ソーテック、6万円台Sempron搭載ノートという記事より
******************************
株式会社ソーテックは、最小構成で6万円台の2スピンドルノートPC
「WinBook WV」シリーズ3機種5モデルを8日より受注開始、11日より順次出荷開始する。
******************************
ノートで約7万円、安すぎだぞ。
******************************
株式会社ソーテックは、最小構成で6万円台の2スピンドルノートPC
「WinBook WV」シリーズ3機種5モデルを8日より受注開始、11日より順次出荷開始する。
******************************
ノートで約7万円、安すぎだぞ。
いま明かされる、グーグル・データセンターの秘密という記事より
************************
Googleは、比較的低価格のマシンを大量に購入することで、通常なら数千万ドルもかかるようなコンピュータインフラを、わずか数百万ドルで構築してしまった。この方法を選んだのは、ハードウェアのコストを検討していた同社のエンジニアが、強力なプロセッサを8基以上搭載するようなハイエンドサーバを数台購入するのに比べ、もっと簡単なつくりの「コモディティ」サーバを何十台も購入するほうが、はるかに安上がりなことに気付いたからだ。
************************
これからは、安価なPCの需要が見込まれるだろう。
激安パソコン情報では、3万前後があたり前となっている。
************************
Googleは、比較的低価格のマシンを大量に購入することで、通常なら数千万ドルもかかるようなコンピュータインフラを、わずか数百万ドルで構築してしまった。この方法を選んだのは、ハードウェアのコストを検討していた同社のエンジニアが、強力なプロセッサを8基以上搭載するようなハイエンドサーバを数台購入するのに比べ、もっと簡単なつくりの「コモディティ」サーバを何十台も購入するほうが、はるかに安上がりなことに気付いたからだ。
************************
これからは、安価なPCの需要が見込まれるだろう。
激安パソコン情報では、3万前後があたり前となっている。
米ホワイトハウス:定例会見にブロッガー参加という記事より
********************************
【ワシントン和田浩明】主に個人が論評などを発信するウェブサイトの一種「ブログ」の記者が7日、米ホワイトハウスの定例記者会見に出席、米主要メディアは「ブロッガー(ブログ記者)による初の参加」と一斉に報じた。米国では推定800万人が運営しているとされるブログは、既存メディアの報道を検証したり、昨年の米大統領選でも両陣営の支持者らが相手候補の批判に活用するなど、米国で新たな言論の場として浸透している。
********************************
日本もいずれはこうなるのだ。
********************************
【ワシントン和田浩明】主に個人が論評などを発信するウェブサイトの一種「ブログ」の記者が7日、米ホワイトハウスの定例記者会見に出席、米主要メディアは「ブロッガー(ブログ記者)による初の参加」と一斉に報じた。米国では推定800万人が運営しているとされるブログは、既存メディアの報道を検証したり、昨年の米大統領選でも両陣営の支持者らが相手候補の批判に活用するなど、米国で新たな言論の場として浸透している。
********************************
日本もいずれはこうなるのだ。
カカクコムが東証1部にという記事より
***************************************
価格.comは3月3日、東京証券取引所から1部市場指定の承認を受けたと発表した。指定日は3月10日。
同社は2003年10月に東証マザーズに上場した。3月3日の終値は95万6000円。
***************************************
95万とは高くて買えませんよ。10分の1分割にして、
10万以下で買えるようにしてくれ。アンド、株主優待待遇も強烈にしてくれ。
***************************************
価格.comは3月3日、東京証券取引所から1部市場指定の承認を受けたと発表した。指定日は3月10日。
同社は2003年10月に東証マザーズに上場した。3月3日の終値は95万6000円。
***************************************
95万とは高くて買えませんよ。10分の1分割にして、
10万以下で買えるようにしてくれ。アンド、株主優待待遇も強烈にしてくれ。
ボーダフォン、2005年10月にFeliCa搭載ケータイを投入という記事より
**************************
ボーダフォンとフェリカネットワークスは、モバイルFeliCaを導入することで合意したと発表した。2005年10月を目途にFeliCaチップを内蔵したボーダフォン端末が登場する見込み。
**************************
auも2005年秋に導入すると発表しているので、フェリカは
携帯標準装備時代になりますね。
**************************
ボーダフォンとフェリカネットワークスは、モバイルFeliCaを導入することで合意したと発表した。2005年10月を目途にFeliCaチップを内蔵したボーダフォン端末が登場する見込み。
**************************
auも2005年秋に導入すると発表しているので、フェリカは
携帯標準装備時代になりますね。
「社員のブログがセキュリティを脅かす」、英Clearswift という記事より
**************************
Clearswift社によると、同社が先週発表した調査から、職場の電子メールやWebサーバーを個人的な目的のために1時間以上使用している社員が40%に達することが分かった。このため、社員の不注意や、会社に不満を持つ社員が悪用すれば、ブログもセキュリティの脅威になる可能性があるという。「社員の生産性が低下するだけでなく、ブログに無責任あるいは不適切な内容が記述されれば、社内の機密事項が漏れたり、会社の評判が傷つけられる恐れがある」(同社)
**************************
私は個人的な目的のため、1日24時間以上使用している社員?
なので、相当なワルです。社内の機密事項は記載してないですけど…
**************************
Clearswift社によると、同社が先週発表した調査から、職場の電子メールやWebサーバーを個人的な目的のために1時間以上使用している社員が40%に達することが分かった。このため、社員の不注意や、会社に不満を持つ社員が悪用すれば、ブログもセキュリティの脅威になる可能性があるという。「社員の生産性が低下するだけでなく、ブログに無責任あるいは不適切な内容が記述されれば、社内の機密事項が漏れたり、会社の評判が傷つけられる恐れがある」(同社)
**************************
私は個人的な目的のため、1日24時間以上使用している社員?
なので、相当なワルです。社内の機密事項は記載してないですけど…
ホリエモン、日テレにマジギレ…生放送中に「帰るよ」という記事より
**************************
ホリエモン、マジ切れ-。ニッポン放送株取得問題で、渦中の堀江貴文ライブドア社長(32)は週明けの21日もテレビ番組の生放送に出演した。煮え切れない堀江社長の答えに、ニュースキャスターらが大激論。耐えきれなくなった堀江社長が「くだらない」「帰りますよ」とマジギレする場面もあった。
**************************
ホリエ社長、えらいよなー。マスコミを拒まず、
あちこちでテレビ出ている。どこかの政治家たちと違いますね。
ホリエ社長頑張ってください。
ホリエ社長のブログは、アクセス数12万件。テレビで換算すると
視聴率1%でも100万件にもなる。まだまだ、ブログは発展途上なんですね。
**************************
ホリエモン、マジ切れ-。ニッポン放送株取得問題で、渦中の堀江貴文ライブドア社長(32)は週明けの21日もテレビ番組の生放送に出演した。煮え切れない堀江社長の答えに、ニュースキャスターらが大激論。耐えきれなくなった堀江社長が「くだらない」「帰りますよ」とマジギレする場面もあった。
**************************
ホリエ社長、えらいよなー。マスコミを拒まず、
あちこちでテレビ出ている。どこかの政治家たちと違いますね。
ホリエ社長頑張ってください。
ホリエ社長のブログは、アクセス数12万件。テレビで換算すると
視聴率1%でも100万件にもなる。まだまだ、ブログは発展途上なんですね。
livedoor 社長日記_ニュース報道における双方向性とはという記事より
*************************************
ネットでニュースを流すと、双方向性とかつながりの面で多面的に新鮮なニュースを捉えることができるようになります。たとえばblog検索の結果と連動させると、今旬なニュースがどのように世の中に捉えられているのか一目瞭然です。それもニュースが出た瞬間に人々の意見が更新されたりします。わざわざ街頭インタビューする必要もないのです。ネットは偏っているとか言われそうですが、もうそんな時代ではないかなと。ビジネスでもプライベートでもケータイも含めたネットに触れていない人のほうが少なくなっているような気がしますね。
特に賛否両論入り混じるようなタイプのニュースは興味深い結果となります。マスメディアの報道姿勢には疑問が見られたり反発をしている人たちも沢山おられます。情報を自分で処理し、判断する時代になってきたということですね
*************************************
情報を自分で処理し、判断する時代になって来たことが実感できます。
最近、多大な情報を処理し、判断する力がない自分(腐っている自分)がいます。
ついてけなさそう。
*************************************
ネットでニュースを流すと、双方向性とかつながりの面で多面的に新鮮なニュースを捉えることができるようになります。たとえばblog検索の結果と連動させると、今旬なニュースがどのように世の中に捉えられているのか一目瞭然です。それもニュースが出た瞬間に人々の意見が更新されたりします。わざわざ街頭インタビューする必要もないのです。ネットは偏っているとか言われそうですが、もうそんな時代ではないかなと。ビジネスでもプライベートでもケータイも含めたネットに触れていない人のほうが少なくなっているような気がしますね。
特に賛否両論入り混じるようなタイプのニュースは興味深い結果となります。マスメディアの報道姿勢には疑問が見られたり反発をしている人たちも沢山おられます。情報を自分で処理し、判断する時代になってきたということですね
*************************************
情報を自分で処理し、判断する時代になって来たことが実感できます。
最近、多大な情報を処理し、判断する力がない自分(腐っている自分)がいます。
ついてけなさそう。
livedoor 社長日記_2/17(木) Tセレクトなどより
***********************************
毎日ニッポン放送のことで頭がいっぱいな分、いろいろアイディアも沸いてくる。やっぱりこれからの時代は消費者がものを選ぶ時代。そして消費者が喜ぶものを出していく時代。対話が必要なのだ。blogやったり、掲示板で好き勝手自分のことを書かれると、出し方も工夫をするようになる。別に八方美人になろうとしているのではなく、より良い商品・サービスを提供しようとがんばれるのだ。これまでは一方的に商品やサービスを送り出して、耳や目をふさいでいる人たちが多かったように思う。それはそうだ。消費者に真摯に向き合い、悪い意見を沢山受け取るのは相当な覚悟が要る。精神力も相当に強くないとやっていけない。匿名で掲示板やblogに書かれる意見は、いわば陰口も多い。公然と陰口を聞いているとショックなことも多いだろう。でもそれを受け止め、役立てねばならない。そうすることにより、自分が成長していくのだ。強くなれるのだ。
***********************************
ホリエ社長の言うように、これからは精神力が強い人間が
時代を変えていくのですね。その代表がホリエ社長、あれだけ
マスコミにやられても、メゲテナイですね。超尊敬します。
***********************************
毎日ニッポン放送のことで頭がいっぱいな分、いろいろアイディアも沸いてくる。やっぱりこれからの時代は消費者がものを選ぶ時代。そして消費者が喜ぶものを出していく時代。対話が必要なのだ。blogやったり、掲示板で好き勝手自分のことを書かれると、出し方も工夫をするようになる。別に八方美人になろうとしているのではなく、より良い商品・サービスを提供しようとがんばれるのだ。これまでは一方的に商品やサービスを送り出して、耳や目をふさいでいる人たちが多かったように思う。それはそうだ。消費者に真摯に向き合い、悪い意見を沢山受け取るのは相当な覚悟が要る。精神力も相当に強くないとやっていけない。匿名で掲示板やblogに書かれる意見は、いわば陰口も多い。公然と陰口を聞いているとショックなことも多いだろう。でもそれを受け止め、役立てねばならない。そうすることにより、自分が成長していくのだ。強くなれるのだ。
***********************************
ホリエ社長の言うように、これからは精神力が強い人間が
時代を変えていくのですね。その代表がホリエ社長、あれだけ
マスコミにやられても、メゲテナイですね。超尊敬します。
livedoor 社長日記yより
*****************************
番組制作面でのネットと放送の融合という面では韓国がブロードバンド先進国としてかなり先走ってやっている。たとえば先日韓国のKBSのプロデューサー氏から聞いた話だが、冬ソナだって、視聴者からのメールなどでの要望で、途中で脚本を変更したりするそうだ。つまり視聴者が見たいものをオンデマンドで作っている感じなのだ。韓流ブームってのは、たんなるブームではなく、ネットがある意味良質なドラマ作りに寄与している結果なのかもしれない。これまではインタラクティブではなかったためドラマシリーズ放映期間中にシナリオを変えることはなかなか難しかったのかもしれないが、いまや携帯電話でもメールが送れる時代である。何も特別な機械は必要ない。単に製作側が取り入れればいいことなのだ。まごまごしているともっと多くの韓流ドラマが日本のTVを席巻してしまうかもしれないのだ。
・どの世界でもそうだけど、新陳代謝や競争が大事。安住すると実力ある人たちも錆付いてしまうのだ。
・子会社社のNS総研がまたまたセミナー告知・・・なんとblogで起業してしまう時代になってしまった。
*****************************
・なるほど、日本は遅れているのか。
・私も錆付いているので、自分自身で磨きます。
・これからは何をするのでも【blog】ですね。
★ホリエ様、時代(日本)を変えてください。
*****************************
番組制作面でのネットと放送の融合という面では韓国がブロードバンド先進国としてかなり先走ってやっている。たとえば先日韓国のKBSのプロデューサー氏から聞いた話だが、冬ソナだって、視聴者からのメールなどでの要望で、途中で脚本を変更したりするそうだ。つまり視聴者が見たいものをオンデマンドで作っている感じなのだ。韓流ブームってのは、たんなるブームではなく、ネットがある意味良質なドラマ作りに寄与している結果なのかもしれない。これまではインタラクティブではなかったためドラマシリーズ放映期間中にシナリオを変えることはなかなか難しかったのかもしれないが、いまや携帯電話でもメールが送れる時代である。何も特別な機械は必要ない。単に製作側が取り入れればいいことなのだ。まごまごしているともっと多くの韓流ドラマが日本のTVを席巻してしまうかもしれないのだ。
・どの世界でもそうだけど、新陳代謝や競争が大事。安住すると実力ある人たちも錆付いてしまうのだ。
・子会社社のNS総研がまたまたセミナー告知・・・なんとblogで起業してしまう時代になってしまった。
*****************************
・なるほど、日本は遅れているのか。
・私も錆付いているので、自分自身で磨きます。
・これからは何をするのでも【blog】ですね。
★ホリエ様、時代(日本)を変えてください。
韓国携帯事情:韓国ユーザーを悩ます「スパム電話」という記事より
***************************
1日平均1.7本──。韓国では、突然かかってくる“スパム電話”が社会問題化している。政府は規制強化などを進めているが、根本的な解決への道は遠そうだ。
「<<最高5000万ウォン>> 当日貸し出し……」。携帯電話にかかってくる、ローン勧誘やポルノ関連の広告電話(SMSも含む)「スパム電話」が急増し社会問題となっている。借金やポルノ以外にも、バーゲンセール、運転代行、出会い系など内容はさまざま。毎日送りつけられる広告メールやワン切り電話、自動音声電話などのスパム電話に、ユーザーたちは悩まされている。死亡事故まで起き、深刻化するスパム電話を撲滅する方法はあるのだろうか。
***************************
怖いですね。ITが日本以上に普及してしまった韓国なので
いずれ、この日本でも同様の社会現象が出現するでしょう。
困ったものですね。
***************************
1日平均1.7本──。韓国では、突然かかってくる“スパム電話”が社会問題化している。政府は規制強化などを進めているが、根本的な解決への道は遠そうだ。
「<<最高5000万ウォン>> 当日貸し出し……」。携帯電話にかかってくる、ローン勧誘やポルノ関連の広告電話(SMSも含む)「スパム電話」が急増し社会問題となっている。借金やポルノ以外にも、バーゲンセール、運転代行、出会い系など内容はさまざま。毎日送りつけられる広告メールやワン切り電話、自動音声電話などのスパム電話に、ユーザーたちは悩まされている。死亡事故まで起き、深刻化するスパム電話を撲滅する方法はあるのだろうか。
***************************
怖いですね。ITが日本以上に普及してしまった韓国なので
いずれ、この日本でも同様の社会現象が出現するでしょう。
困ったものですね。
ライブドア、幻冬舎との合弁で出版社を設立。ブログを書籍化という記事より
***************************************
ライブドアは10日、幻冬舎の100%子会社である幻冬舎ルネッサンスと合弁で「株式会社ライブドアパブリッシング」を設立することで合意したと発表した。インターネットと出版を融合した事業を展開するという。
ライブドアでは合弁会社の設立について、「インターネットコミュニティに参加するユーザーに新たな可能性を提供することと、今までインターネットに触れる機会が少なかった方へ新しい表現を体験していただくこと」が目的と説明している。同社が運営するブログなどから生まれる魅力あるコンテンツを出版していく考えだ。
一方、幻冬舎では、ブログの普及などによって「インターネットの世界から多くの人々に響く書き手やコンテンツが生まれつつある」と指摘。「個人の情報発信の意義が再認識される中、経済的にも社会的にもこれらのプロではない書き手の存在感はますます大きくなってくるものと予想される」と述べている。
***************************************
時代が変わろうとしている。これからはプロではない書き手の存在の中から、
「作家」とか「評論家」が出現されていくのかもしれない。
これからは「ブログ」の時代であることは間違いない。←(永井英和節)
***************************************
ライブドアは10日、幻冬舎の100%子会社である幻冬舎ルネッサンスと合弁で「株式会社ライブドアパブリッシング」を設立することで合意したと発表した。インターネットと出版を融合した事業を展開するという。
ライブドアでは合弁会社の設立について、「インターネットコミュニティに参加するユーザーに新たな可能性を提供することと、今までインターネットに触れる機会が少なかった方へ新しい表現を体験していただくこと」が目的と説明している。同社が運営するブログなどから生まれる魅力あるコンテンツを出版していく考えだ。
一方、幻冬舎では、ブログの普及などによって「インターネットの世界から多くの人々に響く書き手やコンテンツが生まれつつある」と指摘。「個人の情報発信の意義が再認識される中、経済的にも社会的にもこれらのプロではない書き手の存在感はますます大きくなってくるものと予想される」と述べている。
***************************************
時代が変わろうとしている。これからはプロではない書き手の存在の中から、
「作家」とか「評論家」が出現されていくのかもしれない。
これからは「ブログ」の時代であることは間違いない。←(永井英和節)