、今回は事前の食事を
少し減らしましたし、
余計に美味しく感じる事はあっても
逆の反応は有り得ないはずです。


そこで、「食べ物には旬があり、
時期によって味は変わっていくのでは」
という仮説が浮かびました。

出される内容は、野菜が中心なので
天候などの環境によって
味も左右されるのでしょう。

前回の10月といえば、実りの秋。

すくすくと育った野菜達が
素材の味を生かした調理によって
私達の口に入るのですから
美味しくないわけがないですよね。

もしかしたら、前回は
たまたま野菜が美味しい年
だったのかもしれません。

今回の感想としては、
「美味しいメニューもあるけど
全体的に感動レベルまでは達せず」
というのが本音です。

誤解のないように言っておきますが
基本的にどのメニューも美味しいです。

むしろ街中で食べるものより
レベルは高いと思います。

ただ、前回の美味しさが
もはや神がかっていた為、
その時と比べると…といった具合です。


まだ3回しか訪れていない
現段階で最終的な判断を下すには
あまりにも早いと思われるので、
また何度か足を運んで
調査していきたいと思います!

食べログで3.6の高評価、釜揚げうどんの一忠

2017年04月15日 21時03分52秒 | 料理&お菓子&グルメ
皆様こんばんは!

北海道でも私の住んでいる地域は
本日18℃を超えたらしいです!

まだまだ桜の咲く気配は無いですが、
私の心はもう八分咲きです!

そんな中、今日も自転車でお出かけ。

「一忠」といううどん屋さんに
行ってきました!

食べログで3.6という
高評価なお店なんですが、
基本メニューは「釜揚げうどん」のみ!

しかもご夫婦2人だけで
切り盛りしているお店です。

週末のお昼なんて混み合うだろうから
ちょっと早めに行こうかと考えて
出たつもりが、予想外に道に迷い
結局正午過ぎという
繁忙時間ど真ん中に
到着してしまいました。

すでに8人くらい並んでいましたが
そのまま私も並んで
順番を待ちました。

気候のせいもあって
結構体温は高くなっていたと思うんですが
釜揚げうどん、特盛を頼みました!

しっかりとコシのきいた麺も
美味しかったんですが
つゆも良かったですね。

生姜がゴロっと出てきて
おろし金を使って
自分で擦りおろすのですが、
この生姜とつゆがイイ感じに
互いを高めている感じでした。

その他のネギやゴマなどの薬味を入れても
変化が出て、楽しめました。

いやぁ 自分の語彙力の無さが
悔しいですが美味しいうどんでした!

持ち帰りも出来るそうなので、
次回は自宅で食べるのも
良いかなと思ってます!

スフレチーズケーキに使用した砂糖→80g

2017年04月11日 22時32分38秒 | 料理&お菓子&グルメ
こんばんは!

今日はお菓子作りについてです!

30超えたおっさんだけど
ケーキ作ったよー。

ってやつです(?)。


私は普段、ニコニコ動画を
見ているのですが
「お菓子作り」での人気者といえば
「えもじょわ」さんという方。

フランス在住の料理人の方らしく、
ニコニコ動画では、お菓子作り動画を
上げていますが、
ただお菓子を作っている動画ではなく
「音フェチ」の需要も満たす動画作りも
行っています。

それはそれとして、
そのえもじょわさんが上げていた
「スフレチーズケーキ」に、
私は今回挑戦してみました!

動画やクックパッドにも書かれていた
レシピを参考にして作ってみましたが、
一つ、いや二つ失敗が…

オーブン機能のあるレンジで
湯煎焼きをしたかったのですが
お湯を張るための天板が無かったので
フライパンを代わりにしてみました。

失敗その一。

フライパンは底が丸くなっており
レンジに入れると傾いてしまったこと。

また、サイズが大き過ぎたのか
レンジ内で回転せず、
半分だけ熱が通り、もう半分は生焼けに…

失敗その二。

記事を流し込んだ型は
ドーナツ型の枠に、円盤型の底面が
入ってるような物で、それをそのまま、
お湯を張ったフライパンに
入れてしまった事。

この拙い説明で伝わるか分かりませんが
底面の内側にはクッキングシートを
敷いてますが、もちろんそれだけでは
接地面からの防水は不可能です。

つまり、型の隙間からお湯が
染み込んでしまうんです。


結果どうしたか、どうなったか。

まず、片側しか焼けていなかったので
焼きたい面を反対にして
2度焼きしました。

なんとか全体的に熱は通りましたが
やはり、底面はしっとりを通り越して
ビチャビチャでした…


ですがですが!

残念クオリティと思いきや
食べてみると案外美味しかったです!

底面の水分も
冷蔵庫で冷やしているうちに
大分ケーキに吸収されたのか
それほど気になりませんでした!

動画のようにシュワシュワとした
食感も味わえましたし、
成功の部類に入れても良いのではと!

次回は同じ失敗を繰り返さないよう
もう少しきちんと考えてから
リベンジしたいと思います!

ゴールデンカレーのバリ辛を圧力鍋で10皿分!

2017年03月30日 10時50分59秒 | 料理&お菓子&グルメ
皆様、お早うございます!

…また、私、やってしまいました…

昨日の投稿、出来ておりません…っ!

28日に言ったばかりなのに!
その翌日に書き忘れるってどういう事ですかね!

我ながら自分の適当さに驚くばかりです。

今回は、反省だとかの内容は記事にせず、
自分の中で完結させます。

再度書いたところで見苦しいだけでしょうから!
粛々と投稿していきたいと思います!
切り替えていきましょう!


さて、先日カレーを作りました。

いつもカレーを作る時には
数日分まとめて作るので、
市販のカレールウ1箱分使います。
10皿分ですね!

カレールウを使うので、特にこれと言った
特別なカレーというわけではないのですが
具材調理には圧力鍋を使用するのが
最近のマイブームです。

そして参考にしているのが、
以前「ためしてガッテン」で放送された
カレーのレシピです。

放送ではミキサーなどを使って
具材を細かくしているのですが
それは行わず、カレールウを入れるタイミングや
バター、砂糖などを使い
味に変化を付けるところを取り入れています。

簡単にレシピを書いておきます。

【材料】
サラダ油(オリーブオイル) 大さじ2
トウガラシ(輪切り) 適量
ニンニク(おろし) 1欠片
ショウガ(おろし) 10グラム
タマネギ(スライスしたもの) 2玉
ナス(輪切り) 2本
ニンジン(乱切り) 2本

カレールウ 
バター 10グラム
砂糖 小さじ1

1.圧力鍋にサラダ油とタマネギを入れ、
 弱火で飴色になるまで炒める。

2.1に水1Lを入れて、
 タマネギを底面に付いたこすり落とす。

3.2にニンジンを入れて、蓋をして強火
 (鍋からはみ出ない程度の火力)にかける。
 ※圧がかかり始めたら、
  中火にして20分ほど待つ。

4.20分経ったら火を消して、
 蒸気が抜けるのを待つ。

5.その間、中華鍋にごま油、ニンニク、
 ショウガ、トウガラシを入れ、弱火で炒める。
 (ニンニク、ショウガは焦げやすいので)
 すぐに肉を入れ炒める。

6.肉に焼き色が付いたらナスの順を投入。

7.肉、ナスが炒め終わり、4の蒸気が抜けたら
 圧力鍋の粗熱を取る。

8.圧力鍋に中華鍋の中身と、
 バター、カレールウ、砂糖を入れ溶かす。
 ※圧力鍋の温度が下がりすぎていたら
  加熱して溶かす。

9.カレールウが溶けたら弱火で3~5分
 とろみが出るまでかき混ぜながら煮込み、完成。
 ※水の量が少ないと感じたらこの時点で適宜追加。
  100mlくらい追加した方が良いかもしれません。
  お好みにより、塩で味をととのえて下さい。

…といったところでしょうか。
材料は結構適当だったりします。

圧力鍋を使うと、
ニンジンの甘みがぐっと増します。

糖質制限中なので
じゃがいもは抜いています。

また、いつもはゴールデンカレーの中辛、辛口を
食べているのですが、
ふと目に止まったバリ辛を選んだので、
バターと砂糖は入れませんでした。

これらを入れるといつものカレーにコクが出て
美味しくなりますよ!