goo blog サービス終了のお知らせ 

92の扉

2015年9月で一旦休止しましたが、細々再開しようと思うので、よろしければ、扉を開いてみて下さいね!

★★★ おしらせ ★★★

仕事の繁忙状態の継続や月次帰省等により、ブログ更新に充てる時間の確保が困難なことから、2015年3月以降の記事は写真を割愛する等の簡易版の記事が多くなり、2015年9月以降の更新は原則休止しておりました。健康状態や経済状態等については年齢相応で特に大きな問題はない認識で、いつか更新を再開できると良いな、とは思い続けていましたが、帰省は月次から週次にペースアップする等、なかなか思うようには いきません。それでも、クルマの買い換えを機に、少しは更新していこうと思います。

寒中お見舞い申し上げます

2005-01-15 | ごあいさつ・お知らせ
 祖母が昨年3月に他界したため、関係各位への年始のご挨拶は、寒中見舞いをもって代えさせていただきました。  何だかんだで製作に手間取ったのですが、今週の水曜から順次発送していたので、そろそろ関係各位のお手元に届く頃だと思います。ということで、こちらにも(複写したものですが)公開させていただきます。  基本的には前年に撮った写真の中から選択しているのですが、今年は6月下旬からブログを始めたこ . . . 本文を読む
コメント (4)

お正月のデザインに変更してみました

2005-01-01 | ごあいさつ・お知らせ
 皆さま、あけましておめでとうございます。  さて、前にも書きましたが、自分のイメージカラーは青(紺)というコダワリがあったもので、ブログのデザイン(テンプレート)選択も、基本的には青系統を重点的にマークしているものの、季節感も大事にしたいと思っております。  ということで、じゃすみん さんが退去(?)されて空き家(?)になったテンプレート「和風」に変更し、スペシャルバージョン「92の扉 ☆ . . . 本文を読む
コメント (12)

クリスマス・デザインは終了しました

2004-12-27 | ごあいさつ・お知らせ
 クリスマスも終え、いよいよ年の瀬です。  ということで、クリスマスに合わせたスペシャルバージョン「92の扉 ☆Xmas Special☆ 」(「雪だるま」テンプレート仕様)は終了し、本日より通常営業に戻させていただきます。  なお、クリスマス期間中の記事について、公開が遅れております。目下、写真を整理すると共に、本文を公開できるレベルまでブラッシュアップしておりますので、今しばらくお待ちいた . . . 本文を読む
コメント

期間限定でクリスマス・デザインに変更してみました

2004-12-22 | ごあいさつ・お知らせ
 いよいよ師走も終盤に差し掛かりました。信州の冬も本格化しつつあり、さすがの東京でも外は寒くなってきました。  時節柄、世の中はクリスマス・ムード一色ですね。本来のクリスマスの趣旨から見れば「どうか」という面もありますが、外来文化を取り込んで日本化してしまうのは、日本人の得意技みたいですから、これもアリなんじゃないかと思います。  自分も決して信者ではないものの、中学・高校はカトリック系だった . . . 本文を読む
コメント

ブックマークからのリンク先について

2004-12-21 | ごあいさつ・お知らせ
 先日、本文中のリンクは別ウインドウで開くことを原則とする旨、お知らせしたところですが、gooブログのスタッフブログに「ブックマークのリンク先を別ウィンドウで開くオプションができた」との記述がありました。  そこで、うちのブックマークのリンク先も、別ウインドウで開く仕様に設定を変更しました。  ただし、この変更をすると BlogPeopleのリンクリストを開くときに1枚余分に(しかも「サーバが . . . 本文を読む
コメント

とりあえず、引っ越し終了

2004-12-20 | ごあいさつ・お知らせ
 10月に画像フォルダの使用容量が28.603MB(30MB中)まで達してしまったため、本文中の画像について他のプロバイダのディスクスペースへ引っ越ししてきたのですが、ようやくその作業が完了しました。  もっとも、その間にトップの画像については追加しているので、結局のところ、全268枚(使用容量22.137MB/30MB)という状況です。  うちのブログでは、あまり写真の画質は落としたくないの . . . 本文を読む
コメント (2)

原則として、本文中のリンクは別ウインドウで

2004-12-18 | ごあいさつ・お知らせ
 これまで、うちの記事では原則として、本文中のリンクも同一のウインドウで表示するように設定して来ました。(一部、パノラマ写真などを除く)  これは、特に IE 等の場合、勝手に別ウインドウでどんどん開く設定にしてしまうと「鬱陶しい」と思われる方もいらっしゃることや、どうしても別ウインドウで開きたいときは、シフトキーを押しながらクリックしていただくか、右クリックメニューから「リンクを新しいウインド . . . 本文を読む
コメント (2)

テンプレートを再変更します (コメント欄がちょっと・・・)

2004-12-01 | ごあいさつ・お知らせ
 先般、秋色のデザインを終了して「モノトーン2」へ変更したところですが、大きな問題を発見してしまいました。コメント欄のコメント主のお名前や、コメント文中のリンク情報が(恐らく背景色と同じ白色になっているのでしょう)見えないのです。  ということで、度々の変更となってしまいますが、再び開設当時と同様の「紺×水色」デザインに戻させていただきます。確認が甘くて、申し訳ありませんでした。  本当は「和 . . . 本文を読む
コメント (7)

秋色のデザインは終了しました

2004-12-01 | ごあいさつ・お知らせ
 いよいよ師走に突入。季節は巡っていよいよ冬の到来です。  ということで、秋の深まりに合わせてスペシャルバージョン「92の扉 ☆AutumnSpecial☆ 」(「ちゃいろ(幹)」テンプレート仕様)や「92の扉 ☆AutumnSpecial2☆ 」(「落葉」テンプレート仕様)と変遷してきましたが、本日より通常営業に戻させていただきました。  元々、自分のイメージカラーは青(紺)というコダワリが . . . 本文を読む
コメント (4)

秋色のデザイン(第2弾)に変更してみました

2004-11-11 | ごあいさつ・お知らせ
 いよいよ立冬も過ぎました。信州の紅葉はピークを過ぎつつあり、東京でも徐々に紅葉が進んできています。  ということで、秋の深まりに合わせて、これまでのスペシャルバージョン(「ちゃいろ(幹)」テンプレート仕様)からバージョンアップ(?)し、新たにスペシャルバージョン「92の扉 ☆AutumnSpecial2☆ 」(「落葉」テンプレート仕様)へと変更してみました。  goo ブログ初のFLASH利 . . . 本文を読む
コメント (8)

秋色にデザインを変更してみました

2004-10-20 | ごあいさつ・お知らせ
 自分のイメージカラーは青(紺)というコダワリがあって、これまで頑なに「紺×水色」のテンプレートに拘っていました。と言うか、他に選びたくなるものが登場しなかったんですね。  でも、徐々に秋も深まってきたことですし、今日は台風23号のおかげで思わぬ時間ができてしまったので、ひとつ試しにテンプレートを変更してみることにしました。  はじめは「みどり(葉)」にしようか、とも思ったのですが、とりあえず . . . 本文を読む
コメント (4)

一部、引っ越し作業のお知らせ

2004-10-18 | ごあいさつ・お知らせ
 景気良く写真をアップロードしていたら、いつの間にやら使用容量が28.603MB(30MB中)まで来ていました。そろそろ画像の格納箇所を考えなきゃいけないなぁ、と思っていたのですが、昨夜から 「3メガ以上は保存できません」 などというメッセージが出て、アップロードを受け付けてくれなくなりました。  おっかしいな、送ってる画像ファイルのサイズは50KB以下なんですけど・・・。  ということで . . . 本文を読む
コメント (7)

遅い夏休みの取得に伴う更新遅れの可能性について

2004-09-17 | ごあいさつ・お知らせ
 自分の職場では固定的な夏期休暇は存在せず、7~9月の3ヶ月間に交替で夏休みを取ることになっています。自分は例年、9月に休暇をいただくことにしており、今年も取得できるか若干微妙な情勢もありましたが、何とかスケジュールを調整できました。  ということで、本日より26日(日)まで遅い夏休みに入らさせていただきます。  このため、blog も通常より若干更新(あるいはコメントやトラックバック)が遅れ . . . 本文を読む
コメント

絵文字投稿機能について

2004-09-14 | ごあいさつ・お知らせ
 gooBLOGさんに絵文字投稿機能が追加・改良されてしばらく経過しました。絵文字投稿機能そのものは別段歓迎なんですけど、自分の環境ではちょっと困ったことになっています。  1Mとは言えADSL化している松本基地や、専用線接続(だと思われる)の職場で気分転換での利用(もしもし? >自分)という場合には殆ど苦にならないのですが、東京の出稼ぎ拠点やモバイルでは AirH”での利用となるので、絵文字投 . . . 本文を読む
コメント (2)

リンクリストを整備中 [後日談付き]

2004-08-30 | ごあいさつ・お知らせ
 そろそろ blog を書き始めてから2ヶ月になり、来ていただいた方やお伺いしたサイトもそれなりに増えてきました。  これらの方々や、その他の契機などで気になったサイトについては、RSS リーダ(IT用語辞典、NikkeiBPの記事)として使わせていただいている Echoo! に登録してリンクリストの代わりにしていたのですが、更新状況の一覧性に欠けることや、保守性に若干欠けることもあり、そろそろ . . . 本文を読む
コメント (12)