花は百日紅の花がずっと満開です。まだ、衰る気配はありません。自然観察会で百日紅は日本では九州まで発芽しますが、それより北、上では発芽しませんと聞きました。しかし、関西でもちらほら数はとっても少ないものの発芽して大きくなりつつある木があります。
1週間前くらいから、タンボコオロギ?でしょうか鳴き声が聞こえてきました。日中では、ツクツクボウシが鳴き始めました。猛暑、夜も25度以上の日が続きますが、少しづつ秋の気配が感じられるこの頃です。
赤とんぼは春一番田植えの頃に見ましたが、今はハグロトンボ、ウスバキトンボ、コシアキトンボがみられました。住宅地でみるからまだ、秋の気配は少ないのかもしれません。
リトーブス、金のなる木を7月1日から水を与えていません。9月1日と秋のお彼岸に水やり再開のようです。かなりしおれています。どうなるのかな。この世の中にはわからないことはないと豪語いった会社の上司がいましたが、私にはわかりません。どうなるか静かに見守っています。
1週間前くらいから、タンボコオロギ?でしょうか鳴き声が聞こえてきました。日中では、ツクツクボウシが鳴き始めました。猛暑、夜も25度以上の日が続きますが、少しづつ秋の気配が感じられるこの頃です。
赤とんぼは春一番田植えの頃に見ましたが、今はハグロトンボ、ウスバキトンボ、コシアキトンボがみられました。住宅地でみるからまだ、秋の気配は少ないのかもしれません。
リトーブス、金のなる木を7月1日から水を与えていません。9月1日と秋のお彼岸に水やり再開のようです。かなりしおれています。どうなるのかな。この世の中にはわからないことはないと豪語いった会社の上司がいましたが、私にはわかりません。どうなるか静かに見守っています。