goo blog サービス終了のお知らせ 

92の扉

2015年9月で一旦休止しましたが、細々再開しようと思うので、よろしければ、扉を開いてみて下さいね!

★★★ おしらせ ★★★

仕事の繁忙状態の継続や月次帰省等により、ブログ更新に充てる時間の確保が困難なことから、2015年3月以降の記事は写真を割愛する等の簡易版の記事が多くなり、2015年9月以降の更新は原則休止しておりました。健康状態や経済状態等については年齢相応で特に大きな問題はない認識で、いつか更新を再開できると良いな、とは思い続けていましたが、帰省は月次から週次にペースアップする等、なかなか思うようには いきません。それでも、クルマの買い換えを機に、少しは更新していこうと思います。

88888 を通り過ぎました…

2006-09-11 | くるま(レガシィツーリングワゴンBP)
 今回の上京途中に、愛車レガシィの走行距離がまたゾロ目を越えました。  ただし、今回は高速道路上だったため、残念ながらその瞬間は撮影できず。眠気も出てきたので、最寄りのパーキングエリア(八ヶ岳P.A)にクルマを停めて、ちょっと仮眠することにします。 関連記事: 8万キロを突破!(2006-07-03) 77777(2006-05-29) 7万キロを突破!(2006-01-23) 66666( . . . 本文を読む
コメント

オイル&フィルター交換を済ませました

2006-07-17 | くるま(レガシィツーリングワゴンBP)
 先日、愛車レガシィの走行距離が8万キロを越えたのですが、何だかんだで予定が入っていたので、ついついオイル交換が遅れ気味。  まぁ前回も少し遅れ気味だったので、そう焦ることも無かったのですが、今日ようやく時間を捻出して、松本スバルさんでエンジンオイルとフィルターの交換を済ませました。  今回はちょっと慌ただしかったこともあり、昔から馴染みのTさんにも特に連絡せず、マイナーチェンジを果たしたレガ . . . 本文を読む
コメント

8万キロを突破!

2006-07-03 | くるま(レガシィツーリングワゴンBP)
 今回の上京途中に、愛車レガシィの走行距離が8万キロを越えました。  今回は、諏訪南I.C.へ向かう途中、茅野市の中河原交差点あたりでの達成です。    いつもは岡谷I.C.から高速に乗ることが多いんですけど、クルマを止めやすいように、少し下道で走る区間を長めにしてみたのでした。  あと4ヶ月もすれば、初回の車検。昔と較べると、やや(走行距離の)ペースが落ち気味なんですけど、これから秋に向 . . . 本文を読む
コメント

77777

2006-05-29 | くるま(レガシィツーリングワゴンBP)
 今回の上京途中に、愛車レガシィの走行距離がまたゾロ目を越えました。  高速道路上では撮影が難しいだけに、できれば(最近の定番移動パターンとなっている)韮崎~甲府昭和での下道走行区間に当たると良いなぁと思っていたのですが、その区間より少し手前で達成しそうな勢い。ちょっと(クルマを止められないので)撮影は無理っぽい雲行きで、せっかくのラッキー7なのになぁ、と残念に思っていました。  ところがどっ . . . 本文を読む
コメント (2)

遅まきながら、冬装備を解除

2006-04-16 | くるま(レガシィツーリングワゴンBP)
 三寒四温、と言うには少し遅いかもしれませんが、サクラが咲く一方で突然の雪が降るなど、東京に較べると信州の気候はまだまだ厳しいものがあります。  そうは言っても、大抵の人はすっかりクルマの冬装備を解いていると思いますが、うちもようやく愛車レガシィのワイパー(スノーブレード)をノーマルに戻し、積載していた冬装備を降ろすことにしました。  北信方面や新潟など北陸・東北地方では大雪だったようです . . . 本文を読む
コメント

遅まきながら、オイル交換

2006-02-18 | くるま(レガシィツーリングワゴンBP)
 先日、愛車レガシィの走行距離が無事7万キロを越えたところですが、何かとバタバタしていたおかげで、なかなかオイル交換を済ませることができませんでした。  今週末はようやく何とか時間を捻出できそうなので、最優先事項としてオイルとフィルターの交換を済ませることにしましょう。何と言っても、うちの場合は週末毎に少なくとも450キロは走行しますから、サッサと交換しないと、エンジンちゃんがへばってしまいそう . . . 本文を読む
コメント

HDDカーナビのプログラム修正

2006-02-12 | くるま(レガシィツーリングワゴンBP)
 留守中に届いた配達物。何だろう、と郵便局まで受け取りに行ってみると、パイオニアさんから CD-ROM が送られて来ていました。  どうやらHDDカーナビのバージョンアップで不具合があった(パイオニアからのお知らせ)らしいのです。  ということで、早速プログラム修正を実行しましょう。    それにしても、終わったら CD-ROM を回収するというのは、何のためなんでしょうか。情報管理な . . . 本文を読む
コメント

7万キロを突破!

2006-01-23 | くるま(レガシィツーリングワゴンBP)
 今回の上京途中に、愛車レガシィの走行距離が7万キロを越えました。  4ゾロの時と同様、今回も高速道路上での達成になりそうなので、写真撮影は無理だろうと思っていたのですが、幸運なことに大月Jct.手前のバス停での達成となったので、無事撮影に成功したのです。    ちなみに、このクルマになってからの通算燃費は 11.7km/L(満タン法)と、僅かながら向上傾向を見せています。また、給油時毎に燃 . . . 本文を読む
コメント (6)

雪を踏みしめて

2006-01-04 | くるま(レガシィツーリングワゴンBP)
 松本の市街地には、日影を除けば殆ど雪は残っていないのですが、少し郊外に出ると、場所によっては雪が残っていたりします。  今年初の温泉は、あまり天候が良くないこともあって、眺め重視より泉質重視。いつもの温泉へ行くことにしました。そのアクセス道路は、山の北東側についているせいか、ちょっとした雪道ドライブ。  これまで何度か経験した事故は全て雪に関係している(関連記事(1)・(2))にも関わらず、 . . . 本文を読む
コメント

冬装備に換装

2005-12-30 | くるま(レガシィツーリングワゴンBP)
 すっかり冬景色となった信州ですけど、松本(市街)では意外と雪が降っていません。そのため、愛車レガシィも冬タイヤへの履き替えこそ済ませたものの、他はまだ夏装備のままでした。  さすがにこのまま年を越してしまうと、昨年のように吹雪に遭遇して泣くことになりかねないので、ワイパーをスノーブレードに換装しておきましょう。  スコップはプラスチック製の小さなものなので、重い湿った雪や、凍結した雪には . . . 本文を読む
コメント (2)

66666

2005-12-19 | くるま(レガシィツーリングワゴンBP)
 今回の上京途中に、またゾロ目を通過しました。  順調に距離を伸ばしている愛車レガシィ。この冬も元気に乗り切って欲しいところです。 関連記事: 6万キロを突破!(2005-09-29) 5万キロを突破!(2005-06-13) 44444(2005-04-11) 4万キロを突破!(2005-02-13) 34567(2004-12-20) 33333を見逃し、「延命の湯」で癒す(2004-11 . . . 本文を読む
コメント (2)

冬タイヤへ履き替え、温泉へ

2005-12-04 | くるま(レガシィツーリングワゴンBP)
 松本平でも雪が舞っていますが、長野道や中央道では早くもチェーン規制になっているとか。12月に入った途端、一気に冬らしくなってきましたね。    ということで、今日は夕方に松本スバルさんへ行って、ノーマルタイヤからスタッドレスタイヤに換装です。   (左:換装前のノーマルタイヤ、右:換装後のスタッドレスタイヤ)  この冬で3シーズン目になりますから、そろそろ性能が落ち始める頃。この冬を乗 . . . 本文を読む
コメント (2)

HDDカーナビのバージョンアップ完了

2005-11-19 | くるま(レガシィツーリングワゴンBP)
 今日は午後から松本スバルさんでドック入り。  うちの愛車には、前のクルマ(5台目)から移設した HDDカーナビ を搭載しているのですが、この地図データが年に1度、有償でバージョンアップされるのです。  昨年はあまり必要性を感じなかったのでパスしたのですが、さすがに最近はデータの古さが気になる局面(特に高速道路の開通など)に遭遇する機会が増えてきたので、先日の6ヶ月点検の際にバージョンアップの . . . 本文を読む
コメント

6万キロを突破!

2005-09-29 | くるま(レガシィツーリングワゴンBP)
 北海道を周遊中に愛車レガシィの走行距離が6万キロを突破しました。  札幌の宿を出発してすぐ(中島公園のあたり)だったのですが、残念ながら6万キロちょうどの時は橋の上。渡って停車できる場所まで移動したら、トリップメータがキリ番から過ぎてしまいました… 関連記事: 5万キロを突破!(2005-06-13) 44444(2005-04-11) 4万キロを突破!(2005-02-13) 345 . . . 本文を読む
コメント

レガシィ、2度目のリコール対応

2005-07-16 | くるま(レガシィツーリングワゴンBP)
 昨夜は松本で呑みに行くのを諦め、久々に下道で出稼ぎ拠点から松本基地まで移動しました。  特に大垂水峠の区間を R20 で走るのは随分と久々ですねぇ。相模湖~勝沼あたりは、かつて神奈川県(伊勢原)に済んでいた頃など、信州から上京する際に高速の渋滞回避で下道へ降り、さらに下道の渋滞回避で裏道を駆使したことが懐かしく思い出されます。  こうして松本基地へ着いてみると、スバルさんからバレンタインプレ . . . 本文を読む
コメント