
季節の進み方が遅いような今年の秋ですが、今週に入ってグッと冷え込むようになってきました。
平日の繁忙状態は相変わらずで、残業で終電近くになるか、たまに早めにあがれても翌朝が早かったりして、平日の呑みはすっかり御無沙汰状態だったのですが、明日は単発の休日とあって帰松は自粛することにする一方、今夜は少しだけ短めの残業で済んだので、久し振りに出稼ぎ拠点へ戻る前に夕食がてら軽く呑みに寄ることにしましょう。
当初、行こうと思っていたお店は、ラストオーダーには少し時間があったはずなのに、残念ながら早めに看板の灯りを落とされた模様。店内は混み合っている様子だったので、祝前日でかなりの賑わいだったせいでしょうか。そこで、こういう時の切り札という存在とも言えるお店で、下高井戸駅から少し北上したところにある高井戸酒房「ジパング」(ぐるなび・紹介サイト)さんへ行くことにしました。いただいたドリンク類は以下の通りです。
■ 生ビール:アウグスビール(無濾過樽生)
■ 日本酒:「七本鎗」(純米、冨田酒造・関連ブログ)
■ 日本酒:「陸奥八仙」(特別純米、八戸酒造)
■ 日本酒:「楯野川」(純米大吟醸 中取り、出羽燦々、楯の川酒造・山形県酒造組合より・関連ブログ(1)・(2))

ちょっと御無沙汰している間にドリンクメニューがぷちリニューアル。付箋紙になっているので、メンテナンス性の向上を図られたのでしょうか。ラインナップも微妙に入れ替わっていました。
一方、お料理は本日のおすすめメニューから「あんきもポン酢」や「ホッケのひらき焼」、そしてレギュラーメニューから「たっぷり野菜のグリーンサラダ」(ハーフ)をオーダー。サラダのドレッシングは3種類から選べるというので、青しそでお願いします。

さらに本日のおすすめメニューから「炙り明太子とおろし」や「ホタテと木の子のたきこみおこわ」をいただきました。

今夜は早い時間帯が貸し切り営業だったそうで、再オープン後の客足を心配されていたそうですが、ウチの入店前に先客が2組、入店後も2組のお客様が来店されていたので、さすが祝前日というところかもしれません。そのお客様のお一人から渋谷の某店の近況や市ヶ谷の味噌煮込みうどん屋さんの紹介を受けたりしました。
こうしてうっかり深い時間帯までゆっくり過ごさせてもらいましたが、そろそろ眠気も出てきたので、このあたりで出稼ぎ拠点へ引き揚げるとしますかね~
前回訪問記録:
高井戸酒房 Zipangu(2011-06-11)
平日の繁忙状態は相変わらずで、残業で終電近くになるか、たまに早めにあがれても翌朝が早かったりして、平日の呑みはすっかり御無沙汰状態だったのですが、明日は単発の休日とあって帰松は自粛することにする一方、今夜は少しだけ短めの残業で済んだので、久し振りに出稼ぎ拠点へ戻る前に夕食がてら軽く呑みに寄ることにしましょう。
当初、行こうと思っていたお店は、ラストオーダーには少し時間があったはずなのに、残念ながら早めに看板の灯りを落とされた模様。店内は混み合っている様子だったので、祝前日でかなりの賑わいだったせいでしょうか。そこで、こういう時の切り札という存在とも言えるお店で、下高井戸駅から少し北上したところにある高井戸酒房「ジパング」(ぐるなび・紹介サイト)さんへ行くことにしました。いただいたドリンク類は以下の通りです。
■ 生ビール:アウグスビール(無濾過樽生)
■ 日本酒:「七本鎗」(純米、冨田酒造・関連ブログ)
■ 日本酒:「陸奥八仙」(特別純米、八戸酒造)
■ 日本酒:「楯野川」(純米大吟醸 中取り、出羽燦々、楯の川酒造・山形県酒造組合より・関連ブログ(1)・(2))



ちょっと御無沙汰している間にドリンクメニューがぷちリニューアル。付箋紙になっているので、メンテナンス性の向上を図られたのでしょうか。ラインナップも微妙に入れ替わっていました。
一方、お料理は本日のおすすめメニューから「あんきもポン酢」や「ホッケのひらき焼」、そしてレギュラーメニューから「たっぷり野菜のグリーンサラダ」(ハーフ)をオーダー。サラダのドレッシングは3種類から選べるというので、青しそでお願いします。



さらに本日のおすすめメニューから「炙り明太子とおろし」や「ホタテと木の子のたきこみおこわ」をいただきました。



今夜は早い時間帯が貸し切り営業だったそうで、再オープン後の客足を心配されていたそうですが、ウチの入店前に先客が2組、入店後も2組のお客様が来店されていたので、さすが祝前日というところかもしれません。そのお客様のお一人から渋谷の某店の近況や市ヶ谷の味噌煮込みうどん屋さんの紹介を受けたりしました。
こうしてうっかり深い時間帯までゆっくり過ごさせてもらいましたが、そろそろ眠気も出てきたので、このあたりで出稼ぎ拠点へ引き揚げるとしますかね~
前回訪問記録:
高井戸酒房 Zipangu(2011-06-11)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます