先日、
お邪魔したフォレストみずなみCCのコースレポートです。
岐阜県東部の山間コース。
アコーディアグループのゴルフ場です。

駐車場に車を停めフロントへ。
ロビーにはショップスペースが多くを占めゴチャゴチャした感じ。
以前作ったアコーディアのカードにて自動機を使って受付を行う。
勿論、カードが無くても普通にフロントでも受付OKです。

ロッカーにて着替えを済ませラウンド前の練習に。

ここにはアイアンやウッドの練習レンジはありません。
あるのは練習グリーンとアプローチの練習スペースのみ。

ラウンド前の練習が必要な方は来場前に練習を。
さぁ、ラウンドスタート。
フェアウェイは比較的広いです。
OBの白杭も気にならない。
プレッシャーを感じる事なく打っていけますよ。
またOBが近いホールも反対面が広かったりとトラブル回避の戦略法も用意されています。
じっくりと攻略法を考えて。
距離も長くはないです。
飛距離の出ない小生でも2打目は短めのクラブで打っていけました。
特にINは短いような。
ロングホールは真っ直ぐが多く、ミドルホールはドッグレッグが多いかな。
はじめての方は手こずるかも。
レイアウト図で確認を。
フェアウェイ、ラフともによく手入れされていましたよ。
この時期だから落ち葉は仕方ないかな。
バンカーは少なめ。
フェアウェイバンカーは全く気になりませんでした。
さすがにガードバンカーは在るがそれも多くない。
砂質は柔らかすぎず、また硬くもなく丁度いい硬さ。
今回小生も3回程バンカーに入れましたがバンカーが苦手な小生でも全て一発で気持ちよく脱出できました。
アゴも高くないので恐れる心配はありません。
グリーンは8フィートと重め。

複雑な傾斜もなく、割と素直な感じ。
パット下手な小生にはこれくらい重い方がやさしくていいです。
クチコミではグリーンがかなり荒れているとあったけど改善されたのかそんなに悪くはなかったですよ。
印象に残ったホールをご紹介。
No 1 422y Par4
距離の長いミドルホール。
スタートホールにしては少しタフかも。
No 6 164y Par3
ここはホールよりも横にいる神様。
スライスやフックなど曲球にご利益があるそうです。
是非、ご祈祷を。

No 17 260y Par4
距離が短くかなりの打ち下ろし。
飛ばし屋なら1オンも狙えるサービスホール。
是非バーディを狙ってみて下さい。

今日は昼食込みのプラン。


バイキングでした。
種類はさほど多くはないがおでんやチゲ豚汁といった身体が温まる料理があり冬ゴルフにはありがたいです。
また全ての料理が美味しかったです。
それと枝豆などビールのおつまみなども揃ってますよ。
ただ今回は昼休みが1時間半。
ちょっと長すぎ。
そんなに混んでる訳でもなく、ゆっくりと昼食を楽しんで下さいって事かな?
ラウンド終了後はお風呂でゆっくり。
露天風呂もあり最高っ!
更にここは宿泊施設もありゆっくり滞在してゴルフに取り組むのもいいかも。
本日の料金は総額¥5990。
コスパ的には申し分なく最高です。
総評としてアスリートゴルファーにはもの足りないかも知れませんが小生のようなエンジョイゴルフをモットーにする初心者にはストレスなく気持ちよくプレイ出来るやさしいコースです。
勿論、お財布にもやさしい。
初心者の皆さん、
フォレストみずなみCCに是非お越しください。
お邪魔したフォレストみずなみCCのコースレポートです。
岐阜県東部の山間コース。
アコーディアグループのゴルフ場です。

駐車場に車を停めフロントへ。
ロビーにはショップスペースが多くを占めゴチャゴチャした感じ。
以前作ったアコーディアのカードにて自動機を使って受付を行う。
勿論、カードが無くても普通にフロントでも受付OKです。

ロッカーにて着替えを済ませラウンド前の練習に。

ここにはアイアンやウッドの練習レンジはありません。
あるのは練習グリーンとアプローチの練習スペースのみ。

ラウンド前の練習が必要な方は来場前に練習を。
さぁ、ラウンドスタート。
フェアウェイは比較的広いです。
OBの白杭も気にならない。
プレッシャーを感じる事なく打っていけますよ。
またOBが近いホールも反対面が広かったりとトラブル回避の戦略法も用意されています。
じっくりと攻略法を考えて。
距離も長くはないです。
飛距離の出ない小生でも2打目は短めのクラブで打っていけました。
特にINは短いような。
ロングホールは真っ直ぐが多く、ミドルホールはドッグレッグが多いかな。
はじめての方は手こずるかも。
レイアウト図で確認を。
フェアウェイ、ラフともによく手入れされていましたよ。
この時期だから落ち葉は仕方ないかな。
バンカーは少なめ。
フェアウェイバンカーは全く気になりませんでした。
さすがにガードバンカーは在るがそれも多くない。
砂質は柔らかすぎず、また硬くもなく丁度いい硬さ。
今回小生も3回程バンカーに入れましたがバンカーが苦手な小生でも全て一発で気持ちよく脱出できました。
アゴも高くないので恐れる心配はありません。
グリーンは8フィートと重め。

複雑な傾斜もなく、割と素直な感じ。
パット下手な小生にはこれくらい重い方がやさしくていいです。
クチコミではグリーンがかなり荒れているとあったけど改善されたのかそんなに悪くはなかったですよ。
印象に残ったホールをご紹介。
No 1 422y Par4
距離の長いミドルホール。
スタートホールにしては少しタフかも。
No 6 164y Par3
ここはホールよりも横にいる神様。
スライスやフックなど曲球にご利益があるそうです。
是非、ご祈祷を。

No 17 260y Par4
距離が短くかなりの打ち下ろし。
飛ばし屋なら1オンも狙えるサービスホール。
是非バーディを狙ってみて下さい。

今日は昼食込みのプラン。


バイキングでした。
種類はさほど多くはないがおでんやチゲ豚汁といった身体が温まる料理があり冬ゴルフにはありがたいです。
また全ての料理が美味しかったです。
それと枝豆などビールのおつまみなども揃ってますよ。
ただ今回は昼休みが1時間半。
ちょっと長すぎ。
そんなに混んでる訳でもなく、ゆっくりと昼食を楽しんで下さいって事かな?
ラウンド終了後はお風呂でゆっくり。
露天風呂もあり最高っ!
更にここは宿泊施設もありゆっくり滞在してゴルフに取り組むのもいいかも。
本日の料金は総額¥5990。
コスパ的には申し分なく最高です。
総評としてアスリートゴルファーにはもの足りないかも知れませんが小生のようなエンジョイゴルフをモットーにする初心者にはストレスなく気持ちよくプレイ出来るやさしいコースです。
勿論、お財布にもやさしい。
初心者の皆さん、
フォレストみずなみCCに是非お越しください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます