今日は久々にヨドバシカメラへ滑り込みで入ることができました。新宿西口のマルチメディア館は22時まで営業していてくれるのですが、それでもなかなか営業時間に間に合わせるのは難しいんです。
と言うのも、ここのところ、仕事が少し忙しくなってきたのです。いや、暇になったことなどなくて、いつもそれなりに忙しいのですが、一昨年までの超絶激務を思えば、少々の忙しさだと「忙しい」とは感じなくなってしまっているんですよね。これも困ったものなんですが・・・。(なので最近、あまりきめ細かく巡回できていないので、交流あるブログ主さん、ごめんなさい!)
でも、今日は一応「定時退社日」です。さすがに定時で引き揚げるのは無理でも、何とかヨドバシカメラさんの営業時間内に辿り着ける時間に出ることができたのでした。
そんなワケで、ちょっと前から(自分の中で)「買おうかな」リストにエントリーしていたCDを物色します。CDを買うのは「鋼の錬金術師 COMPLETE BEST」を買って以来ですから、3ヶ月ぶりですね。いつもはどうも優柔不断でして、買うつもり満々で行ったとしても、なかなか踏ん切れないのですが、今日みたく閉店寸前であれば・・・あきませんねぇ、やっぱり悩んでしまうのでした。なので、本当にギリギリまで迷って、ようやく何とか買う決心をつけます。
こうして入手したのは、以下の通りです。
■ ハウルの動く城 サウンドトラック
先日映画を観に行ったので、その映画評はともかく音楽的には気に入ったので、サントラを買う気になったのでした。
■ FREEDOM PIANO STORIES 4 - 久石譲
確か「PIANO STORIES」は1~3を持っていたハズなので、4の位置付けなら買ってみようと思ったのでした。もちろん、触発されたのは「ハウルの動く城」を観たからなんですが。
■ SINGER FOR SINGER - MISIA
これはもちろん、先日コンサートに行って気に入ったから、買う気になったのです。
本当はさだまさしさんの「恋文」も買う気だったんですよ。何と言っても「パンプキンパイとシナモンティ」の続編があるというので、是非とも聴いてみたくなったんです。が、残念ながら店頭在庫が無いようなので、今日は諦めるしかありませんね。
代わりに、目に入ったので、つい買ってしまったのがコレ。
■ 白いボールのファンタジー
昨季、リーグの存続をかけて大きく揺れたパシフィック・リーグの連盟歌(公式ソング)を、何度も球場で聴きました。なかなか良い曲なんですよね。今さら買うのも少しおマヌケですが、買わずに後悔するのもイヤなので、つい手が伸びたのでした。
今年あたりはファイターズの選手別応援歌もCD化して欲しいところなんですけど、著作権とかの問題で難しいんでしょうかねぇ。話がまとまることを期待したいところです。

せっかく、普段より少し早めに出稼ぎ拠点まで戻ってきたので、早速これらの CD を聴いてみることにします。と言っても、出稼ぎ拠点にあるオーディオシステムはちょっとショボいんですけどね。
まぁ CD は基本的に松本基地へ置いてあるので、出稼ぎ拠点で聴くことはまず無いということもあり、ポータブルプレーヤー(Panasonic:SL-CT570)をアンプ(DENON:PMA-390Ⅱ)&スピーカー(TEAC:S-300R)に繋いでいるという状態です。

実はもうひとつ、ショボいシステムで十分だという、とっても大きな理由があるんですけど、それはまたの機会にでも記事にします。(ご存知の方は「あぁ、アレかぁ」と笑っておられることと思いますが・・・)
関連記事:
「THE TOUR OF MISIA 2005」(2005-01-15)
「ハウルの動く城」(2004-12-23)
と言うのも、ここのところ、仕事が少し忙しくなってきたのです。いや、暇になったことなどなくて、いつもそれなりに忙しいのですが、一昨年までの超絶激務を思えば、少々の忙しさだと「忙しい」とは感じなくなってしまっているんですよね。これも困ったものなんですが・・・。(なので最近、あまりきめ細かく巡回できていないので、交流あるブログ主さん、ごめんなさい!)
でも、今日は一応「定時退社日」です。さすがに定時で引き揚げるのは無理でも、何とかヨドバシカメラさんの営業時間内に辿り着ける時間に出ることができたのでした。
そんなワケで、ちょっと前から(自分の中で)「買おうかな」リストにエントリーしていたCDを物色します。CDを買うのは「鋼の錬金術師 COMPLETE BEST」を買って以来ですから、3ヶ月ぶりですね。いつもはどうも優柔不断でして、買うつもり満々で行ったとしても、なかなか踏ん切れないのですが、今日みたく閉店寸前であれば・・・あきませんねぇ、やっぱり悩んでしまうのでした。なので、本当にギリギリまで迷って、ようやく何とか買う決心をつけます。
こうして入手したのは、以下の通りです。
■ ハウルの動く城 サウンドトラック
先日映画を観に行ったので、その映画評はともかく音楽的には気に入ったので、サントラを買う気になったのでした。
■ FREEDOM PIANO STORIES 4 - 久石譲
確か「PIANO STORIES」は1~3を持っていたハズなので、4の位置付けなら買ってみようと思ったのでした。もちろん、触発されたのは「ハウルの動く城」を観たからなんですが。
■ SINGER FOR SINGER - MISIA
これはもちろん、先日コンサートに行って気に入ったから、買う気になったのです。
本当はさだまさしさんの「恋文」も買う気だったんですよ。何と言っても「パンプキンパイとシナモンティ」の続編があるというので、是非とも聴いてみたくなったんです。が、残念ながら店頭在庫が無いようなので、今日は諦めるしかありませんね。
代わりに、目に入ったので、つい買ってしまったのがコレ。
■ 白いボールのファンタジー
昨季、リーグの存続をかけて大きく揺れたパシフィック・リーグの連盟歌(公式ソング)を、何度も球場で聴きました。なかなか良い曲なんですよね。今さら買うのも少しおマヌケですが、買わずに後悔するのもイヤなので、つい手が伸びたのでした。
今年あたりはファイターズの選手別応援歌もCD化して欲しいところなんですけど、著作権とかの問題で難しいんでしょうかねぇ。話がまとまることを期待したいところです。

せっかく、普段より少し早めに出稼ぎ拠点まで戻ってきたので、早速これらの CD を聴いてみることにします。と言っても、出稼ぎ拠点にあるオーディオシステムはちょっとショボいんですけどね。
まぁ CD は基本的に松本基地へ置いてあるので、出稼ぎ拠点で聴くことはまず無いということもあり、ポータブルプレーヤー(Panasonic:SL-CT570)をアンプ(DENON:PMA-390Ⅱ)&スピーカー(TEAC:S-300R)に繋いでいるという状態です。


実はもうひとつ、ショボいシステムで十分だという、とっても大きな理由があるんですけど、それはまたの機会にでも記事にします。(ご存知の方は「あぁ、アレかぁ」と笑っておられることと思いますが・・・)
関連記事:
「THE TOUR OF MISIA 2005」(2005-01-15)
「ハウルの動く城」(2004-12-23)
わたしも欲しいCDは何枚かあるのですが
いつも結局買わずじまいになってしまいます。
かと言って借りてくるわけでもなく。。。
欲しい曲はネットで落としたりしますが
ライセンス付ファイルだったりするとあとが困ります。
わたしのオーディオセットは実家にあるので
家ではThinkPadに映像&音楽の全てを託しています(笑)
なかなか時間のやりくりが大変です。今夜は「サイドカー」も絶望です(泣)
とか言いながら、コメント書いたりしてますが。
うちもネットで落とすとか借りるとかすれば、経費削減になるんでしょうけど、なかなか。
今のところ、来客にCDを持ってきてもらって、HDDナビに落とすのが関の山です。