goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤマイチ日記

土地や中古戸建の最新情報や、ヤマイチスタッフの声を掲載。
不動産に関するお役立ち情報も掲載していきます。

ヤマイチ太陽光発電‼︎

2014年10月23日 | 住宅コラム
こんばんわ
ヤマイチハウジングの営業 丸山です(^ω^)

タイトルにも書きましたが当社ヤマイチハウジングで太陽光発電が標準搭載になります

皆さんは太陽光発電は初期投資にお金がかかる、元を取るのに10年かかるなど
不安要素が沢山ありました、がヤマイチの太陽光は違います

ヤマイチハウジングの新築住宅に標準搭載することで価格がリーズナブルになり
元を取るのになんと約5年間

更に太陽光の売電で住宅ローンの月々3万円台になります

詳しくは担当 丸山までご連絡ください
携帯 080-3826-1391

いっつニュー

2014年09月14日 | 住宅コラム
こんにちわ
ヤマイチの天堀です。
最近涼しくなって秋の気配を感じますね。

今日は新規中古物件をご紹介します

木本小学校近くの
東南角地の60坪
築は古いですが、室内は綺麗でとってもゆったりしたお家です



空家ですのでお気軽にご見学下さい。
担当あまほりまで

和風

2014年09月01日 | 住宅コラム
少し涼しくなってきましたね。

営業部の天堀です。


最近はモダンな外観の建物が増えましたが、和モダン(現代的な和風)の建物も落ち着いた感じで人気です。

基本的に焦げ茶色の木目と白系のツートンカラーですが、白系の一色なんてのもいいかもしれませんね。

ぼくが好きな姫路城みたいな美しさ


こんな美しさを今の新築で表現出来るように研究してみまーす。

ヤマイチでは最新モデルハウスもどんどん完成してますので、是非ご見学下さい。

これからのエコ...

2014年07月05日 | 住宅コラム

営業部の高橋です。

なんか蒸し暑くなってきましたね。

そこで今回の提案は❣❣

自然の風を家に取り込むパッシブデザインのお家❣❣

ヤマイチ自慢の「オルパ」です。

エコを考えた時に、太陽光発電システムをつけるだけではなく、

風受け窓や、シーリングファンで自然の風を使い、

深い軒や吹き抜けで自然の光と風を取り込む工夫。

設備でエコにするだけではなく、設計で建物自体をエコにする発想です。

 

ヤマイチでは、皆様に最新のお家をいち早くお届けします❣❣


梅雨の物件案内

2014年06月20日 | 住宅コラム
こんにちは
営業部の天堀です。

梅雨の時期は中古物件を見に行くチャンスといいますねぇ

中古物件で心配になる雨漏り(僕はあ・ま・ほ・り、ですので)を確認出来るからという理由で、お客様の案内も増える時期です。

ちなみに、住宅インスペクションというのをご存知でしょうか?



専門の資格を持った診断士(インスペクター)が、物件の検査(インスペクション)をしてくれるのですが、大阪,神戸で最近実施されている様です。

和歌山はこれからですかね(苦笑)

僕も簡易診断出来る住宅メンテナンス診断士の資格をとったのですが、まだ制度が出来たところで、活用出来てません

ヤマイチの理念。
安心快適満足
をモットーに
これから中古物件をもっと安心して買って頂ける様にしていきたいですね。

エネファーム×太陽光発電って

2012年02月26日 | 住宅コラム

こんにちは営業部の高橋様です

イヤァ~寒いですねェ~
チョット暖かくなったと思ったら、また雪がチラついたり
朝、起きるのがツライなァ~って思うのは私だけでしょうか

今、ヤマイチではエコに取り組んでいます。
皆さんエネファームってご存知ですか?
コージェネレーションって言って#%^€<£…とにかくエコなんです
そしてムダ無くエネルギーを使い、床暖房などに応用したり、さらに太陽光発電と組み合わせたりと…どれだけ地球に優しいんだァって感じです

快適とエコと節約に最適
皆さんもヤマイチでエコを始めてみませんか

-------------------------------
     毎週無料住宅ローン相談会 開催中
     どんなことでも結構ですどうぞお気軽にご来社ください
     お待ちしておりま~す            住宅ローン担当

-------------------------------


地盤のお話。

2011年07月30日 | 住宅コラム

皆様、今日は営業部の宮原です

 

家を建てる時、気になることの一つに、土地の地盤は大丈夫かな?という不安があります。

いくら家がしっかりしていても、肝心の地盤が悪ければ何にもなりませんからね

 

そこで頼りになるのが地盤調査に基づいた地盤の改良です。

地盤改良には、色々な方法がありますが、主なものとして、基礎の下に一定間隔で柱状の堅固な地盤を作り、これでコンクリートの基礎を支える方法です。

柱の大きさは、直径50cm程度で、深さは調査したデータに基づいて決めます。

柱状改良した部分が、いわば杭のような役割を果たすことで、建物を支えるのです

 

現在の地盤改良方法は、直接杭を打設するという方法を取らないため、それ程の大型重機の搬入の必要もないので、狭小地の土地とか、擁壁のある高台の敷地などをお持ちのお客様は是非、宮原までご相談下さい。

お待ちしております

-------------------------------
     毎週無料住宅ローン相談会 開催中
     どんなことでも結構ですどうぞお気軽にご来社ください
     お待ちしておりま~す             住宅ローン担当
-------------------------------


立体パースで夢を具現化!

2011年06月09日 | 住宅コラム

営業部桑原です。

新築時やリフォームの設計をする時、とても参考になるのが、

パソコンによる立体パースです

 

 

なかなかこのような図面を見てもイメージしにくいのですが、

それを3D表現すると…

 

 

こ~んな感じになります

実際に建っている様ですよね

で、実際に建てていくと…

 

   ↓  上棟を行い

   ↓  屋根工事が完了し、

   ↓  いよいよお披露目

そして、完成~

パースは、実際に建つ前に確認出来るので分かりやすく、楽しいですよね


和歌山で豪雪!?

2011年02月18日 | 住宅コラム
お久しぶりです営業部の高橋です。
先日の大雪(和歌山では大雪ですよね)
20数年前にも同じ位積もったような記憶が…

いつもなら15分くらいで帰れるところが3時間以上もかかったりと、
あたたかい和歌山では雪や寒さ対策は出来ていないですよね。

ヤマイチでは今、建築中のモデルハウスにW発電(太陽光発電×エコウィル)を導入

エコに加え、床暖房やミストサウナなどを取り入れ、
あなたの快適な暮らしをサポートします。


中之島に建ちますので、ぜひご覧ください





-----------------------------
  毎週無料住宅ローン相談会 開催中
  どんなことでも結構ですどうぞお気軽にご来社ください
  お待ちしておりま~す            住宅ローン担当
-----------------------------