山三地区福祉委員会

山三地区福祉委員会は、「誰もが安心して暮らせるすみよいまちづくり」を目差し地域で孤立を無くす活動をしています。

大切な時期を有意義に

2024-05-17 14:26:46 | 子育て
今日のワクワク子育てサロンは、亥子谷公園で遊ばせていた親子に保育園の先生が声掛けてくださったのか、初めて参加して頂いた親子もいて楽しかったと言って頂きました。今日の参加者は、7組15人の参加者でスタッフ11人を交えて総勢26人がワクワク子育てサロンを楽しみました。
開始時間になると、いつものように進行プログラムの挨拶の歌に始まって進みました。まず、保育園の先生にバスに乗っての体操をして頂きました。

次に北山田福祉委員会の方々のお話しサークルシュシュさんから、色々と子どもが興味を持ちそうなペープサートやコロコロ玉子の手遊びやら人形劇やパネルシアター・紙芝居等など楽しく演じて頂きました。
中には、舞台に近づきじっと見ている子もいました。
また、今日は久しぶりに箱バスもやったので、喜んで乗る子、恥ずかしがる子などで、賑やかなひと時もありました。さらに、久々におやつタイムをもうけて参加者同士の自己紹介もしていました。

スタッフも今日の子ども達は、聞き分けも良く、自由行動が終わると満足して親の許に帰って来るなど、両親の愛情をいっぱいもらっている子ども達が多かったのかなぁと感じました。スタッフとしても、久しぶりに一人一人の子どもたちの様子がわかり楽しかったですよとの感想もありました。
幼児期は、「3つ子の魂百までも」といわれるように、3歳までの育て方で子どもの脳は決まるとも言われるように、この時期は子どもの心を育む上で重要な時期だそうです。
幼児期でのおうち以外の親子体験や外遊びの興奮やわくわくする経験や、新しいことに出合ったり、実行したりする体験は、脳のさまざまな神経を刺激します。その結果、感情のコントロールに関わる前頭前野が活発に働き、精神的な落ち着きや忍耐力アップにつながるのだそうです。

終了後参加者は、いつものように後片付けも、みんなでやって、会場を後にしました。
反省会では、開始前のスタッフ打合せでプログラムの進行説明もしばらく途絶えていましたので、みんなの意見で再会する事にしました。同様に誕生会も機会が無かったので次回は考慮した方が良いと考えています。
次回は、6月21日でお魚釣りと七夕です。お楽しみに!(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする