■1時15分に通用門前へ。25分ごろ法堂へ到着。既に門前の「梅花講」の皆さんが席に着かれていました。

■13時半より成道会式の法要が開始された。

■梅花講より2名の方が、お花・灯明を捧げました。一般の参拝者もお焼香が出来、私も列の後尾に着きました。

■丸子副監院ご老師の下、法要は14時10分ごろに終了。法要中はコートを着ていても震える寒さ。法堂から大庫院(典座和尚の居られる食事を造る処)を見ると真っ白に雪化粧。

■14時40分。勅使門と通用門を撮影して“寧波”の店へ。

※≪ご参考≫お釈迦様に関わる三大行事。
①涅槃会 2/15 一生を終えられた日。
②降誕会 4/ 8 お生まれになった日。(花祭り)
③成道会 12/ 8 お悟りを開かれた日。


■13時半より成道会式の法要が開始された。


■梅花講より2名の方が、お花・灯明を捧げました。一般の参拝者もお焼香が出来、私も列の後尾に着きました。


■丸子副監院ご老師の下、法要は14時10分ごろに終了。法要中はコートを着ていても震える寒さ。法堂から大庫院(典座和尚の居られる食事を造る処)を見ると真っ白に雪化粧。


■14時40分。勅使門と通用門を撮影して“寧波”の店へ。


※≪ご参考≫お釈迦様に関わる三大行事。
①涅槃会 2/15 一生を終えられた日。
②降誕会 4/ 8 お生まれになった日。(花祭り)
③成道会 12/ 8 お悟りを開かれた日。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます