goo blog サービス終了のお知らせ 

enjoy pension life

定年退職後を楽しく過ごす
1.水彩画
2.家庭菜園 
3.家庭の省力

今朝、ブルーベリーの熟れ具合を見てきました。未だ、2週間程必要。

2023-07-16 10:32:16 | 暮らし

・2023/07/16 今朝は、ブルーベリーの熟れ具合を見に行って来ました。枝によっては、1~2個青黒くなって、大きな粒になっているのもありますが、食してみると、甘さが未だ殆どありませんでした。今、大粒になっているものでも、甘くなるには1~2週間必要かもしれません。ラビットアイの方は、まだまだ、小さな黄色い粒が多く、熟するのには、未だ1か月近く、かかるかもしれません

(ブルーベリーの熟れ具合)

(ラビットアイ)

・家庭菜園:昨日は、黒豆の土寄せ(第2回目)を行いました。(本来なら、7月下旬なのですが、もうかなり大きくなって、倒れそうなのもあります。その代わり、未だ、葉っぱの少ない小さなものも、混じっています。)

(黒豆の土寄せ)


ノラニンジン(野良人参)が占領

2023-07-14 18:08:28 | 植物

・2023/07/14 (あ!今日は、パリのお祭り日!)今朝は、晴れていたので、午後から、家庭菜園の雑草抜きに行きました。今日、草抜きを頑張ったので、後、残りは、玉ねぎ跡の雑草も伸びているので、これを取り除く必要があります。後は、トラクター通路の草ですが、これは、除草剤で枯らす方法もあります。

・雨の日が多かったので、最初に草抜きを行った畝にも、小さな新しい草の芽が出始めています。イタチごっこです。(!!これらも、又、退治する必要があります。)

(今日の収穫)

 

・家庭菜園からの帰り道、土手の所で、対向車が来たので、車を停車して、相手の車を交わした後、土手の上を見ると、びっくりです。太陽光発電の周囲の空き地に、大きくて、きれいな、白い花が太陽光発電を取り囲むように、綺麗に咲いているではないか!!。

・花の名前は、家に帰り、google で調べると、ノラニンジン(野良人参)という白い花でした。白いきれいな花ですが、外来種で、人参が野生化したような花のようです。綺麗な、白い花ですが、名前が可哀そうです。

(野良人参の花)

 

 


今朝も、家庭菜園の雑草抜き

2023-07-13 17:49:58 | 家庭菜園

・2023/07/13 今日は、昼から車の6ヶ月点検があるので、午前中、2時間程、家庭菜園の雑草抜きを行いました。

・雑草が30cm以上に伸びて、周りを席捲しています。昨日に続き、同じ畝(野菜を植えている畝とその隣のアスパラガスを植えてた畝とその間の溝に、雑草が全体に30cm以上に伸びており、とても醜い状況でした、昨日と今日、2日間を使って、雑草を抜き取りました。

(真ん中の草の山が、抜いた雑草の山、左側はさつま芋と夏野菜の畝、右側の緑部はトラクター通路の雑草)

(抜いた雑草の一部)

(今日の収穫、ごぼうと人参)

・昼からは、車の6ヶ月点検でディーラーに行って来ました。

・クレームとして、車をバックさせる時に、モニターに映る2本の黄色い線、この位置に、駐車場の白い白線を合わせて、停車すると、車が駐車場の白線と、平行に駐車できず、少し斜めに停止している。後で、駐車場の白線を見ながら、車の位置をずらして,停めなおす必要がありました。これの調整をしていただいたので、修正されているか、今後、チェックしたいと思います。

 

 

 


蒲の穂

2023-07-12 22:07:11 | 植物

・2023/07/12 今日は天気が良かったのですが、夕方、短時間でしたが、雨が激しく降りました。雨が止んだ後、生協の協同学苑内を散策しました。協同学苑内にも池があり、よく見ると、蒲が茶色い穂をのぞかせていました。ここでも、晩秋になると、蒲の穂は爆発して、白い種を辺りにまき散らすことでしょう。

(協同学苑内のガマ)

・家庭菜園:今日は雑草抜きに出かける時間はありませんでしたが、明日車の、6ヶ月点検の日で、ディーラーへ点検のため持ち込みます。毎日、農作業に車を使うので、後ろのトランクルームなどが、藁くずがいっぱい付いたままで、汚れがひどいので、トランクルームの内部掃除を行いました。

 

 


日本語教室(今日から9/3まで夏休み)

2023-07-11 22:11:06 | 暮らし

・2023/07/11 昨夜は日本語ボランティア教室が開かれたので参加しました。これからは、2名(ベトナム人とフィリピン人)を教えることになりました。しかし、昨夜は、フィリピン人は休みだったので、ベトナム人1人との授業となりました。この前、学習した防災マップを持参してくれていたので、退避場所などの確認を行いました。ベトナム人の住まいは、スーパー”マックスバリューの隣”と覚えているのですが、防災マップにはマックスバリューの場所の記載がありませんでした。我々、知らない土地の防災マップを見ても、彼の住処がどこにあるか?、を、調べるのに、先ずスマホでマックスバリューの位置を調べ、彼の住処を防災マップ上に、印をつけて、それから、避難場所や水害による危険度の色を見て、どちらへ避難すれば安全かを知ることとなりました。

・昨日の、授業で、今期は終わり、日本語教室は”夏休み”に入りました。次回は、9月4日から日本語教室は始まります。

・家庭菜園:今日は、朝から晴れて、天気が良かったので、家庭菜園は雨で草が長く伸びているので、今日も雑草抜きに出かけました。今日は暑いので、用水路の横に植えられている、いくりの木陰になっている場所の草抜きから始めました。

(今日の収穫)