

「カーボンパネル情報整理【113】」。・・ 逆創世記序章。・・「ゼオライト複製ウォーズ㊱」。・・「モノリス情報整理㉟」。・・「新アメリカ㉙」。・・「一体化した平行世界㉖」。・・「電脳化してゆく世界⑫」。
上の画像は今年の6月19日(木曜)午前5時ごろに・・「旧日本海溝が消失して『日本海溝プレート』に押し出されるように『水深10mちょっとの遠浅海岸』・・になっているGマイマップ画像」。一部の動画で「波がない海岸ライブ画像」もあるが・・「半月や満月ちょうどでたまにある」らしいけどやはり変。
・・
・・木曜にR官邸の船舶で「神奈川沖の水深を・・『ロープと重り』で測定したところ『水深100mぐらいの大陸棚地点で水深10m前後』。・・それで大陸棚の外側は水深200m以上『ない。10mプラスだ』」。
・・
・・金曜に旧南海トラフの「外側の色が濃い海」・・の水深をK保安庁で測定したところ「十数m前半。ほとんど淡水」・・らしい。・・「世界全域で海が水深10m前後の淡水になった確率が高い」。
・・
・・水深20m以上必要な艦船は「消えて跡形もない」。・・魚の養殖いけすや定置網は「そういえばなくなっているみたいだ」。
・・
・・SF小説みたいな話だが・・「昔の海でとれた魚は半塩漬け・・ゆえに刺身やてんぷらで食べられたが・・淡水魚だと『加熱調理して2~3時間以内に食べないと具合の悪くなる風味になる』・・貝類は『形が崩れるまで煮込んで同様』」。6月18日以前に獲れて冷蔵保管している魚介類は貴重」。
・・
・・保存料の注意点は「アブラヤシの実を原料とするパーム油は『ボルネオにある木がモノリスそのもの』・・『ソルビン酸の原料である酒精はカルシウムを超時空で発酵させた物で・・加工するときにパーム油との識別程度亜鉛を加える』・・」。
・・
・・ゼオライト複製するときは必ず「灯油(さび落としに使えて燃焼する)の複製ができる酸化還元効果のある『食料品用ゼオライトレンズ』を使用すること」。・・逆は「電子部品などを複製用の『酸化固定ゼオライトレンズ』で複製すると・・カルシウムは炭素より避雷針になるので『まだらに焼け焦げて保存効果がなくなる』」。