goo blog サービス終了のお知らせ 

92の扉

2015年9月で一旦休止しましたが、細々再開しようと思うので、よろしければ、扉を開いてみて下さいね!

色づくリンゴ果実

2005-11-13 | 信州(安曇野・大北)
 夕方が近付くにつれ、徐々に薄雲が全天を覆ってきました。常念岳などの北アルプスは見えていますが、ちょっと霞がかかっているような感じです。

 
(写真をクリックすると、拡大写真が別ウインドウで開きます)


 距離が近い分、鉢伏山はまだ割とクッキリ見えますね。山頂付近には何だか白いものが見えるような気がしますが、どうなんでしょう…



 このあたりにはリンゴ畑が(昔に較べると随分と減りましたが)たくさんあります。良い感じに果実が紅くなってきていますよ。

 


 無人販売所もあって、一袋 300円で売られていました。一瞬、買って帰ろうかと思ったのですが、ぼける前に食べきれる自信がないので、今日は自粛です。

 


 そう言えば、「リンゴがぼける」という言い回しは信州などの方言だと言われますが、タレントの乙葉さん(オフィシャルサイト期間限定ブログはてなダイアリー より)のおかげで、随分と全国区になったかもしれませんね。

 それはともかく、落果したものもあるせいか、辺りには何だか仄かにリンゴの甘い香りが漂っていますよ。





関連記事:
色づくナナカマド(2005-11-13)
深まる秋 -松本市街にて-(2005-11-12)

冬の午後 -常念岳・美ヶ原・鉢伏山-(2005-02-06)
秋の午後 -芥子坊主農村公園-(2004-11-22)
山が近くに(2004-08-15)
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 色づくナナカマド | トップ | ようやく、値下がり傾向? »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
りんごが一杯だ! (静岡AI)
2005-11-15 19:39:46
こんばんは~。



名前を一度変えましたが、戻しました。



赤いりんごがたくさんなってますね。こんなに近くで見られるなんて、いいなあ~。



とれたてのりんごはおいしいんでしょうね。

食べたいなあ。



ぼけるというのは静岡では使いませんが、私はぼけたほうが好きだったりします。



しゃくしゃくなりんごをたべると歯が浮いてしまうんです。おいしいんですけどね。
返信する
■ 静岡AI さん (kuni@管理人)
2005-11-17 01:51:25
信州はリンゴの産地ですから、割とよく見掛けるんですけど、松本近郊の場所によっては、徐々に減っているようなのが残念です。



程良くぼけたリンゴの方が、甘味が増して美味しいという説もありますから、好みに応じて、というところでしょうか…
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

信州(安曇野・大北)」カテゴリの最新記事