goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤマイチ日記

土地や中古戸建の最新情報や、ヤマイチスタッフの声を掲載。
不動産に関するお役立ち情報も掲載していきます。

ヤマイチクリニック本日開業!

2011年02月14日 | 住宅コラム
こんにちわ

大変寒い日が続いておりますが、
みなさまいかがお過ごしですか?


笑顔がモットー
ヤマイチクリニックのDr.アマこと、
天堀充信(あまほりみつのぶ)です。

不動産のことでお悩みの方、
どんなことでも結構ですお気軽にご相談ください

私、Dr.アマがみなさまの悩みを真摯にお聞きし、
解決へと導くご提案をさせていただきます。

さて、一人目のお客様は…?

岩出市A様(46才女性)

母親が舞鶴で1人暮らしをしており、これから高齢になってくるので心配です。
今の家は狭くて同居することも出来ないので、高齢者向けの施設も考えたのですが、
費用が高く本人も嫌がっています。

Dr.アマ

私も両親が大阪に住んでいるので、将来同じような悩みが出てくると思います。
賃貸だと無理ですが、今のお住まいが持家であれば増築も一つの方法です。
ただ、それなりの費用がかかるのと土地に余裕がないと出来ません。
同居できる物件へ住み替えるというのも検討されてはどうでしょうか?

次に、二人目のお客様

和歌山市K様(39才女性)

我が家は子どもが3人おり、現在3DKのアパートに住んでいます。
去年に末っ子が小学校に入学して、1人ずつ部屋を欲しがるようになってきたので、
主人と引越しの相談をしています。

Dr.アマ

私も子どもが2人いますが、現在2LDKのマンションなので同じ悩みがあります。
賃貸で4部屋以上の物件は非常に少ないです。頑張って探せば、築年数の古い借家などありますが、
地区が限定されてくるので転校の必要が出てくるし、間取りが4部屋あっても各部屋が独立しておらず、
続き間なのでお子さんが嫌がるのでは?
例)約68㎡、2階建、家賃月々80,000円
賃貸だけでなく、売り物件も見て検討されてはどうでしょうか?

続きまして、三人目のお客様

和歌山市Y様(27才男性)

今年の秋に結婚する事が決まり新居を探しています。
夏には子どもも産まれるので実家の近くを希望しています。
僕の仕事の帰りも遅いし、親が近くにいれば彼女も安心出来ると思うのですが。

Dr.アマ

私は、2才長女と0才の次女の2児のパパです。
夫婦共に実家が大阪なのと、私の帰りが遅いので、嫁は毎日育児に追われて疲れ気味です。
Yさんのお考えは理想的だと思うので、出来るだけ実家の近くが良いでしょう。
私はマンション暮らしなのですが、長女は2才ともなると元気に走り回るし、
下の子は泣くのが仕事なので、少し周りの方に気を使います。
(実際下の部屋の人に注意され、お詫びにいきました。)
将来マイホームのご購入もお考えなら、今のタイミングでご両親もまじえて、
同居も検討してみてはいかがですか?

Aさん、Kさん、Yさんに共通してマッチングする物件は、こちら

オール電化、築6年、駐車3台可能、キッチン2カ所で2世帯対応の中古住宅がおすすめです


土地/49.10坪 建物/46.88坪
販売価格 2,980万円(税込)

ぜひ一度、ご検討されてはいかがでしょうか?

みなさまも不動産に関するお悩みがございましたら、
お気軽に天堀までご連絡ください080-3808-0909


-----------------------------
  毎週無料住宅ローン相談会 開催中
  どんなことでも結構ですどうぞお気軽にご来社ください
  お待ちしておりま~す            住宅ローン担当
-----------------------------

【続々】新たな農地制度について

2010年06月28日 | 住宅コラム
こんにちは、総務の島です

「サムライジャパン」よくがんばりました

前回に引き続き、農地制度について、少し話をさせていただきます。

農地転用許可基準の厳格化の内容の中の
「第一種農地の集団性基準の厳格化」とは、
原則として、転用が認められない第一種農地の集団性基準を現行の
「概ね20ha以上」から「概ね10ha以上」に引き下げる。

「第一種農地の転用不許可の例外事由の厳格化」とは、

ア.転用許可の際に、位置選定を誘導し得るものについて代替性要件を追加。

イ.既存の施設を拡張する場合に認められる第一種農地の転用面積を
  現行の「既存施設の敷地面積以下」から「既存施設の敷地面積の2分の1以下」に引き下げる。

ウ.隣接地と一体として同一の事業の目的のために農地転用を行おうとする場合に認められる
  第一種農地の転用面積の割合を現行の「全体面積の2分の1以下」から「3分の1以下」に引き下げる。


「第三種農地の該当基準の厳格化」とは、

農地の確保を図る観点から、原則として転用が認められる
第三種農地の該当基準を厳格化すべく、現行の

①「水管、下水管又はガス管」が埋設している道路(幅員4m以上)の沿道の区域であって、かつ、

②申請に係る農地から概ね500m以内に2以上の教育施設、医療施設
 その他の公共施設・公益施設が存することとしているのを、①について、
 「水管、下水管又はガス管のうち②種類以上」が埋設されていることとする。

以上、難しいことを言っていますが、農地法やそれ以外の不動産全般について、
なにかありましたらお気がねなく、ヤマイチ・エステートまでご連絡ください。

誠意をもってご相談に応じさせていただきます

ヤマイチ・エステート 株式会社
電話番号073-474-5666



-----------------------------
  毎週無料住宅ローン相談会 開催中
  どんなことでも結構ですどうぞお気軽にご来社ください
  お待ちしておりま~す            住宅ローン担当
-----------------------------

梅雨入りしちゃいました。。。

2010年06月17日 | 住宅コラム
お久しぶりです。最近占いや風水にはまっている山西です

今回はこれからおうちを買われる方、
すでに買われた方でも実践できるプチ風水情報をお教えします。

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

いきなりですが、おうちで人が一番行き来する場所って玄関ですよね。

玄関は気の入口ですから、家の中でももっとも大事な場所です。

そこは常に明るくキレイにしておいて、
ドアを開けて「明るい・気持ちイイ」という印象を与えられることで人を招き、
幸運を招きいれることになると考えられているそうです。

またよい運を呼ぶには、金色や黄色の置き物を飾ったらいいそうです。

金運アップにも効果的

でもあくまでも風水なので、自分のお気に入りのインテリアが
一番幸運を呼ぶんじゃないかなって思います

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

みなさんが新しいお家で幸せな生活を送れるように願っています。

ではまた


-----------------------------
  毎週無料住宅ローン相談会 開催中
  どんなことでも結構ですどうぞお気軽にご来社ください
  お待ちしておりま~す            住宅ローン担当
-----------------------------

【続】新たな農地制度について。

2010年06月06日 | 住宅コラム
こんにちわ、総務の島です

前回に引き続き、農地法改正については、「農地を最大限に利用する」と、
「これ以上の農地の減少を食い止める」という2点に分けられますが、
この農地の減少を食い止めるという事について、少し話させていただきます。

減少を食い止めるという事で、農地の転用規制の厳格化が計られています。

この中身は、
①農地転用許可対象の拡大
国や県、又は市町村が病院・学校・庁舎・宿舎・社会福祉施設を設置する場合にも
許可権者との協議が必要。

②違反転用に対する処令、罰金の強化
違反転用が行われた場合、知事等による行政代執行制度の創設及び罰金額の引上げ

③農地転用許可基準の厳格化
優良農地確保を図る観点から、
「第一種農地の集団性基準の厳格化」、「第一種農地の転用許可の例外事由の厳格化」
「第三種農地の該当基準の厳格化」を実施。

次回は、この①第一種農地の集団性基準の厳格化
~③第三種の該当基準の厳格化についてお話します。



-----------------------------
  毎週無料住宅ローン相談会 開催中
  どんなことでも結構ですどうぞお気軽にご来社ください
  お待ちしておりま~す            住宅ローン担当
-----------------------------

住宅取得資金の贈与税非課制度について

2010年05月23日 | 住宅コラム
おはようございます住宅ローン担当の貴志です。

本日は、「住宅取得資金の贈与税非課制度」について
少しご説明させていただきます。

この制度は、自分の両親・祖父母から住宅取得資金の贈与を受けた場合、
一定の金額までは、贈与税を非課税にする制度です。

平成22年度の税制改正によって、この非課税枠が拡大されています。

2010年中は1,500万円まで、2011年中は1,000万円まで非課税です。

贈与を受ける人の合計所得金額が、2,000万円以下という所得制限があります。

合計所得が2,000万円超の人は、2010年中に限り、
非課税枠500万円・所得制限なしの旧制度を利用できます。

分譲地を購入し、分譲業者と新築請負契約を結んだ場合
建築条件付きの土地を購入した場合
建売住宅、分譲マンションを購入した場合

などは、住宅とともに取得する土地購入資金の贈与も非課税対象です。

これ以外の土地は対象外ですから、建築条件なしの土地先行取得資金の贈与は、
非課税になりません。

詳しくはヤマイチの貴志まで、お気軽にお問い合わせください
073-474-5666



-----------------------------
  毎週無料住宅ローン相談会 開催中
  どんなことでも結構ですどうぞお気軽にご来社ください
  お待ちしておりま~す            住宅ローン担当
-----------------------------

新たな農地制度について。

2010年05月14日 | 住宅コラム
こんにちは総務の島です。

本日は、新たな農地制度についてお話させていただきます。

趣旨は以下の通りです。

国は、食料の安定供給を図るための重要な生産基盤である農地について
転用規制の見直し等により、その確保を図るとともに、
農地の貸借についての規制の見直し、農地の利用集積を図る事等の
創設等により、その有効利用を促進する。

要するに、
農地を貸しやすく、借りやすくし、農地を最大限に利用
これ以上の農地の減少を食い止め、農地を確保

という2点において、さまざまな用件を緩和、もしくは厳格化を図っています。

施行日は22年12月15日です。

次回より中身を詳しくレポート致しますので、ぜひご覧下さい。
もしくは、
ヤマイチ・エステート 総務の島までお気軽にお問い合わせ下さい。
電話番号→073-474-5666



-----------------------------
  毎週無料住宅ローン相談会 開催中
  どんなことでも結構ですどうぞお気軽にご来社ください
  お待ちしておりま~す            住宅ローン担当
-----------------------------

田舎暮し。

2010年04月09日 | 住宅コラム
はじめまして先月入社しました、営業の廣瀬です

和歌山に移住して20年を越えました。
大好きな自然の中で、田舎暮しを満喫しています

これからの季節、山菜採りが楽しみなのですが、
今年はその時間がなさそうです

近所のおじいちゃんおばあちゃんは、大変元気です

といっても、田舎暮しを押し付ける訳ではありませんが、
大自然の中とまでいかなくても、環境の良い場所でのマイホームはいかがですか?

ゆったりとした中での子育て、また自然の中を散策等
楽しいと思いますよ

機会があれば、夢実現のお手伝いが出来れば、と思います。

大自然バンザイ


-----------------------------
  毎週無料住宅ローン相談会 開催中
  どんなことでも結構ですどうぞお気軽にご来社ください
  お待ちしておりま~す            住宅ローン担当
-----------------------------

夢。

2010年04月06日 | 住宅コラム
お久しぶりです営業部の嶋です

以前、アニメの“ワンピース”のお話をしましたが、
今回は“ドラゴンボール”のことを話します。

と、言ってもドラゴンボールの内容じゃなくて、ドラゴンボールを7つ集めると
何でも一つ願いを叶えてくれると言う話です。

みなさんも何でも一つ願いを叶えてくれるとしたら、
何をお願いしますか?
私は正直、お金のなる木がほしいです

お金がいつも木になっていたらと思うと、夜寝るときに
あれも欲しい、これも欲しいでなかなか寝れないことがあります

みなさんも一度はそんな夢のようなことを考えたことはないでしょうか?

もし良かったら、私と一緒にバカな夢の話をしませんか。

私は当社分譲地の岩出中央or中之島に居ることが多いので、
ぜひ一度お立ち寄りください


-----------------------------
  毎週無料住宅ローン相談会 開催中
  どんなことでも結構ですどうぞお気軽にご来社ください
  お待ちしておりま~す            住宅ローン担当
-----------------------------

『2012』見ました。

2010年03月28日 | 住宅コラム
こんばんわ、営業部 桑原です



今年2010年、残り2年で世界は滅びるそうです。

だとしたら、私はあと何組のご家族に夢のマイホームを提供できるのだろう・・・
と考えて見ていました

終わりが来るとわかっていながら、夢のマイホームは売れないですよね

さて、2010年に世界の終わりが来ないとして、
永く住む家へのこだわりが、全国的に広がってますね。

長期優良住宅もそのひとつですね。

ヤマイチももちろん長期優良住宅対応ですが、
加えて省令準耐火構造にも対応して個性を出しています。

昨年11月より火災保険制度の見直しで、劇的に保険料金が高くなりました。
そこで、ヤマイチは燃えにくい木造を造り省令準耐火構造とすることで、
現行保険料の約半額で済む、安心マイホームを実現しました

映画のような火山噴火には歯が立ちませんが
燃え広がりにくい構造、負担の少ない保険料は、
ヤマイチの魅力ではと考えています。

お問い合わせ、お待ちしております
桑原直通携帯はコチラ 080-3808-0594


-----------------------------
  毎週無料住宅ローン相談会 開催中
  どんなことでも結構ですどうぞお気軽にご来社ください
  お待ちしておりま~す            住宅ローン担当
-----------------------------

家に住む?土地に住む?

2010年01月23日 | 住宅コラム
営業部の桑原です。

最近メタボなのか、イベント中にお客様の子どもを抱き上げようしゃがんだら、
ビリっとスーツのズボンのお尻が裂けてしまい、
マンガみたいと事務員さんに笑われてしまいました

適度な運動は必要ですね


さて、理想の家の条件って色々ありますよね。
それと同様に、理想の場所というのもあります。
学校に近い、実家に近い、職場に近い…スーパー、銀行etc
利便性も良いところがいいですよね。
それに、日当り、前の道の幅etc、様々な条件がありますよね。

多くのお客様をご案内するとき、お客様にお伝えすることが1つだけあります。
それは、『即決』です。
買うのを決めるのではなく、「買う」「買わない」を決めるのです。

心ときめく本当に欲しい土地は必ず、どこかにあります。
ただし、お客様が見て「良い!」と思う土地は、他の人がみても「良い」と
思う土地なのです。

ニンジンや大根やテレビや車は今決めても明日売っています。

でも○○市の○○町○○番地○○号の土地は、そこにしかありません。

お客様から「高い買い物だからすぐ決められないわぁ」と言われることもあります。
私は、「では、やめときましょう。本当に欲しい土地なら悩みませんから
と、お伝えします。

家は土地があればどんな形のものでも建てられます。
土地ありきですよね。

その土地、縁がないと買えないのも事実です。
良い縁が結ぶよう支援していきたいと毎日思っています。。。


-----------------------------
  毎週無料住宅ローン相談会 開催中
  どんなことでも結構ですどうぞお気軽にご来社ください
  お待ちしておりま~す            住宅ローン担当
-----------------------------