goo blog サービス終了のお知らせ 

enjoy pension life

定年退職後を楽しく過ごす
1.水彩画
2.家庭菜園 
3.家庭の省力

阪神タイガース優勝パレード in kobe

2023-11-24 19:06:45 | 報道ニュース

・2023/11/24

・昨日は、阪神タイガースとオリックスバッファローズとのセ、パ優勝パレードが、神戸と大阪で行われ、双方合計で100万人の方が、パレードに参加されたと、本日の、新聞で報道されています。

・阪神タイガースのパレードは、午前中に神戸市で行われ、神戸は凡そ計45万人の方が応援に駆け付けた,と報道しています。

・私は、昨日は、tv観戦でパレードを見ることが出来ました。

・各球団とも、3台のバスに分かれ、東遊園地から神戸国際会館や大丸神戸店の前を経て、メリケンパークまで、約2kmを1時間程度で移動しました。

・笑顔で手を振るナインに対して、沿道を埋め尽くしたファンから「ありがとう!!」との声が飛び交じった。

・阪神タイガースの日本①の優勝は、38年ぶりでしたので、次の優勝はもう我々が生きていない時かもしれません。

・(バスでメリケンパークを埋め尽くすファンに迎えられる岡田監督ら阪神ナイン)

・オリックスは本拠地を神戸に置いていた1995年、阪神淡路大震災が発生し、本拠地が神戸にあった、オリックス・ブルーウエーブは「がんばろうKOBE」を掲げてリーグ優勝を果たし、翌年には初の日本一も果たし、我々、職場で震災にあった者の心の癒しになっていました。オリックスのパレードは1996年から27年ぶりです。

 

・今日は。朝から、白内障の手術の後、1か月の診察があり、明石のパピオスへ車で行きました。眼科医によると、順調に推移しているとのことでした。今は、眼鏡をかけないでも、新聞も読めるようになり、車の運転も出来ています。

 

 

 


さつま芋の収穫

2023-11-23 20:22:24 | 家庭菜園

・2023/11/23

・今日は勤労感謝の日です。

・昨日は、さつま芋の収穫を行いました。全てを掘り終わると、17時を過ぎて、日が暮れてしまいました。

・収穫量は、段ボール箱7個分あり、大豊作でした。 また、一つの大きさが、人の頭より大きいものもあって、もう少し早く収穫すべきでした。  

・来年からは、試し掘りを行い、そこそこ大きくなれば収穫しないと、大きなさつまいもは収穫した後、どのように調理すればよいのか、干し芋にするにしても、大変です。

(掘りあげたさつま芋の一部)

・今日は、プロ野球のセ、パ両リーグの優勝パレードが神戸と大阪でありました。我々は、家でtv観戦しました。

(神戸での阪神タイガースの凱旋パレード、サンテレビジョン)

 


今日は、いい夫婦の日

2023-11-22 12:43:57 | 暮らし

・2023/11/22

・今日は、いい夫婦の日です。この日に結婚された夫婦の方の結婚式に参列したことがあるので、毎年、その方達を思い出します。2組のご夫婦がおられますが、まあまあ、お元気で過ごされているようです。

・今日は、3か月に1度の、循環器内科の健診日で市民病院に行ってきました。血液検査の結果は、先日行われた、消化器内科(6ヶ月に一度)の時に出ていたので、先生の方から、今日の上半身の聴診の結果も合わせて、異常のないことを、再度、教えて頂きました。

(今朝は9時からの予約で、一番最初の診察だったので、早く終わりました。)

・病院の植え込みに目をやると、赤い葉っぱが、緑のなかで映えて、とてもきれいに見えました。

・駐車場へ行く途中の植え込みも、太陽に当って、とてもきれいでした。

 

・明日は、11月23日で祭日ですが、関西地方では、プロ野球のセ、パ、優勝のバレードが、大阪と神戸で実施される予定です。

・優勝パレードの時間は、神戸三宮の場合、

 ・セリーグ・阪神タイガースが 11:00~12:00 ごろ

 ・パリーグ・バッファローズが 14:00~15:00ごろ、 だそうです。

・(11/17の神戸新聞の広告より)

・神戸新聞の広告:

 

・神戸・大阪の両方のパレードを見たい方は、阪神電車が元町・三宮ー梅田 間の専用の列車を準備するようです。関西にとって は、久し振りの優勝パレードですが、次はいつ行われるようになるのか? もう我々が生きている間に見られることがないかもしれません。

 


さつま芋の収穫

2023-11-20 23:04:27 | 家庭菜園

・2023/11/20

・雨が降った後なので、さつま芋の収穫がやりよいと思い、今日からさつま芋の収穫準備を開始しました。

・先ず、芋づるの撤去作業を行いました。

(芋づるの撤去後)

・芋づるの撤去作業を、行うと、すぐ隣にある、黒豆の莢が、よく熟れて、茶色くなっていることに、気づきました。

・芋づるを畝から横の溝に撒き下ろした後、黒豆の収穫を始めました。撤去作業は時間がかかるため、今日は残りの畝の半分の莢の収穫を始めました。莢は、黄色く、または茶色くなっており、良く熟れているようで、莢を割ってみると、黒い丸い豆が出てきました。葉っぱを全て落として、黒豆の枝には莢だけが残るようにして、家へ持ち帰るようにしました。

・ここの蔓を取り外した畝のさつま芋は、明日天気であれば収穫することにします。

 

(家に持ち帰った、黒豆、莢の色が茶色くなっている。)

・さつま芋は2か所に植えつけてありました。先に、植えつけたさつま芋の、残りを掘り起こしました。鳴門金時みたいな芋ですが、掘り返して見ると、1個が1㎏近くある、大きな芋と、普通の大きさの芋も土中にあり、掘り返した後、それぞれに分けて袋に入れて家に持ち帰りました。

・本日収穫したさつま芋、

(1kg近い大きなさつま芋)

(普通の大きさのさつま芋)

(本日の収穫、白菜2個)


今日はお天気が良かったので、家の木の、枝を払いました。

2023-11-19 18:26:05 | 暮らし

・2023/11/19

・今日は、お隣の神戸市で、20,000人の方が走られる、市民マラソンが行われています。

・今日は、お天気が良かったので、我が家の、庭木(ハクレン)の大きな葉っぱが、枯れてから、茶色い葉っぱとなり、近所に舞い散って、迷惑をかけるので、冬の初めに、未だ、青い葉っぱのうちにハクレンの枝を全て切り払いを行いました。ハクレンは、その後、また、新しい枝が、春に向かって出てきて、何個か、ハクレンの白い花を咲かせてくれます。

(未だ青い葉っぱの、ハクレンの枝を、払いおとしました。下に落ちている、緑色の葉っぱが、切り落としたハクレンの葉っぱです。)

 

(ついでに、ハクレンの枝を、切り落としました。)

・切り落とした、ハクレンの枝です。(葉っぱが沢山付くので、芽だ出る枝の根元の部分を切り落としました。)

・横に水平に広がっていた枝の根元(約2/3)を切り落とした、ハクレンです。(後に見えている緑の木はは柚子の木です。)

・ついでに、隣の金木犀の葉っぱも、先月、沢山の花をつけましたが、葉っぱを少し、刈込ました。

(金木犀の木の周りの緑色の葉っぱは、刈落した枝です。太陽に当たり、茶色く乾燥したら、拾い集めて、ハクレンの枝と一緒に、ゴミステーションに出す予定です。)

・後、お正月までにやらなければならない作業は、玄関先の、松の剪定です。今日みたいに、暖かい日の午前中にやる予定です。もうご近所の、庭の剪定作業は、植木屋さんが入って綺麗に作業が終っています。