goo blog サービス終了のお知らせ 

楽しい出来事

私の楽しい出来事、うれしかった出来事日記

猛暑が続きますが、秋の気配!

2025-08-25 11:13:16 | 日記
 花は百日紅の花がずっと満開です。まだ、衰る気配はありません。自然観察会で百日紅は日本では九州まで発芽しますが、それより北、上では発芽しませんと聞きました。しかし、関西でもちらほら数はとっても少ないものの発芽して大きくなりつつある木があります。
 1週間前くらいから、タンボコオロギ?でしょうか鳴き声が聞こえてきました。日中では、ツクツクボウシが鳴き始めました。猛暑、夜も25度以上の日が続きますが、少しづつ秋の気配が感じられるこの頃です。
 赤とんぼは春一番田植えの頃に見ましたが、今はハグロトンボ、ウスバキトンボ、コシアキトンボがみられました。住宅地でみるからまだ、秋の気配は少ないのかもしれません。
 リトーブス、金のなる木を7月1日から水を与えていません。9月1日と秋のお彼岸に水やり再開のようです。かなりしおれています。どうなるのかな。この世の中にはわからないことはないと豪語いった会社の上司がいましたが、私にはわかりません。どうなるか静かに見守っています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間が壊れるということ

2025-08-12 10:16:38 | 日記
 長い間会社の上司や先輩たちに暴言をはかれ、心が折れ、次第に気が変になり、人間が壊れる。心無い言葉で、人に決して言ってはならない暴言をはかれ、人を殺したり、自殺に追い込むことのある嫌味な言葉。無理難題わけのわからないことを平気で言う会社の上司や先輩隊。ブラック企業?とてもきついパワハラ?
 「この世の中にはわからないことはない。」本当にわからないことがないのだろうか?誰に聞いても「わかりません」「しりません。」と返答が返ってくる。
 私の場合は「わからない。」「しらない。」というな。「この世の中にわからないことはない。わかるまで調べてこい。」といわれて、その上司や先輩から答えが一つも返ってきたことがない。おかしな話だ。
 返答を見つけて「こうだと思います。」と答えたら。「はっきりものをいえ。断定してものを言え。」と返答が返ってきた。都草の先輩ではないが(歴史はひとつ・お前京都にくる外国人の多い国はどこか知ってるかと言われ、台湾、中国です、と答えたら、欧米人が一番多いの知らんのかと言われた。桂離宮の拝観はどうしたら入れますかと聞いたら、誰誰に入れてもらった。知らん。の一言)、歴史はひとつかもしれないが、見ていない証人がいないといろいろな説がある。どんなものにも多面的な見方があり、いくつもの説もある事柄もある。それをご存じないのでしょうか。中身のない人間でただ上司だ、先輩だということで上から目線で偉そうに言いたかったのだろうか。会社の上司や先輩の言う事柄は世間には通用しなかった。全く正反対の事柄を教えられていた。人間が気が触れる以上に、それを超えて潰れてしまっている。たまに、会社の上司のような暴言を吐く人間がいる。こまったものだ・・・こまったものだ・・・会社の上司や先輩たちは「知らん」「わからない」が通る。おかしな会社。ブラック企業。人を殺す会社。京都人は生まれながらにして京都のことを知っておられるといわれた。本当???

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミヤコグサって、本当はセイヨウエニシダの変種?

2025-08-11 15:51:17 | 日記
 先輩がミヤコグサに所属して暴言ははかれて、京都のどこにミヤコグサがあるのか調べたことがあります。京都に住んでいるものは京都に関連する事柄はすべて知っておられる。笑われないようにお前ももっと知れといわれた。
 どこにミヤコグサはあるのか? わからない。数十年いろいろな神社仏閣、京都に関連する畿内や関連都道府県を回ったけれどわからなかった。府立植物園、大阪の植物園でもみなかった。
 修学院離宮を約100回ほど参観させてもらって(仙洞御所の案内人の方に毎月こられてますねといわれた。約80回は見に行った。京都の皆さんはたくさんいっておられるのでしょうね。桂離宮と神童寺に行ったときは、京都の方はほとんど来られませんと関東の方がおおいですよといわれました・・・どうやってしられるのでしょう!宮内庁の管理する離宮などの写真は、区役所などで作成するパンフレットなどには載せられないことが勉強できました。桂離宮の霧島つつじ満開、ブルーのタウトが絶賛した写真が使えず、向こうから提出された資料しか利用できない)、やっと池べりに黄色いミヤコグサを見つけた。どれだけの京都の方がご存じなんだろうと思いながら・・・ 
 今何気なくミヤコグサ検索してみていたら、セイヨウミヤコグサの変種で、エニシダは江戸時代に入ってきて、今は各地に自生していますと書かれていった。桂坂にはエニシダが多く植えられている。種はシカやサルが食べにくる。乾燥にも強い。
 セイヨウエニシダは、園芸種で夏の弱さや乾燥に弱く、水のやりすぎもよくなく難しい。私の家にはこの先輩の言葉「京都に住んでいたら、京都に関連することはすべて知ってして当たり前。」ということで、フタバアオイ、ミヤコカンアオイ、ミカエリソウ、イカリソウなどある。枯れたものには、ヒカゲノカズラ、ウワバミソウ、日本のフジバカマ、キツネノカミソリ、オオキツネノカミソリ、フクジュソウ、ヒトリシズカ、フタリシズカなどあった。数年前に河原町にタキイがあり、高い野生種を購入した。京都に住んでおられる方は、ミヤコグサの先輩が言うように京都に関連することは本当にしっておられるのでしょうか?京都御苑の勅使門の傍らに春の参観のときに春蘭の花が毎年見られます。知人から2年前に分けてもらって、今年初めて咲きました。近くでみると花の中がみられて感無量。勅使門の春蘭は遠くからなので、草色で地味に見えました。
 桂川の動物で珍しく出会ったのは、キクイタダキ、タヌキ、キツネ、カヤネズミ、ミサゴ、ハヤブサ、チョウゲンボウです。オオタカやツグミ、モズ、オオバン、ミコアイサなどは先輩からいうと皆さんご存じでしょう。
 京都市内にゴイシジミ、アサギマダラ、ギフチョウ、ゴキブリ(カブトムシのような形)、ハッチョウトンボ、ヨツボシトンボ、ミツガシワ、ジュンサイ、ミカエリソウ、タシロラン、ギンリョウソウ、マツカサタケ、カエンタケ、ジンジソウ、アオバト、アオバズク、オオムラサキなど珍しい動植物、昆虫が生息しています。これも皆さんご存じ?
 日本の国蝶オオムラサキは数十年かかってやっとみられた。絶滅に瀕しているので国蝶であってもめったに出会えない。

 本当の京都にたくさんあったというミヤコグサ、いつ頃、どの場所にどのようにあったか機会があればしりたいものです。先輩の言う逆で、京都生まれの京都人に聞いても「皆さん、知りません。わかりません」の言葉しか返ってこない京都人の方ばかりです。??・・・・・?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心が折れる以上に人間が壊れました!

2025-08-11 15:07:35 | 日記
 人の言葉によって人間は、生かすことも殺すことも励ますこともできます。
 心無い会社の上司や先輩たちに人間として言ってはいけない暴言によって、心が折れ、言われ続けて、人間の心も身体も壊れてしまいました。一度壊れるともう戻らない。体も激しい腰痛は少し約20年ほどかけてましになってきましたが、死ぬまでひきずらないといけない。心も心療内科も約20年かかって、先生が御年で引退され、薬止めたとたん不眠症で全くねられなくなったので、紹介状を書いてもらって今まで心療内科の薬をもらってやっと少しづつ寝られるようになった。不眠中ビビッドアーミー夜中も眠れないのでやっていた。薬もらって睡眠できるようになって、遅くゲームを始めたら、重役出勤なみですねと心無い方から嫌味言われた。会社の暴言とは次元が違いますが、嫌な思いをしたのでもう朝などのBOSS強化施設連盟員のためと思ってたてていたが、もうやめにします。言葉は、人を生かしも殺しもします。
 今朝のラジオで陸上選手だった瀬古さんのお話が合った。よき中村監督との出会いで花開いたし、感謝もしていますとおっしゃっていた。協力会社の名前を聞いてもなにの会社か大企業でも知らなかったとおっしゃっていた。私の勤めていた会社の上司先輩だったら、そんなこと知らんのか、「この世の中にはわかないことはない。ちゃんと調べてこい。」といって、アドバイスも何もなくいいぱなしでした。悪石島の地震も東大地震研究所のかたもはっきりはわからないとおっしゃっている。今起こっている九州の豪雨も水蒸気を多く含んだ空気が川のように日本に流れ込み、梅雨末期のような大雨になっているが、はっきりはわからないと静岡大学や気象庁の研究員もおっしゃっている。それを断定せよ。この世の中にはわからない事柄はないといわれたら、最初は心折れるくらいでしたが、会社辞めるまで暴言はかれ、人間が今は壊れています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイトルは楽しいことですが、そのきっかけ!

2025-08-01 16:10:25 | 日記
 タイトルは、楽しい事柄ですが、あまり楽しい事柄がないので、楽しいことを書こうとブロブを始めました。しかし、このブログももう終わるらしく、潰れた人間のありのままの姿を描こうと思いました。以上です。
 周りからは嫌な会社の事柄や上司、先輩のことを忘れろと言われ続けてきました。人間に他人に言ってはならない禁句を言われたので、忘れようと思っても忘れられるものではありません。決して人間に、人に言ってはいけないことを上から目線で、何の内容もなく強烈にいわれました。こう壊れています・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする