goo blog サービス終了のお知らせ 

ギャラリー寧波からの発信

永平寺門前にある禅の里駅「越前焼」の“ギャラリー寧波”から周辺の出来事、門前街でのイベント予定と結果などを発信します。

“ふきのとう”昨年より二日遅れて・・・。

2013-03-15 12:28:24 | 歳時記
昨年が3月11日でしたので、同じ場所を早朝チェックしましたが・・・。2日遅れて13日(水)昨年と同じ場所をのぞいても未だまだという感じでした。旧有料道路に行ってみると。[№206] . . . 本文を読む

関東に春一番? 福井は2月7日だったのだが・・・

2013-03-02 09:24:56 | 歳時記
 3月1日(金)関東地方に春一番のTV報道が。福井は2月の7日に。「春一番!」と聞くと、なんとなく寒い冬にお別れで、今にも「ぽかぽか陽気」になるような気がして心も軽くなるのだが・・・。[№194] . . . 本文を読む

報恩会式にお参りしました

2012-10-06 05:05:00 | 歳時記
 9月28日(金)19時~大本山永平寺法堂にて「報恩会式」。引き続き「通夜説教」を授かりました。因みに当日は16時より「高祖大師(道元)お逮夜法要」が営まれましたが都合でお参り出来ませんでした。[№153] . . . 本文を読む

慕古(もこ)の旅 ご一行さま 永平寺に到着される

2012-09-05 05:45:26 | 歳時記
 9月1日(土)13時。愛宕大権現祭の参拝を終えて帰宅。店には輪袈裟をされたお客様が大勢、お食事を・・・。しばらくすると、「京から越前へ」と書かれた旗を掲げ“慕古の旅”ご一行さまが・・・。[№132] . . . 本文を読む

愛宕(あたご)物語 ・ ・ ・ さわやかな初秋の切り抜き

2012-09-02 10:32:57 | 歳時記
 この物語は一組のカップルとの出会いから始まる。毎年9月1日に行われる愛宕権現祭。従来ご本山と門前の人々が一緒に愛宕山頂に登って行われていましたが、今ではご本山だけで・・・。ただ、今でもその名残として“「門前梅花講」の皆さんがごちそうを作り、お参り下さったご本山の御坊様と一堂に会し食事をする”行事は受け継がれている。[№131] . . . 本文を読む

永平寺日曜学園「地蔵盆灯籠流し・盆踊り」行われる

2012-08-26 23:27:25 | 歳時記
 8月23日(木)午後6時半より永平寺境内の地蔵院にて「地蔵盆法要」が、永平寺川にて「灯籠流し」が・・・。24日(金)は午後6時半より大本山永平寺駐車場にて「地蔵盆踊り大会」が開催されました。[№123] . . . 本文を読む