なんと!免許不要、しかも20万円以下のお金で4人乗りの船外機付のお船が買えのですョ~。

スクーター、パソコンと同金額程度で、規制緩和のおかげで免許無くとも、船外機付のお船のオーナになる事が出来た。その航海記。

千葉県野田市芽吹橋付近

2011-04-29 02:51:14 | 千葉県野田市

◎「もくじ」へ戻る。

3月11日の東日本大震災で私の地域でも震度5強を記録。うちも少しだが家財の被害が出た。(大被害を受けられた方にお見舞い申し上げます。)

プラス、事故原発と同じ路線である私の住む千葉県北西部では、放射線警戒し海外避難で成田空港へ向かう人、西日本に家族を避難させる人など結構居たと思う。実際交通混乱が落ち着く始めると、旅行カバンを持った人が駅周辺に増えた。その中には千葉県から避難する人達にまじって、東北から避難してくる人も結構居た。若い人などは、最低限の物の持ち出してであろう、バックパッカーのような格好の小集団で私の住む町のターミナル駅の周りをうろうろする姿が見れた。そんな中私も、状況次第では関東以西への避難を考えてもいたのだが、不幸中の幸いで原発は私の想定する最悪の状態まではいかなかったので避難はとりあえず取りやめた。それならば、と今度は私が逆に被災者の為に何か出来ないか、と思って社会福祉協議会に連絡して協力などを申し出たりもして、3月はあわただしく過ぎた。落ち着きが戻ってきた3月下旬、ボート買ってから3回目の航海を決行した。

場所は千葉県野田市芽吹橋付近の利根川。選んだ理由だが、誰かのブログとか見た訳ではない。自分で事前調査して決めた。駐車場はあるか?帰りに泥落としの為に公園などで水道が使えるか?水面にボートを安全に降ろす事が可能か?(スロープや桟橋が使えるか?またはその代用になるような施設や地形等があるか)等の条件でグーグルマップやウォッちず等を使って探した。地図でまず手ごろな河川や湾、湖沼を探し、次にその水辺にある公園を市役所などのWEBサイトで調べた。すると公園の中にトイレはあるか?水道の蛇口があるか?駐車場は?等々の情報は結構自宅でも取れた。だが下見は特段しなかった。現地行って不都合あれば移動するか最悪撤退すれば良いだけ、と思っていたからだ。そんな感じで候補地にあがったのが、「野田市スポーツ公園」であった。地図では川辺まで200M程度だったのと、公園駐車場が無料でトイレや水場が確認出来たからだ。更に言えば前回の手賀沼に行くのと同じ程度の時間で、自宅からここへ行く事が出来る近さだからだ。

決行当日、とりあえず自宅から地図の(1)の公園に行って、駐車場の位置を確認した。そして車に乗ったまま利根川の水辺にどの程度近づく事が出来るのか、奥の土手に向かって進んだ。そうしたらゲートがあって「平日通行禁止」の文字。私は車を置いて、利根川の水辺がどうなっているのか確認の為に歩いて進んだ。獣道みたいな所を通って水辺が見えてきたのだが、土手のてっぺんから水面まで目測約5M程あり、斜度は30度以上の急勾配。しかも滑りやすい泥の地面。とてもじゃないが車置いてある場所からですらボートなんて水辺に運べない。

しかたないので場所を移動。車で利根川の水辺ぎりぎりまで入り込める場所はないのか、と探しながら公園付近から車走る事約5分位で地図の(2)付近に、水辺に接近出来そうな側道らしきものを見つけ入ってみた。そうしたらこれがドンピシャだった。そこは川の水辺そばに車をおけて、しかも水辺まで30M程でボートを降ろせる場所であった。

写真左は、私の車と、陸に上げてある船。18禁アイテムが散らばっていた為にモザイク処理した。右は土手を下る為の結構な勾配と5Mの高低差の簡易梯子と船を係留してある簡易桟橋。

 

ところで少し気になった事がある。近くに「手賀沼漁協」という看板がおいてあった。で道を進むと桟橋があったり船がおいてあったりするものだから、「車、ここに置いても平気か?」とか「梯子や桟橋使わせてもらって平気か?」と思った。反面、利根川河川敷って国土交通省の管理下である訳だが、これらの梯子や桟橋は許可取って作ってあるのだろうか?てか河川敷は国有地では?ならば桟橋等の施設は私使っても平気かな?とか色々考えてしまった。一応トラブルは起したくないし、なによりもコチラはリハビリや趣味事なので、幾ら天下の公道ならぬ利根川であったとしても、漁業を正業としている方には、迷惑と思われないように心がけたい。なので後日国土交通省利根川下流河川事務所に問い合わせしてみたいと思う。そう思いつつ今日はこの梯子を桟橋を使わせて頂く事とした。

  

今回の航海はのんびりと往復5km程度で、おおよそ3時間ほどボートに乗っていたが、エンジンの慣らし運転はたったの1時間程度しか出来なかった。何故かと言うと、自分も利根川に船を出すなんて今まで無かったから知らなかったのだが、この3月の時期は、長さ日本第2位の大河、「坂東太郎」と呼ばれる利根川の中下流域ですら、水量が極めて少なくて今回航行中何度も船底を擦ってしまったからだ。

私は、利根川クラスの大きな川って、人なんて頭までズッポリ潜ってしまうほど深いと勝手に思っていた。が今回行った付近は多分河川域の7割が水深50cm以下の浅瀬といった状態。鮎釣りでもしている様な上流ならともかく利根川の中下流域で、こんなに浅いなんて・・・。

話し戻すが、擦ったと言ってもその大半が岩ではなく砂だった。おかげでプロペラ周りを故障させたりする事は無かったものの、エンジンを動かせなくて、パドルで浅瀬からの脱出を図ったりして、もがいて、あげく座礁して、仕方なしにボートから降りて川に乗り出して写真の如くボートを水深の深い所まで引っ張って、そしてまた浅瀬にぶっつかって・・・の繰り返しであった。こんなコンディションだったので無理をしないで3時間で引き上げた。ボートをたたみ、車に積んでとりあえず公園まで戻って水場で小物洗ったりしている頃にはもう日が暮れていた。

しかし、川ってすごいって今回本当に思った。自分のHPにも香取浦の事とか書いているが、大きい川の運ぶ土砂の量は尋常ではないって事。私が今回ボート浮かべた利根川付近から銚子までは、千年昔位までは塩水が押し寄せる内海だった。それが川が運ぶ膨大な土砂で堆積していって、それ+人の新田開発の為の干拓なども手伝って、昔の日本を知らない人はとてもびっくりするほど、地形を変えてきた。

それほどの土砂が川に毎日の様に積もる訳だから、江戸時代や明治時代、利根川水運盛りの頃には川底が浅くならない様に浚渫(しゅんせつ)したりもかなりやったのだろう。その苦労はいかばかりだろうか。

私の住んでいる千葉県には江戸時代の河川交通に関する史跡や関連の物が沢山ある。こと今回の野田市に関して言えば、世界に誇る野田の醤油のルーツには利根川の開発が密接に関係している。今この記事を書きながら、そういう歴史のロマンスを改めて感じている私でした。

◎「もくじ」へ戻る。


5) 処女航海。いざ手賀沼へ!

2011-04-15 01:11:50 | 千葉県手賀沼周辺

◎「もくじ」へ戻る。

平成23年3月上旬。私がボートを買って初めてボートを水に浮かべたのはこの頃です。場所は、かつて日本一汚い、と言われた手賀沼。

 でもこれがウチから結構近い。だから多少汚くても良いやって感じでした。それに最近は徐々にキレイになっているとも聞いていましたから行ってきたのです。実際船出してみても、水の汚れは気にならなかったです。昔は夏とか異臭酷かったですけどね。で、手賀沼の詳細はWIKI等にまかせておきまして、私のほうは航海記に専念したいと思います。

まず組み立て式ボートをやるのに重要なのは、ボートをどうやってその現地まで運ぶか、ですよね。その点今回選んだ手賀沼は色々選択肢があります。

一番手っ取り早いのは車ですね。今回の私もソレ。すると駐車場の問題ですが、これは今回は柏市の「柏ふるさと公園」を利用したんですね。ここ結構エエですわ。駐車場から水辺まで約200Mで、公園内にはトイレ、水場(帰りに水道で汚れた船のとかのお掃除が出来る)、自動販売機、といった施設があります。駅もJR北柏から1キロ程度です。軽い組み立て式ボートなら電車でもOKですね。写真は公園の駐車場とその奥には自動販売機とトイレと水場があるよっていう図です。

で記念すべき処女航海の航路は地図に大体書いておきました。

出発までは、駐車場にて荷物を降ろす。1)2)そして水に浮かべる場所まで200M程輸送。3)で組み立て。4)5)そして進水となります。6)

1) 2) 3) 4) 5) 6) 

ちなみに写真は、処女航海から1週間後に再度手賀沼に来た時のものです。1回目の処女航海の時はエンジンは持っていきませんでした。そのうち電車での移動も想定してなるべく重量を軽めにと、最低限の装備だけ持って行きました。ソレに対して2回目はエンジン持って行って試運転をしたのでした。ルンルン♪所要時間ですがエンジン付きの場合、まだ不慣れなせいもあって段取り悪く、到着から出港まで1時間位時間かかっています。

でやっとこさ出発して~の話の前にですがね、1回目も2回目も、結構注目浴びるんですねwボートは。あちこちで声掛けられます。少し恥ずかしいです。

1回目の時ですが公園の管理車が近づいて来たものですから「あちゃーここでボートはまずいかな?注意されちゃうの?私」なんて思ってたら「いやーめずらしいね。そういうボートここでやる人初めて見たわ~」なんて話しかけられました。

という事で、マナーさえ守っていれば、多分この公園と手賀沼はミニボート平気なようです。ですが手賀沼は要注意です。ここは首都圏でも有名なへら釣りのメッカとの事で、確かに1回目2回目とも釣りの方多かったです。なので狭い水路部分ではエンジンなんかもってのほかで、パドルにてソローリソローリと水を掻いて、なるべく邪魔にならない様に細心の気を遣いました。下調べの段階から結構ボートユーザーと釣り客のトラブルを聞かされていたからです。

そうやってビクビク気味に水路を抜けようとしている時、釣りの方の1人から「おーい」と声が掛かりました。「あちゃーーなんかまずい事したかな~~」と私思っていたら「お兄さん、浮が引っかかっちゃったから取ってくれないかい?」ってですってwもーーこのイケず~って感じで胸を撫で下ろしました。

 水路の釣り客(小さいけどぽつぽつ見えませんか?)

そんなかんなで水路抜けて広い沼の本体部分に行くのですが、ここは沼と言うだけあって座礁注意です。水深浅いです。2回目のエンジンテストの時は、さっそくですがシャーピン(岩などにスクリューが接触してもスクリューやギアを破損させない為の安全装置的な金具)を破損させました。

エンジンが推進力を失い、しかもその混乱の中パドルも水に落としてしまい紛失。(リュージュコード面倒でしてなかったから)さらに浅瀬に座礁し、途方に暮れ、更にはつるっと足滑らせて決してキレイとは言えない3月の手賀沼で、頭のてっぺんまで水に浸かるという事態になったのです。ドライスーツ着てたので寒さ感じませんでしたけど、これ着ていなかったら10倍難儀していたと思います。座礁からの復帰作業では、必然的に水に浸かっての作業でしたから寒い時期ドライスーツ無しではどうなっていた事やら・・・。

その時ですが、私の様子を見ていた「道の駅しょうなん」のすぐそばのボート屋のご主人が、心配してくれて座礁からの手助けとエンジンの普及作業を色々手伝って下さったのです。本当に助かりました感謝感謝です。

しかも私お礼に利用料としてお金置いて行こうとしたら「いらないよ。困った時はお互い様」ですって。なんて素敵な方でしょう。私もそういう心のゆとりのある人になりたいです。(今度手賀沼行く時は茶菓子でももってお礼に行こう・・・。)

ちなみに2回目は、このエンジントラブルの後、更に東進し、手賀沼にかかる橋を越えて高野山新田の八幡神社の近くまで行くのですが、もうその頃は夕方だったので、これ以上進行するを断念し、出発場所へと西に進路変更し帰還しました。

船を沼から揚げているそばでは、春休みの中学生のオニイサン、オネイサン方が遊んでいらっしゃいまして、私も少々彼らと楽しくお話などしながらお片づけして、夜で真っ暗になってしまった公園を後にしました。

いやーなかなか1日ボートやると、かなりの運動量ですね。1回目の時は、次の日行動不能に近い位の全身筋肉痛に襲われたわたくしでございました。

◎「もくじ」へ戻る。


4) 私がボートの為にそろえた小物一式。

2011-04-14 21:24:59 | 購入前から購入後~初航海前まで

◎「もくじ」へ戻る。

参考までに載せておきます。皆様方のご予算に合わせて選んで下さい。絶対に取り揃えて欲しい物には(推奨)と書いておきます。値段は参考まで、常に変動しています。

・キャノンCS 4ピ-ス カヤックパドル4ピース60度 230cm 約7千円 これで漕ぐのですw

 

 ・キャプテンスタッグシーサイドフローティングベスト2 約2千円。日本語で救命胴衣ですな。高いのはいらない。これあれば十分と私は思う。(推奨)

 

 ・ヘルメット 私はバイク用のを流用。

 

  ・モンベルスーパードライトップ 約4万2千 防寒防水服(サイズは2つ3つ上とか、かなり大きめでもOK。165cmの私でも太っているし、寒いときは下着重ねるので私の場合XLで良い位です。)(夏以外船に乗るならあっても良いかも)

 

 ・ネオプレーン手袋 約2千円 (防寒防水)(夏以外船に乗るならあっても良いかも)

 

 ・ネオプレーンソックス 約3千円 (防寒靴下)(これ+スポーツサンダルとかで夏以外船に乗るならあっても良いかも)

 

 ・モンベル/ パドリングシューズロング 約5千円)(夏以外船に乗るならあっても良いかも)

 

 ・モンベル/ビルジスポンジ 千円 (船に水が浸水してきた時に使います。普通のスポンジ使っている人も居ます。)

 

 ・カヌーシート 約1,800 付属品には背もたれがないので、これ買いました。

 

 ・ACME(アクメ)No.649(海上使用安全基準承認)笛 約千円 緊急時に吹く笛

 

・サイストラップ(ペア)(厚さ:約10mm) 約5,000 腿を固定する道具。

 

・キャプテンスタッグ防水クリアポーチ3個組 約2千円 

 

・アンカーセット 約3千円 錨です。

 

・パラシュートアンカー 約4千円 解説すると長くなるので自分で調べてね。

 

・秀岳荘オリジナル レスキューベルト 約1万 船から水に落っこちた人を救ったりする為の道具です。

 

・コールマンアウトドアドライバッグL(110L) 約3千円 防水のバッグです。着替えとか入れておきます。

 

・カート(ファクトリーゼロマルチドーリーⅡ-F710) 約2万6千円(エンジンも買うなら是非欲しい一品)

 

 ・船底補強キット(ロビング) 約4千円

 

 ・(船体)リペアーキット 約2千円

 

 ・ウェットスーツシャンプー、シールセイバー、UVテック、・テネシアスクリーンリペアテープ 全部で約4千円

 

 ・フラッグ用ポール&アタッチメントセット&旗 約1万

 

 ・布バケツ 約千円 (浸水時に使う。こんなもの別に大きめ紙コップでも良いんだけどね)

 

 ・発炎筒(救援信号。車の流用)

 

 ・LSDライト(ミニボートは夜間は乗らない様にはするが、万が一暗くなった時の念のための用心)

 

・リュージュコード 色んな小物を船や体につないで置くコード。例えば予備のパドルが無い状態で湖などでパドルを流して無くすと、岸に帰れなくなる、という致命的トラブルとなるので、パドルとボートをコードで接続しておく。私は昔してたサーフィン用ので流用。

 

・ナイフ コード巻きつくと命に関わる事もあるので、その切断用。キャンプ用のを流用。

 

・パドルフロート 約5千5百円。船から落水した時に梯子でもある船なら、楽に再乗船できるが、ミニボートで道具なにも使わない自力での再乗船はかなりきついという事が、あちこちに書かれているが、実際自分でセルフレスキューで再乗船訓練やって、この道具の有り無しの違いを思い知った。特に海で波高い場合、これが有ると無いとで命の境目になりかねない。

 

 ・レーダーリフレクターは、小さな船だと大型船から目視されにくいので、ではせめてレーダーに認識させよう、と言う品です。私は自作を考えていて、ペットボトルにアルミ箔張って作る。(ボトルを割って内側にアルミを接着し、その後穴空けて針金通し旗竿のTOPに取り付ける。もしくは防水シートにアルミ箔入れておく)

 

・その他として、エンジン用の消耗品で、ギアオイル、エンジンオイル、耐水グリス、予備プロペラ、シャーピン、コッタピン、プラグなどなど、合計1万位だったかな?って感じです。

◎「もくじ」へ戻る。


3) 初めてボートがウチに来たよ。(&ドライスーツ等の実験と防水防寒対策の重要性)

2011-04-14 18:54:47 | 購入前から購入後~初航海前まで

◎「もくじ」へ戻る。

2) カヤック買うつもりが、何故ミニボートを買う事になったのか? の回で船選びが決定したので昨年の末に注文を入れました。そうしたら船の納品まで1ヶ月以上時間かかるとの事で、待つ事約50日位でしょうか?やっと注文した店から納品のお知らせが来たのです。

そうして初めてウチにボートが嫁入りしたのが、平成23年の2月の下旬頃で御座いました。もう3月だよ、というのに、それはそれは、まだまだ寒い冬の盛りの様な日が続いていた頃でごぜーます。うちに船とエンジンがやってくると、わたくしは嬉しさの余り思わず「うきーーっ」とお猿さんみたいな状態となってしまい、そのまま早速ボートの組み立てにはいりました。

ここで皆様方に言いたいのは、「あ~、空気式ボートって組み立てるの結構簡単じゃない。」って事でごぜーます。説明書読みながら(分厚い説明書とかではなく、全部で20ページあっただろうか?って程度の薄い説明書でした。)、初めての組み立てでしたが30分程度で全部あっけなく組み立て終わりました。なので皆様もご心配なく。

こうして感激度120%になってしまった私は、数日後更なる行動を起こします。その日は今年最大の降雪量となった、ちょー寒い日だったのですが、ここ数日テンション高い私は、それならば寒い日用に、と購入しておいた(セミ)ドライスーツやネオプレーン靴下や防寒防水手袋、カヤックシューズなる品物を試すに好都合と、さっそく着てみたのでした。(リンク先の靴、手袋、靴下、ドライスーツは全てわたしが実際に使っている物です。)

これらの品は簡単に言うと寒さ対策の品々です。冬に普通の服きてボートに乗っていて、滑って水に落ちたらさあ大変です。渓流等ですと川の水は意外と冷たいものです。長時間使っていますと冬でなくとも、下手すりゃ低体温になって死あるのみです。こうならない為に私はこれらの品も買っておいたのです。

ちなみにこういう防水防寒対策の服は、中に水を通さないものがドライスーツと言います。で他にはウエットスーツと言うのもあります。これは中にじんわり水が染みてくる品物です。しかし水が染みても、水そのものが体温で本当にほんの2~3秒でしょうかね?すぐ暖かくなって寒さそのものを凌ぐ、という類なんですね。その他防寒雨具みたいなものとか色々あります。

で話の続きです。・・・そしてドライスーツを着込んだ私は風呂におもむろに向かい、冷たいままの水をナミナミと風呂に溜めていき、満タン状態になった所で「ザブーーーン」と風呂に頭までつかる壮絶な突入を敢行したのです。

私はその刹那これまた感激した次第で御座います。防寒防水用品は私の想像を超えて優秀でした。ドライスーツの中は防水が保たれ、水の浸入は無く、またカヤックシューズ等はウェエットスーツと同様で、水は足先に染みてくるのですが、その刹那少しだけ冷たい感覚があるものの、そのあとは直ぐにそのしみた水そのものも暖まってきて全く平気でした。

私はこの実験だけでは飽き足らず、雪がしんしん積もる夜の自宅の庭に出てみる事にしたのです。まさにドライスーツ恐るべし。雪の降る中、服の表面や手袋や靴はずぶ濡れ。しかしあまり寒くないのです。この時はたいしたインナーシャツ等着込んでいなかったので正直全身ポカポカとはいきませんでしたけどね。

でもドライスーツにキチンとインナーシャツやステテコ履いていれば、ハッキリ言ってかなりの低温にも耐えられる、と私は思いました。そうして、これらの品々が後のボートでの実際の航海で実に活躍する事となったのです。

夏以外の航海を予定するなら、ドライスーツはかなり便利かもしれません。ちなみにドライスーツも用途によってとかでワンピースかツーピースとか種類がありますが、千葉県北西部に住む私は冬にボートしたとしても、海に長時間潜ったり浸かったりするでもないので、リンクでも紹介しているセミドライで十分いける、と感じました。

実際3月から本格的にボートに乗り始めて、ボートから落ちたり、下半身だけ水に浸かっていたものの滑ったりして、既に頭のてっぺんまでびしょぬれに6~7回はなりましたが、いずれも1回たりとも寒さで震えた事はありません。逆に暖かいので防寒手袋とか脱いだら、そりゃー痛い位冷たいです。ソレ考えると安い買い物ではないですが買ってて本当に良かったです。

◎「もくじ」へ戻る。

写真はセミドライスーツを着て防寒カヤックシューズを履いて、ボート組み立てている私とその足です。(画面左端には防寒防水手袋も写っています。)


足跡ページ(質問雑談何でもどうぞ)

2011-04-10 23:56:12 | もくじ・その他

◎「もくじ」へ戻る。

ここは足跡ページです。何かメッセージ残したい方や、質問したい方、または雑談したい方でも、何でも書き込みどうぞ。

また下記のウェブサイトは、ここのブログの親みたいなもんです。ここはそこのボート部門ということで、よければ見てやってください。

リハビリの旅と、仕事代わりの株FXワラントの日々  私の自作WEBサイトの1つで、温泉と登山とバイクでの林道走りと株関連メインです。

2馬力船外機スズキDF2南房総.2HP outboard motor SUZUKI DF2 From Tokyo south of the gulf.

◎「もくじ」へ戻る。