山三地区福祉委員会

山三地区福祉委員会は、「誰もが安心して暮らせるすみよいまちづくり」を目差し地域で孤立を無くす活動をしています。

元気一番ワクワク

2017-07-27 18:40:55 | 子育て
今日のワクワク子育てサロンのテーマは「紙で遊ぼう」です。
いつものようにスタートし、その後に過日の準備会で薄い紙をひねって作成した紙を、みんなでうちわであおいで高く舞い上がらせます。みんな紙吹雪の中で笑顔になってキャーキャーって可愛い悲鳴のような中で頑張ってうちわを仰いでいました。目が回りそうになるくらいうちわを回す子もいます。
たくさんの幼児と接していると、子どもはエネルギーの塊だなあとつくづく思います。特に今日は高校生がボランティア研修で参加していたので、活気がありました。彼らに感想を聞くと「緊張したけど、次に機会があれば参加したい」とか「子どもの元気をもらって楽しかった」とか大人の感想が返ってきました。
また、夏休みになったこともあり、大きな子は6歳の子が、小さな子は3か月と4か月の乳幼児が参加していました。

子どもの動きを見ていると、その有り余ったエネルギーを、私にも少し分けて欲しいと本気で思ってしまいます。元気な子どもは、外遊びが大好きですから、家の中で自由に身体を動かせる環境が良いのですが、マンションでは居住空間を優先していますので、子どもが飛び回って遊べる空間が少なく、大きな音を出すと近所に音が響いて迷惑になってしまうと遠慮がちになってしまいます。
そんな中、室内で大人も子どもも気分爽快になれる遊びって何かと考えと、広い部屋と高い天井の空間で思いっきり紙吹雪を舞い上がらせるってことは、楽しいだけではなく、心の開放やストレス解消になるのではないかと思い実施しました。

ストレス社会とも呼ばれるこの社会で、現代人は多くのストレスを抱えて、こころの病に悩んでいます。大抵のストレスは受け流せるようにできるストレス耐性を高めることができるセロトニンの機能を正常に働かせることが重要です。
では、幼児の場合はどうでしょう。幼年期に非常に大きなストレスを受けると、扁桃体や脳の主要組織が変形し、年をとってから精神面に影響が出るし、有害なストレスを抱えながら暮らすリスクに曝されていると脳細胞の結合が阻害され、子どもたちの認知的、社会的、身体的発達に、著しい長期的影響をもたらすそうです。
その意味では、今日のワクワクは、おおいに子どもたちが日頃抱えるストレス解消につながったではないかと自負しています。

その後は皆でお片付けします。片付けた紙吹雪は皆で袋に入れて持ち帰りする準備をして、次はおやつタイムです。
また、今日の誕生日は対象になる子供がいなくて、お母さんにも7月生まれがいなかったのですが、ただ一人保育園の先生が25日が誕生月でした。先生を囲んでみんなで「誕生日おめでとう!(^^)/」。でも、ろうそくを消すのは、先生ではなく先に幼児たちがフーってやってしまいました。

最後は、久しぶりにパラバルーンで遊びます。初めて参加した7組の方々もびっくりされたでしょうね。そしてエビカニクスで体操をして、本当に今日は、活発なワクワクでした。
山三保育園では、8月2日11時からプール開放。9月19日には年齢別体験保育を行います。同じ9月19日には、保育園のホールで一緒に遊ぶ赤ちゃん会もあります。
次回のワクワクはお魚釣りです。お楽しみにね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になる口臭

2017-07-18 16:02:39 | 健康
100歳の現役お医者さん日野原重明さんが亡くなったとの報を聞きました。ご冥福をお祈りいたします。105歳でした。生活習慣病の予防や終末期医療の充実などに取り組まれ、健康教育を推進し「生活習慣病」の呼称を提案した方です。
丁度、ベストセラーになった「生き方が上手」という本もざっと読んだことがあったなあと思いながら、アマゾンで注文した「人生の意味が見つかるノート」という本を読んでいたところにニュースが入りました。そんなニュースを見ていたら、口臭についての寄稿がありましたので、ご紹介します。

口臭は、現代社会における「スメル(臭い)ハラスメント」と言われ、社会問題になりつつあるようです。口中の嫌気性細菌が、唾液、血液、古くなった細胞或いは食べカスに含まれるタンパク質などを分解して、臭いの元である硫化水素、メチルメルカプタン及びジメチルサルファイドと呼ばれる揮発性硫黄化合物(VSC)を産生することにより、口臭が生じるそうで、口臭の予防・対策には唾液分泌はきわめて重要だそうです。
口臭の原因は様々で、男性よりも女性の方がニオイに敏感なのだそうです。
日本歯科医師会が行った意識調査においても、「自分の口臭が気になった経験がある」または「他人の口臭が気になった経験がある」と答えた人は、男性よりも女性の方が多く、女性の口臭に対する関心の高さがうかがえるそうです。
口臭の原因は、口腔内のトラブル(歯槽膿漏 ・虫歯・歯石・歯垢)などに加えて、胃の不調が原因になることもあるようです。歯磨きと舌苔の掃除で防ぐことができると思っていたのですが、唾液の量によっても口臭の強弱が出るようですね。唾液には口や歯のためだけに限らない様々な働きがあり消化を助ける働きと口の中を清潔に保つ洗浄作用があるからだからなのでしょうね。初めて聞いたのですが、特に女性の場合はホルモンバランスによって体の状態が変化しやすくて、普段より口臭が強くなる時期があるそうです。気をつけなくちゃ!

口臭の主な原因は、唾液の減少によるもので、唾液の量が減って口の中が乾くと、口の中を洗い流す自浄作用が働かず、口臭を強くしてしまうのだそうです。
その唾液の分泌を行う唾液腺は、ホルモンの影響を受けやすく、妊娠時や閉経前後では、ホルモンの変化によって唾液の量が減少する時期にあたり、その1つエストロゲンは、排卵期をピークに減少し、生理前や生理中その量が最も少なくなり、エストロゲンが少なくなると唾液の量も減少するため口の中が乾きやすく、口臭が強くなる可能性があるのだそうです。また、エストロゲンはある種の歯周病菌を増殖させ、口臭を強くするそうです。

女性は家庭においては、出産や育児などによって、様々なストレスを抱えていますが、キャリアの方もストレスにさらされる機会が増え、ストレスや疲労の蓄積は自律神経のバランスを乱し、それによって唾液の分泌も少なくなってしまいます。さらに、朝食を抜くとその日1日の唾液分泌リズムが乱れますので、忙しい朝でも朝食をしっかり噛んで食べることこそ、1日の口臭予防のはじまりになるそうですよ。
ではどうしたら良いかと言いますと、原因の多くは唾液の減少によるものですから、口臭が強くなりそうなタイミングで、こまめに水分を補給することが口臭予防につながるようです。
ただし、糖分を含むものや、コーヒーなどカフェインの入った飲み物はかえって口臭を増大させるので、ミネラルウォーターや麦茶などが最適と仰っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民児協総会で発達障害について講演がありました。

2017-07-10 13:04:59 | お知らせ・情報
7月6日、平成29年度民生児童委員協議会の総会が開催されました。
来賓の市長の挨拶では、人口が38万人を超え、民生委員1人当り約700人となるが実際にサポートを必要な人を1%とすると7人となる。地域の細やかなサポート対応は民生委員でないと行政ではなかなか難しいと感じる。

民生委員児童委員信条を見ると、まずわたしたちはに続く1番目の「隣人愛をもって社赤い福祉の増進に努める」という事は、〈ほっとけない〉こと。2番目の「常に地域社会の実情を把握することに努める」は、〈おせっかい〉ということ。3番目の「誠意をもってあらゆる生活上の相談に応じ自立の援助に努めます」は、〈寄り添う〉ということ。4番目の「すべての人々と協力し、明朗で健全な地域社会づくりに努めます」は、〈力を合わせ〉という事で、ここまではわかるが、問題は5番目の「常に公正を旨とし、人格と識見の向上に努めます」は、〈公人としてお願い〉していて重しになっている。と分析されておられました。
最近はおせっかいが少なくなって大阪は道を聞いても案内してくれることが多いが、東京ではそんなことはほとんどない。生活困窮者を対象に始まった貧困も昔は絶対貧困だったが、現在は相対貧困へと変わってきた。収入で貧困をはかれない状況にあると言っておられました。
子どもセンターの所長も、挨拶の中で虐待の通報に触れられ、昨年大阪府内で10,427件でしたが、その内の約1,000件は近隣の通報でした。市民目線で行政との懸け橋になって頂きたいと締めくくられました。来賓の挨拶の後は議事に移り、事業内容の報告では、夢のファミリーフェスタや福祉バザーなどをはじめ各部会の活動状況が報告されました。

第二部では千里金蘭大学の斎藤先生の「発達障害とは何か。地域が保護者支援でできることは?」と題して講演がありました。
発達障害の実務に詳しく、聴衆が興味を持つように、面白くおかしくお話して頂きました。大きく分ければ、①ADHD(注意欠陥多動症)、②学習障害、③自閉スペクトラム症の3つのグループがあると言っておられました。
この件をネットで調べてみました。
「発達障害」は元々その人が持っている特徴なので、ある日突然そうなったり、努力しないからなったりするものではありませんが、何故なるかはまだよくわかっていません。人間の脳の働き方の問題と言われていますが、今のところ「そうかもしれない」ということで、理由がはっきりとはしてないそうです。
文部科学省が平成24年に実施した「通常の学級に在籍する発達障害の可能性のある特別な教育的支援を必要とする児童生徒に関する調査」の結果では、だいたい100人に6~7人の人が「発達障害」の可能性があると言われています。
発達障害は先天性のもので、生まれつき発症すると捉えられることが多いです。
自閉症スペクトラムに関しては、まだ研究段階ではありますが、様々な見地や遺伝の研究などから生まれつきの脳の機能障害であり、後天的に発症することはありません。

虐待により脳が萎縮する事や、大人になってからADHDを発症する恐れもありますので、後天的な発達障害が存在するということになります。虐待を受けて育った人の脳を調べてみると、そうでない人に比べて、脳の一部が萎縮しているようです。
熊本大の准教授とアメリカのハーバード大学の医学部らの共同研究で、明らかになりました。
この研究は主に子供の頃(4歳頃)から虐待を毎日のように受けていた、20歳前後の人を23人程度集め、虐待を受けてない人との脳の違いを調べた研究結果です。
その他、性的虐待や言葉の暴力を受けた人、毎日殴られたり、尻を叩かれていた人などは、虐待による過度のストレスにより、脳が発達しづらくなっているようです。
ちなみに飢餓で十分に食べられない、親の下で暮らすことが出来ない、ストリートチルドレンと呼ばれる子供たちも脳が萎縮していて自閉症に似た症状を発症しているそうです。(親に愛されない辛さ、自力で生きていかなくてはいけないことによる不安、ストレスが原因で、萎縮するのだと思われます)
発達障害に必要なのは、少しでも早く療育をはじめることだそうで、早期発見・早期療育こそが、「障害」を「豊かな個性」に育て上げることができると記載してありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今を懸命に生きる

2017-07-09 22:05:15 | お知らせ・情報
来年2018年1月にスタートする大河ドラマ、西郷隆盛の主人公は鈴木亮平に決定したというニュースで思います。大河ドラマは歴史上の人物の一生を、1年かけてじっくりと描いていくということで、西郷隆盛は、知れば知るほど興味深い人生を送っている謎多き人物です。

幕末のヒーロー西郷隆盛には若い頃、いったん自殺を決意し、思い止まったものの、また入水自殺をはかったというエピソードがあり、折れた心を情熱に変える方法を探りたいと思います。結局は、命が助かったことでその後、明治維新の立役者となりました。もし、この時に命を落としていたら、日本の歴史は変わっていたのではないかと思いますね。
 西郷隆盛が最初に自殺しようとしたのは1858年(安政5年)7月で、丁度今から159年前の30歳になった頃でした。心から尊敬していた薩摩藩主・島津斉彬の急逝を知って後を追おうとしたのです。
 島津斉彬は1853年(嘉永6年)、黒船が来航した後、幕府が確たる方針を持たずにアメリカやロシアの外圧に振り回されている様子を懸念し、新たなリーダーと見込んだ一橋慶喜(後の徳川慶喜)を将軍にすべきと考え、様々な画策を講じていました。西郷はそんな斉彬を恩師と慕い、忠臣として諸大名の動きや江戸や京の情報を知らせるなど重要な役目を果たしていました。
 そんな西郷が斉彬の急死を知ったのは、京都で斉彬が計画したクーデターを成功させようと準備をしていた時。斉彬が突然発熱して亡くなったと聞いて西郷は絶望し、「もう、おいも生きていけない」と斉彬の墓前で切腹しようとしたといいます。
 しかし、西郷の真っ暗な心に手を差し伸べた人がいました。京都清水寺の塔頭・成就院の住職・月照です。月照は当時、薩摩藩と朝廷の橋渡し役を務めており、天璋院篤姫が薩摩藩から徳川家定へ嫁ぐプロセス等で西郷と懇意になったと伝えられています。
心に響く言葉を月照がかけて西郷は自殺を思い止っています。人を救うのは、相手をおもんばかった強い言葉なのかもしれません。
 その後、幕府の大老に就任した井伊直弼(今の大河ドラマの主人公から14代目にあたるようですね)が、次期将軍を徳川家茂と決定し、それに反発する勢力(一橋慶喜を推す勢力)の弾圧を始めます。いわゆる「安政の大獄」です。斉彬を支持していた月照も次第に追い詰められ、西郷隆盛は薩摩にかくまうべく都落ちを計画しました。月照にその話をしたのは、清閑寺だったと伝えられています。
 西郷は月照を迎えるために薩摩へ先に帰り、藩の幹部に協力を願い出ますが、新しい藩主の島津斉興は取り合わず、冷たくあしらわれてしまいました。
情の深い西郷は絶望して、月照とともに自殺する道を選びました。1858年(安政5年)11月、寒い海に二人で身を投じました。

 このエピソードは何度も映画やドラマで描かれており、西郷隆盛の情に厚い人柄を物語る逸話として有名です。また、そんな西郷の人柄が、その後多くの人を惹きつけ、明治維新の大きなパワーになったことは言うまでもありません。
 そして西郷隆盛は(月照が見抜いたとおり?)自分だけが生き残ったことを猛烈に恥じ、もがき苦しみます。薩摩藩もそんな西郷を奄美大島へ蟄居させました。その間に江戸で「桜田門外の変」が起こり、井伊直弼が暗殺されて「安政の大獄」は終わりを告げ、西郷隆盛が時代を動かす時がやってくるのです。
 西郷隆盛の名言には、感じ入ることがあります。
 間違いを改めるとき、自ら間違っていたと気付けばそれでいい。そのことを捨てて、ただちに一歩を踏み出すべし。
 間違いを悔しく思い、取り繕うと心配することは、たとえば茶碗を割り、その欠けたものを合わせてみるようなもので、意味がないことである。
 挑戦して失敗してもやり直せばそれでいいこと。西郷隆盛は「将来のことなど考えず、今を懸命に生きるのが良か」と教えてくれているようです。出典:2017.2月日経ビジネスONLINEより
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生姜ご飯で、しあわせ 召し上がれ

2017-07-06 19:41:42 | 広報活動
昨日まで雨が降ったりやんだりと、うっとうしい日が続いていましたが、今日は朝から梅雨の晴れ間。7月6日のふれあい昼食会は、お日様も顔をだし参加者の皆さんにとって有難い日になりました。今回より参加費をいただくことになって、受付では行列が続いていましたが、皆さん、気持ちよく参加費を出していただきました。

今日のメインメニューは、生姜ご飯と鮭のホイル焼きです。
生姜は、健康にとてもいいものだと言うのは、みなさんもご存知の事ですよね。以外にも、どんな料理でも生姜は合います。また生姜の香りがとても食欲をそそります。生姜の効能の一つとして、食欲増進作用があり、和風料理にとっても合います。
調理途中、オーブンで焼く段階になり、オーブンが作動できないテーブルがあり、さあ大変!!どうしよう!ということになったのですが、「フライパンだし!、蒸し焼きにするよ!」と手際よく判断され、半分オーブン、半分“フライパンで“と、予定時間までに調理することができました。
オーブンも当然使えるものと思っていたのが間違いで、前日の点検が大切なことを思い知らされました。反省!いろいろハプニングはありますが、一人一人が皆さんに喜んでいただけるようにと心を込めて、調理にあたっていますので、いつも美味しいお弁当ができています。
今日は、51名の高齢者の参加でしたが、皆さん完食されました。2~3人の方がご飯多かったのか、残しておられました。おいしかった!!とお声を頂くのは大変うれしいのですが、参加費を取って欲しいとおしゃった方もおられましたので、料理についても、こうして欲しいというお声も、聞きしたいと思っています。

さて、今日のお楽しみのアトラクションは、「晴朗会ウクレレサークル・カマアイナーズ」の皆さんにハワイアンを聞かせて頂きながら、フラチーム「ハイビスカス」の女性3名にフラダンスを披露して頂きました。「フラは」ハワイ語で、ハワイアンダンスのこと「踊り」を意味します。世界一美しい踊りと言われるフラは、ハワイの伝統的で神聖な踊りです。ハワイの人々が神への信仰の表現や、出来事を後世に伝える手段として、フラが広まったとの言い伝えもあります。
演奏して頂いた方々は、皆さんお歳を召された方ばかりでしたが、はつらつと声を出され、気持ちよく歌って頂きました。86才・90才と言われましたが、皆さん若くお見えで、思わず「ホント!」と言いたくなりました。(^^)/

フラダンスの女性3名の方も気持ちよさそうに踊っておられ、何か励みになるものをお持ちの方は素晴らしいな、と思いました。
参加した高齢者の方の中には、メロディの心地よさに、気持ちよさそうに目を閉じている方、必死でご覧になっている方等々、いろいろでした。

今日は、広報部会で出来上がったばかりの「ふくし通信」もお配りできた上、皆さん始まる前に手にとってご覧いただいていたので、記事の中にある今後の各部会の活動予定をカレンダーにチェックしていただけるとありがたく思います。
参加した皆さんはいつものように、喜んで帰られました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする