goo blog サービス終了のお知らせ 

64 blog

様々な手作りを広く深くやっていこうという趣旨の予定

IKEAのフリースブランケットTORVAでルームパンツ

2011-12-17 20:34:17 | 洋裁


IKEAに行った時、キッズ売り場でTORVAの綿ニットのブランケットに一目惚れ。
しかし膝掛けとしては薄手だし、服には向かないと思ったので、フリースの方を購入しました。
色々考えた結果、ルームパンツにすることに。
グレーのリブニットと、青いニットの紐を組み合わせ。
パターンは雑誌フィーメイルの2008年冬号に載ってたものを、細身にしました。
結構ギリギリでしたが、前後とポケットの柄合わせも出来ましたよ。
紐を通すボタンホールは、家庭用コンピューターミシン(普段使ってない)を出すのが面倒で赤い絹手縫い糸で手縫いしてしまいました。
リブなのでうまくできるかなーと思ってたんですが、裏に接着芯を貼ったので意外と縫いやすく、裏を気にしなくて良いのであっという間にできました。
ジャケットのボタンホールとか厚みのせいで裏側の縫い目を落としてしまったりして大変ですもんね。
それと比べると簡単簡単。

まだ生地が少し残ってるので、ルームシューズとかにしようかなぁと考えています。
IKEAでは布素材も扱ってますが、テキスタイル製品も柄が好みだと素材として使えてしまうなぁと思います。
キッズ売り場も素通りできません!

超簡単スヌードの作り方

2011-12-08 01:23:59 | 洋裁
日暮里のアトリエ・ヨネザワさんで購入したウールニットを使って、簡単にスヌードを作りました。

スヌードは去年から流行っている、マフラーが輪っかに繋がったものです。
ネックウォーマーみたいな感じですが、ブローチやボタンで留めればケープなどに変身する商品もあり、着回しの便利なアイテムとしても人気です。
首に分厚く巻きたいのに、マフラーだと勝手にほどけてくる…なんて事がよくあるのですが、これならその心配はありません。


2重巻きでこんな感じです。

幅50cm×長さ1.5mのニット素材を輪に縫っただけ。
W幅なら1.5mで3本できます。
布の幅を短い辺に合わせた方が、縁を折り返して縫った時にビロビロにならなくていいと思いますよ。
縁は切りっぱなしにしても目立たず、ほつれなかったので、一度折り返しただけにしました。
目立つようなら2回折った方がいいとは思いますが、素材によってはゴロゴロするかも。

裏表のないリブ素材なので一重でできましたが、薄手素材や裏表のあるニットだと袋状の筒にした方が良いと思います。
その際、生地の重さには注意してください。あまり重いと肩が凝ってしまいますので。

余った生地は筒に縫ってニット帽にするとか、アームウォーマーにするとか。
縁にファーなんかで飾るのも良さそうですね。