goo blog サービス終了のお知らせ 

BCS

BCSのくだらない雑記

2008_1124_高山陣屋_帰路

2008年11月24日 | ★2008_1123_香嵐渓_白川郷へ

高山陣屋に行ってきました。


これから中に入ります。


中は広かったです。




茶の間


土間、広いですね。


罪人がこういうもので裁かれたようです。


外のお庭


この後、東京方面にかえりましたよ。


帰りに、アルプス街道平湯という所に寄りましたが、もう雪景色でしたよ。


2008_1124_高山市街_散策など

2008年11月24日 | ★2008_1123_香嵐渓_白川郷へ
白川郷を後にして、飛騨高山の行きました。

丁度、お昼ごろになっため、「ひだまりの湯」という
健康ランドのようなところで、昼食をとりましたね。


あまり、お腹が空いてなかったので、これくらいで十分でした。


これが飛騨名物、ケイチャン焼きらしいです。


手打ち蕎麦です


さて高山市内を歩いてみました。
思っていたい以上に栄えているのですね。


なんか人が行列にしてるラーメン屋がありましたよ。


宮川という川の橋です。欄干が赤でしたよ。


お腹がへったので、飛騨牛バーガーを食べましたよ。
後ほど、お腹がモタレマシタ。


こちらは飛騨牛の入った、ほう葉寿司も食べました。

2008_1124_ひだ白川郷_長瀬家など

2008年11月24日 | ★2008_1123_香嵐渓_白川郷へ

雪の中に紅葉を発見しましたよ。
昨日、香嵐渓で見れなかっただけに、うれしかったです。


黄色、赤色の葉が綺麗ですね。


雪の上にあるモミジは綺麗ですね。


合掌造りの家々です。


町の中に生活用水が流れていましたが、
ニジマスが泳いでいましたよ。水が綺麗なのですね。


雪が中の合掌造りの町並みは趣がありましたね。


入場できる「長瀬家」に入りました。


畳が綺麗な部屋が1階でしたよ。


2階以上は、いろいろな生活用具がおいてありましたね。

2008_1124_ひだ白川郷_散策

2008年11月24日 | ★2008_1123_香嵐渓_白川郷へ

真夜中にホテルに着いたのだが、早朝、部屋の窓を開けると…
外はスキー場でした。こんなところに宿泊しているとは…


宿泊した鷲ヶ岳高原ホテルレインボーの全景はこんな感じだったのですね。
真夜中到着したので、わかりませんでしたよ。

白川郷にバスで向かいましたよ。


白川郷に到着、周りの景色です。


合掌造りの町並みに行くまでの景色です。


近くに川が流れておりました。




街の大通はこんな感じでしね。


由緒あるお寺がありましたね。


というお寺でした。


合掌造りのお家、趣がありますね。

2008_1123_香嵐渓_行くまで_(大渋滞)

2008年11月23日 | ★2008_1123_香嵐渓_白川郷へ
香嵐渓のバスツアーに参加しました。


鮎沢パーキングエリアから富士山が綺麗に見えました。

今日は天気が良いので紅葉も綺麗に見えそうです。


牧之原サービスエリアで、揚げ物を買いましたが、かなり美味しかったです。


岡崎ICを降りて、一般道で香嵐渓へ向かいました。


だんだん暗くなってきました。
これでは、明るいうちに紅葉は見れませんね。


あまりの渋滞で、トイレに行きたくなり、バスを降りて
近くのトイレまで歩くことにしました。それにしてもすごい渋滞です。

トイレを探しても結局見つからなくて、茂みでしてしまいました。


5:30分


まだ渋滞です。


6:30分


まだ渋滞です。
暗くなりましたが、紅葉は夜9時までライトアップされるとのこと


えーーあと、5km… 後どれくらいで到着できるのか。


7:41分


ちょっと動いてきました。


8:01分


やっと渋滞が解消つつあります。


8:22分…ライトアップが9時までなのですが、
9時までに到着できるのでしょうか?


なんとツアーバス停留所に到着したのが、8:55分
9時まで後、5分、ダッシュで紅葉の見える、

待月橋を見に行きましたが…

見れたことには見れましたが、見たのは1分間
そして、消灯。終わりましたね…_| ̄|○

日中、まとにみれたのなら、以下のように見れるはずでしたが…



何しに来たのだろう…_| ̄|○


ライトアップされた紅葉を写真に収められませんでしたので
せめて、香嵐渓のツアーバス停車場を記念に撮影?