goo blog サービス終了のお知らせ 

60才からの新規芸術作品創作活動 特許は経済活動と人類の発展を妨げる AI全盛の 競うこと 争うこのない世界を希望します

記事は一部分普遍的理論などのみ可読に
特許は取らないで下さい
競うことはダメ
アイデアは等しく使われるべきです

僕が開発過程を全て書く理由

2024-03-26 14:21:26 | 人造人間(アンドロイド)及びロボット関係
僕が開発過程を全て書く理由

皆様がアンドロイドも

ロボットも

防護服も

空飛ぶ円盤(ペラ式に限る)


ドローンも

全てDIYで作れますように
参考文献として

当方のブログが見られますように
記録を残そうというこころづもりです

しうしますと
僕のブログを読んだ若いお人が
たった一人でも

時空間制御理論に興味を持っていただければ
幸いと考えるからです。

新しい時代のあり方

即ち
AI全盛時代

皆様は将来には競う必然性は無くなるはず、

その時には
ミニマムインカム
では無くなる
ミディアムインカム

或いは

オーバーインカム
の時代へと
一気に万人富裕層時代が訪れる

その準備段階では

貧富の差で
アンドロイドを持つ富裕層
持たざる貧困層

のギャップが出来てはいけないと感じます

だから
僕の開発過程を明らかにしていって

読んだお人が
簡単にDIY工作して
アンドロイド作成も出来るように
書いてゆきたいと思います

実際と写真をのせて
創作過程を明らかにして基準しますので

皆様アンドロイドを作られて
遊んで
楽しんで
欲しいというこころが
僕の願いであります。

一つお断りしますが、
僕でロボットのプログラム開発は極めて下手です。

ですから
既成のプログラムを応用して活用して作りたいです

僕の割ける時間は限られRていますので
一気には製作は進みませんが

一歩一歩
進めてゆきたいです。

僕の人型ロボットの開発手順書

2024-03-26 06:47:59 | 人造人間(アンドロイド)及びロボット関係
僕の人型ロボットの開発手順書

各メーカーさん色々な方法で開発されていると思いますがね!

僕の人型ロボットの開発手順書としてまとめたい!
貧乏人研究者
貧乏人開発者
である僕がどのようにより経費をかけずに開発するのか、その手順書を公開したい!

①デザインのスケッチ

②木で一気にロボットの全体を実物大で作る
即ち、Tree Model を作成する。当然、1:1モデルを作成する。

この利点は可動部分にサーボモータを置き換えしてゆくが、置き換えによってサーボモータ性能が実際問題ロボット本体を駆動させる力やトルクがあるか実際にテストしながら組み立て思考エラーして考察出来るからだ

一気に設計図を作成して金属などで組むと初期コストが高く自由自在に思考エラーを考察してトライアンドエラーでアンドロイドを創作していくにあたり、、木製モデルであると、トライアンドエラーが行い安いのである

また
木で作るので、非常に環境に優しい製作方法である。

②TreeModelが完成して
サーボモータなどの駆動メカニズムも完成させた後、量産モデルを設計する?
つまり
図面作成して金属などで加工して部品をレザーカット装置でPCからプリントアウトしてパーツを作成する。

③木製モデル
 金属モデル
双方のアンドロイド本体が作成出来る。
実際に、目的別材料選定して本体を組み立てする。

④マイコンボートチップを選定してプログラム開発する
AIにコーディングを助けていただいてプログラム開発する。

⑤外見の創作と完成へ
シリコン部材は必要性に応じて本体表面人口皮膚として活用する
当然シリコン部材はシリコンダイキャストにより作成する!
三次元プリンタでダイキャスト(鋳型)作成も良し、である。

⑥全体が完成へと材料選定して外壁パーツを組みあげる。


以上が当方のアンドロイド本体創作手順書だ

貧乏人研究者であるので、
クレイモデルは作らずに、
TreeModelを作成して一気に形を作ってゆく。
そう言う手順書である


つづく

こういう記事の未来は明るいなあ!

2024-03-25 02:42:16 | 他者記述リンク
こういう記事の未来は明るいなあ!


もし人間の1兆倍の知能を持つマシンが作られたら? カーツワイル氏が語る、シンギュラリティ後の世界とAIとの共存

もし人間の1兆倍の知能を持つマシンが作られたら? カーツワイル氏が語る、シンギュラリティ後の世界とAIとの共存

世界的なイノベーション&クリエイティブの祭典として知られる「SXSW(サウス・バイ・サウスウエスト)」。2024年も各界のクリエイターやリーダー、専門家らが多数登壇し、...

ログミーBiz



こういう記事の未来では
平和があるだろうに!

人類の平和はAIがもたらすことは間違いないとは思うなあ!

ロボットを組み遊ぶ

2024-03-24 23:57:47 | 写真を撮る
ロボットを組み遊ぶ

リハビリにロボット組んで、、、、、




今日は首の部分
胴体の部分
が組み終わっている

このロボット組み立てキットは
有名メーカーブランド製だが
身長が120cmのものだ。
僕は数年前に、未組み立てキットが5900円で入手出来て少しづつ組み立てている



背中にはバッテリーボックスが背負わせる構造だ。

7号資料さんの膝に載せて記念撮影した。


はい
チーズ!?

僕が20代から30代までの研究の写真

2024-03-24 15:29:07 | UFO研究資料
僕が20代の頃の実験写真



これは当方の研究所の様子だ




これも研究所のスナップ写真


これは実験用リング型発信器を作成していた時の写真



これは当時目撃したUFO


マグネトロンによる基礎実験用装置を組んだ写真




実験室の様子




実験用ユニットの写真



当時組んだジェネレーターと実験用基板の写真

など

昔懐かしい清家先生の著書に挟まっていた!

当時20代の僕の私設研究所でのスナップ写真だ。