60才からの新規芸術作品創作活動 特許は経済活動と人類の発展を妨げる AI全盛の 競うこと 争うこのない世界を希望します

記事は一部分普遍的理論などのみ可読に
特許は取らないで下さい
競うことはダメ
アイデアは等しく使われるべきです

人造人間創作物語(第2回)サンプル第5号さんの全体のproportionと上半身の設計

2024-03-18 00:43:10 | 人造人間(アンドロイド)及びロボット関係
人造人間創作物語(第2回)
サンプル第5号さんの
proportionのイメージ創作と
上半身のパーツの選定



上半身から設計して見ようかな?

市販品のロボットアームなどが安くセットで、キットとして売られている!

これを使わない手はない!

全体のproportionを図のように考えている!
身長は140cm位に創作したい!






腕の長さは約50cm位になる!

丁度よいロボットアームがある!

左右2本購入する。



☝これだ!

補足
これを改造したいのだ!
パーツを別に収集するよりお安い!


で、
胴と下半身の回転にはこれだ!👇




これを使わない手はない!

上半身の重量を支えて回転がスムーズで、あるか?
重要なメカだ!

もう一つ買いたいねえ?
お顔の回転
つまり
目の回転にも活用できそうだ!


さて
胸の部分にはマイコンボードとバッテリーを収めたい!

マイコンボードはこれかなあ!
安いものを選んだ!



ArduinoのUnoがお安いお値段だった!
スターターキットを買って活用したい!

でも
☝で事足りるかは僕は知らない!

ディユアルマイコンボード搭載でもよいだろうね!

色々試みたい

だめだったら
チップ基盤を変えれば良い!

このスターターキットは4000円ほどの特価品だった!

楽しくなるなあ!

パーツが全て揃うのは早くて来月始めだ!

ぼちぼちイメージを創っている!

つづく


【追記】
サンプル第5号さんのお身体は
極めてロボットメカの
戦闘マシンの様相になって来た!

ううん
シリコン人形のからだが
戦闘マシンとして生まれてくる、
楽しみだっ



z@gfhgdvgデュ


つづく

【追記】
強度の不足するステッピングモータは強度が高いものに取り替えるスタンスである!
まずは
ものをざくっと創ること!
しかも
時間と経費をかけずに創ること

形がまずは見えないと、
モチベーションがアップしないのである!
モチベーション
動機付け
創作心揺さぶる!
思い!

コツコツ取り組むだけでは
モチベーションアップしない!



最新の画像もっと見る

コメントを投稿