goo blog サービス終了のお知らせ 

enjoy pension life

定年退職後を楽しく過ごす
1.水彩画
2.家庭菜園 
3.家庭の省力

かや(ススキ)の刈り取り、県立三木山森林公園

2019-02-08 10:06:37 | 暮らし

・2019/02/08 今朝の三木山森林公園の06:00過ぎの車の外気温は6℃と、昨日に続き暖かい朝でしたが、今までにない大寒波が日本列島の北の方へやってきているようです。近畿地方への影響が少ないことを祈っています。

・今朝のラジオ体操の時にも、大根を主体に野菜の配布がありました。

・先日の新聞に、森林公園のススキ島でのかや(ススキ)の有効活用のため、刈り取りのボランティア活動とかや(ススキ)小屋「秘密基地」の話などがが掲載されていたので、添付します。そして、ススキ島の様子やかや小屋の今の状況の写真を添付いたします。

(ススキ島の様子)

(一部刈り取られたススキ島の様子)

(かや小屋「秘密基地」の状況)

(新聞の報道記事、神戸新聞三木地方版)


朝霧の三木山森林公園

2019-02-07 09:05:00 | 暮らし

・2019/02/07 今朝の三木山森林公園の駐車場での06:00過ぎの車の外気温は6℃と、暖かい3月並みの気温となりました。

・今朝は、霧も出ておりすがすがしい朝の中、ラジオ体操とストレッチを行いました。

・昨日は、我が家の不要物を搬出して、清掃センターへ持ち込みました。 宇都宮の両親の後片づけの苦労を思い出し、我が家も片づけをせっせとやることにしました。昨日は倉庫の中の不要物、バーベキューセット、ゴルフバッグ、ベビーカー、野球のグラブ、バット、ボールなどが処分できました。

(今朝の三木山森林公園の朝霧)


冬野菜の撤去、

2019-02-05 19:18:59 | 家庭菜園

2019/02/05 今朝の三木山森林公園の駐車場での06:00過ぎの車の外気温は1℃と、この冬の通常の気温でした。 今朝は、畑で出来た白菜などの冬野菜が食べきれないので、ラジオ体操の会場に持ち込み、皆さんに配布されていました。

・今日は、所得税の確定申告の用紙がパソコンで完成したので、税務署が市民活動センターで会社員や年金受給者のために還付申告会場を開催されていたので、持参して提出しました。いつも2月15日からの税務署での受付は駐車場が少なくたいへん待たされて混雑するので、早めに提出してきました。

・我が家も、午後から家庭菜園に行き、残っている野菜の撤去を始めました。 だいこん、白菜、にんじんなどを撤去してきました。

(撤去した野菜の一部)


三木山森林公園でのラジオ体操とストレッチ

2019-02-03 10:05:30 | 暮らし

・2019/02/03 今日は節分ですね。今朝の三木山森林公園の駐車場での06:00過ぎの車の外気温は1℃と、この冬の気温でした。最近は夜明けが早くなってきて、ラジオ体操が始まる前に薄明るくなり体操を行っている人達の顔も識別がつくようになってきました。手袋を嵌めていても手は未だ冷たく、カイロを手袋の中に忍ばせています。

・森林公園の駐車場は06:00過ぎにゲートが開くようになるので、それ以前に来られてウオーキングを行う人は、車をエントランス広場の前のバスの駐車場に止めておいて、活動されております。その数、約10台程です。

・昨日は、お天気も良く暖かかったので、家庭菜園でジャガイモの植え付け準備を行い、肥料や堆肥を畑に鋤きこみました。

・2月は確定申告を作成して税務署へ提出する月です、医療費やふるさと納税などの控除を折り込んでの準備が必要です。

(6:00以前に来られた人達の駐車場)