八戸市森林組合のブログ

森林・林業、森林組合の活動紹介、林業用の作業着の開発について等、課長の気まぐれブログです。

郡上八幡良い所。

2011年09月26日 | インポート

 鮎を久しぶりに食べたら美味しかった。町の露店で売っていたものと大違い。鮎の甘露煮はお土産として買って帰った物。甘くしつこくなく、これまた上品な味付けと微妙な魚の油加減が美味しい。最近サバとかサンマを多く食べているので、微妙な味加減は久しぶり。

郡上みその美味しさにはまり、1キロ買ってきました。自分で味噌作っているので、50キロほど手元にあるのに・・・。赤味噌だけど、しつこくない。ホオ葉味噌も実はこの業界にいるのに初めて。確かに味噌が引き立って美味しい。来年は若そうな美味しそうな葉を採ってみよう。

ケイチャンは、名川町のホルモンに近い味つけ。紫蘇の実があれば味付けは一緒。定食じゃなくて、ビールのつまみで食べたい一品。地元じゃなければ分らないが。

 トチの実せんべいは、少ししか食べていないが、トチの実を植えている身としては感無量。八戸の縄文人も食べていたしね。

 なんだかんだ小さい町の割には、美味しいものがいっぱい。山に囲まれ、その自然の恵みに活かされている郡上八幡は一度訪れたい所です。

 


ホームページ

2011年09月26日 | インポート

 少しずつ支障のある部分はマイナーチェンジをしてみました。素人のおっさんが作ったものなので、少し直すと違う方が壊れて直すのも大変です。

 少しずつ情報を増やしますので、少しずつ使い勝手のいいものにしていきたいと思います。

次はチェーンソーズボンの洗濯の仕方について、更新したいと思いますので温かく見守ってください。

 何かありましたら、ご指摘ください。映像も見られなかったみたいで申し訳ございません。


長野と岐阜への出張。

2011年09月21日 | インポート

 長野と岐阜は本当に遠かったです。トラックの運転手の方々本当に凄いですな。もう腰がやられました。

 長野では上伊那森林組合を訪問致しました。もし近くに寄られましたらファナー製品が置いてありますので、サイズ等々ご確認ください。こちら昔勤めていた職場の反対側です。昔、南アルプスの尾根からこちら側を眺めた思い出があります。南アルプスの縦走はとてもすばらしいです。様々なお話を伺うことが出来て、楽しかったです。

 岐阜県では、ドイツの旅に同行した大原林産の方の所を訪問と販売をしました。こちらの山は本当に急斜面で、八戸のようにスキップして測量出来るぐらい平坦な場所と大違いです。平均斜度30%以上で昔勤めていた静岡の山林より急なイメージです。こちらの林業会社では仕事にならないことでしょう。植生やカシナガの状況等いろいろ参考になりました。

 次の日は木材利用のシンポジウムに参加しました・養老猛先生の話と郡上八幡の林業とその使い方について話し合いがもたれました。夜は割り箸のメンバーの方々とお付き合い致しました。私の中では一度会いたかった森林ジャーナリストの田中淳夫さんとも情報交換できたので、とても嬉しかったです。今度は八戸で講演してもらうようにしたいと思います。

 ちなみに次の講演会は森林療法の第一人者で東京農業大学の上原 厳先生の予定です。まだ日時は決まっていません。

 昨日は11時間半かけて戻ってきましたが、帰る途中には地元の林産会社にファナー製品をいろいろ買ってもらいました。多少ビックサイズでも対応可能です。

 今回の旅行兼営業では様々な方々に出会うことが出来ました。会った方々は人格的にも尊敬できる方々ばかりでしたので、もう少しゆっくり話が出来たら良かったです。お世話になった方々にこの場ですが、お礼申し上げます。有難うございました。

 ちなみに昨日は出発時にはアロハシャツを着て帰ってきましたが、到着した八戸は11度でした。もうストーブの出番です。


どんどん出て行きます。

2011年09月16日 | インポート

 明日からは岐阜まで出張です。水曜日に出社します。長野と岐阜に用足しに行きます。長野では、少しファナー製品を興味があるみたいで、試着してもらいます。やはり試着するかしないかは大きいですし。岐阜は割り箸のイベントです。本当は岐阜の山を見たり、いろいろな方と会ったり、森プロの様子を聞いたりしたいところですが、多分時間が無いことでしょう。気をつけて行ってきます。

ファナー社製品の販売ページを作りましたが、ファナー社から写真のOKが来ていません。良いのか悪いのか早く判断して欲しいものです。どちらにしても、水曜日には写真無しでも更新しますので、価格や支払いの仕方等々が出ます。

 問題なのは着払です。いろいろあり、少し行うまで時間が掛かります。しばらくお待ちください。

また、想像以上に商品の減り方が多いので、来週戻ったら交渉をかけます。靴も考えなくては。XS等も必要みたいです。

 さて、本日32℃の中で作業員にベンチレーションチェンソー保護ズボンを履かせました。また長袖のシャツも。 

 結果、風向きにお尻を向けると風が抜ける。でも全面はやはり暑いと言っていました。いたって普通のコメントです。最初は上着の長袖は少し暑いと言っていましたが、汗の引き乾きが良い様で、もう一枚欲しいと言っていました。私も以前登山をしていたので、いろいろなタイプの長袖を持っていますが、トータルバランスでこの商品は良いです。薄いと強度の心配がありますし、厚いと暑いですし。しかも、首が少し高いのでゴミが首に入ったり、かぶれる心配が減ります。他の作業員は昼に車のボンネットに置くと30分もしないうちに乾くからとても良いと言っていました。

 この色は最初やたら目立つので恥ずかしいですが、山に入るとかなり役立ちます。フォレストジャケットもそうですが、本当に薄暗くてもどこにいるかすぐに確認できます。ユンボの運転手は特に安心するみたいです。この現場は結構いろいろな車が通るので、最初は恥ずかしがっていましたが、慣れると平気です。って仕事ですから・・・着て当たり前。

 私はこのシャツの短い方は夜にランニングやウォーキングする人に最適ではないかと思います。

Imgp4206_2Imgp4207_3 Imgp4208 Imgp4209 

 

 


マツクイムシが青森県に!?

2011年09月13日 | インポート

 本日の新聞によると、また松くい虫が本県に上陸の可能性があるとの事。日本海側はどうしても太平洋側と異なり、温暖な為にマツノザイセンチュウとマツノマダラカミキリが住める環境になってしまいます。特に日本海側については積算温量指数によると、十分に広がることの出来る状況にあります。とにかく早いうちに目を摘むこと。これ以外に方法はありません。さらにカシノナガキクイムシによるナラ類の枯れの猛威にもさらされています。

 八戸市森林組合のエリアは50%が松林です。もし、松くい虫が来たら完全に対応出来ません。しかし、さすがヤマセ。未だに盛岡から北にはほぼ北上させていません。ヤマセはこの地域にとっては悪のような存在ですが、松くい虫も苦手のようです。

 http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2011/20110912222100.asp


ファナーの夏用保護パンツ。

2011年09月12日 | インポート

 本日ファナー製品がいろいろ入荷しました。

 どうしても欲しいものであった、ベンチレーション チェンソー プロテクション ツゥルーザー。

簡単にベンチレーション グラディエーターにします。

日本の暑い夏を乗り切る為の一品です。どこが良いのか?ある製品と比べてみました。

とりあえず、保護繊維がメッシュ状になっている。ファナーの他の製品もそうです。

Imgp4160

後ろの換気チャックが丸出し。膝の裏にある。布自体が通気性が良いのは得意分野。

Imgp4158

 腰の部分がしっかりしている。

Imgp4159

 これはめずらしい。ベルトの下の部分がメッシュになっている。これは今までに無かった。

Imgp4153

内側は擦れても良い様に補強。

Imgp4155

前面の保護布と皮膚が当る所にメッシュがある。

Imgp4156   

 ズボンのチャックが上から下に下げると閉まる。

防水に関してはこちらの方がありそう。一応グラディエーターですし。

確かに少しずつこだわっています。しかし、縫い方に関してはもう少しです。

何かあれば質問をください。

 あれっ、そういえば山に行って稼いでないな・・・。涼しくなったら営業に出ます。


市川海岸の塩分

2011年09月09日 | インポート

 あの有名な 最新 樹木根系図説 苅住曻先生とメールでやり取りをしています。しかし、この本84000円だそうで、欲しくても手が出ません。で、市川海岸の被害に遭っている箇所の調査をお願いされました。なかなか一人ではやる気が起きないので、丁度良い機会です。

 昨日は1箇所からサンプルを取りましたが、塩分はほぼありません。もう雨で流されたのでしょうか?phは9.1ですので結構高めです。本日は5箇所採ってきたので、もう少し分析できるでしょう。

 


ファナーはもうすぐ。

2011年09月07日 | インポート

 ファナー製品を今月末くらいには販売したいと思っています。基本的には労務班のストックの意味が強いのですが。だんだん涼しくなってきましたので、その頃には着ても丁度いいぐらいでしょう。私はベンチレーションジャケットは涼しい時には、確実に着ています。

 ファナーはオーストリア、スイス、ドイツ、クロアチア、スカンジナビアの国々では知名度もあり、一般的なブランドだそうです。また、ニュージーランド、カナダ、アメリカ、スペイン他にも売っていて、ドイツヘリコプターのレスキュー隊やフランスの消防、スイスの警察犬のクルーに採用されています。

 知れば知るほど、何で日本に売ってないのでしょうか?他にもレンツ、SIP他 Engelbert strauss。もっといっぱいあるのでしょうけど。

 林業用ってシェアの低い分野なのでしょうけど・・・。

 

 


ドイツの林道から作業道へ

2011年09月05日 | インポート

  林道から作業道へ入る入口と作業道の写真です。入口にはきちんと→がついて入る場所が分ります。それから両脇には=線が付いており、どっちに道が付いているか分ります。土壌が薄いので、この道以外は機械が入ってはいけない事になっています。本当に神経質なほど気を使っています。この管理の仕方はどこの地区でも同じでしたので、ドイツの一般的な合図なのでしょう。ちなみに保存樹は~マークでした。母樹として残してあるそうです。

P7270366P7270367


これがコマツのハーベスタ。

2011年09月01日 | インポート

 高性能林業機械ってこれのことでしょうね。

P7280481_2

中古で5千万。コマツ製です。座席はいつも水平との事。足回りも、絶対接地するものでしょう。コマツが林業機械の会社をヨーロッパで買収したと聞こえましたが・・・。

P7280478

値段は分りませんが、林業機械の始まりはここからなのでしょうね。ドイツではトラクター自体のステータスが高いのか、オモチャ、雑誌様々売られています。しかも、最近のトラクターではなく昔からのものでも。とにかくこの形が良いのでしょうね。本当にトラクター愛を感じました。

 ここでは中古の機械が20台程ありました。機械修理が出来れば、日本に輸入させたいぐらいです。コマツが売ってくれれば早いのでしょうけど。


ドイツの林道2

2011年09月01日 | インポート

 ドイツの州有林の林道は一般解放されており、車以外であれば自由に使えます。散歩、ランニング、乗馬、サイクリング等々使われるわけですが、あまりにも林道の密度が高い為、どこにいるか分らなくなります。この林道には様々なルートがあり、何キロコース等々林道の入口に書いてあります。そのコースを分ける為に、木に様々なマークが書いてあります。特に多いマークは日の丸マーク。何か嬉しくなってしまいます。P7290509 P7270369