goo blog サービス終了のお知らせ 

92の扉

2015年9月で一旦休止しましたが、細々再開しようと思うので、よろしければ、扉を開いてみて下さいね!

「ハウルの動く城」

2004-12-23 | 映画・音楽・書籍等
 今日は久しぶりの映画鑑賞。「ハウルの動く城」(ハウルの動く城 - goo 映画)を観に行きました。

 整理券配付という話だったので、どんなに混んでいるんだろうかと思いましたが、思いの外、空いています。さすが、松本というところでしょうか。それとも、評判が両極端に割れているんでしょうか・・・。

 あらすじとか、一般的な感想はいろいろ行き渡っていると思いますから、ここでは割愛しますけど、スタジオジブリ作品と言うか、宮崎監督の作品は大体見ているだけに、ある意味で安心ができると言うか、どこかで観たような映像/展開が多かったような気がしますね。例えば、「ナウシカ」や「もののけ姫」っぽいところとか、「ラピュタ」っぽいところとか。「トトロ」っぽいところも・・・って、それは(カブや城の)顔だけか。

 そういう意味で、もの凄い斬新なコトとか、驚愕のストーリーというワケではなかったと思いますが、まぁ大人も楽しめる童話という感じに受け取りました。むしろ、久石譲さんの音楽に、またしても凄く惹かれました。これはそのうち、また久石さんのCDを買ってしまうかもしれません。(結局、買ってしまいました。:2005-02-02追記)


 ちょっとメッセージっぽいかなぁと思ったのは、呪いをかけられたソフィーの髪や姿勢がが変わるところ。前向きに(あるいは無心に)なっている時は、今にも呪いを打ち破れそうなほど生き生きと、スラッと立っているけど、後ろ向きになってウジウジしているような時には、背中が曲がってくたびれた身体になっているように感じました。「どうせ・・・」とか「自分なんか・・・」とか卑屈にならず、前向きな姿勢で元気に生きようよ、というニュアンスを感じたのでした。

 それにしても、タイトルが「ハウルの動く城」というのが微妙ですね。そこに大きな意図があるのでしょうか。自分としては「魔法使いハウルと火の悪魔」という原作のタイトルの方が、しっくり来るような気がしますが・・・。そうか、それだけ自分にとって、カルシファーの印象度が高かったということなんでしょうかねぇ。



関連DVD:

ハウルの動く城 VWDZ-8076ハウルの動く城 VWDZ-8076

ハウルの動く城 特別収録版 VWDZ-8084ハウルの動く城 特別収録版 VWDZ-8084




 ところで、前にじゃすみん さんのところで「ドアプレート」の行き先について、映画を観る前にコメントしたものだから、微妙にトンチンカンなコメントを書いてしまっていますね。どうもすみません。

0.松本基地
1.東京の出稼ぎ拠点
2.札幌ドーム(ファイターズの試合日だけでも良い)
3.東京の職場(「痛勤」が耐えられない・・・)


 これについては、以下のように訂正させていただきますね。もちろん、自分の家は「松本基地」が前提です!

0.松本市内(歩いて呑みに出られる場所。辰巳の庭公園とか?)
1.京都市内(等持院の近くか、木屋町あたりが良いかな?)
2.札幌市内(大通公園とか。2~4丁目あたりが良いかな?)
3.神保町界隈(職場直結は取りやめ。呑み食いを考えると新宿か神保町かな?)

 きっと、「3」が黒い色だな、職場が近いし・・・。

 あ、でも、自分の場合は愛車レガシィが「動く城」なのかもしれませんね。そうか、しまった。その記事のタイトルを「92の動く城」にすれば良かったかも・・・。「動かない城」という記事を書いておきながら、すっかり忘れていました~。(2005-01-26)



関連記事:
久々に、まとめ買い(2005-02-02)
動かない城

トラックバック先:
海外ドラマが好き♪:『朝一「ハウルの動く城」に!【感想追記】』(2005-01-26)
海外ドラマが好き♪:『ドアプレート(あなたも3つ考えてね)』(2005-01-26)
極私的映画論+α:『ハウルの動く城 (2004) HOWL'S MOVING CASTLE 119分』(2005-01-26)

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 動かない城 | トップ | BARON、月のなごみ、r12-Bay... »
最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
無難? (しんちゃん)
2005-01-26 08:06:31
 無難といえば無難な作品でした

私が見てもう2ヶ月・・・今見たらまた違う感想を持つかもしれませんが、見た時はちょっと期待はずれだった感想を持ちました



 
返信する
見てこられたんですね。 (じゃすみん)
2005-01-26 10:20:14
なるほど・・・。映画を楽しまれたようで良かったですわ。そうですね。あの見た目が少女になったり、老婆になったり、心の移り変わりが映像になってるんですよね。

こういうのがもしお好きなら「ネバーランド」も気に入るかと。

デップはタイプじゃないかしら。でもとってもいい映画でしたよ。

返信する
まとめてのコメント返しです (kuni@管理人)
2005-01-26 13:00:33
■ しんちゃん さん



 「無難」も「期待外れ」も、わかる気がしますね。でも、みんなジブリや宮崎監督への期待度が高いだけに、そう感じてしまうという面も多いような気もしますね。



 自分としては、少なくとも「駄作」ではないと思っています。

「噛めば噛むほど・・・」かどうかはわからないので、後からどう感じるかは、まだわかりませんけどね~(苦笑)



■ じゃすみん さん



 「ネバーランド」、意識していませんでしたが、今度ちょっとチェックしてみます。

ひと頃はハリソンフォードものを良く観ていたんですけど、最近はめっきり観る機会が減ってしまいました。

せっかく DVD で観れる環境を構築したのに、勿体ない限りです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

映画・音楽・書籍等」カテゴリの最新記事