goo blog サービス終了のお知らせ 

花つれづれ

お出かけのメモや、庭の花を季節ごとに撮っています。

丸瀬布町の藤の花

2019-06-16 | お出かけ

遠軽町の丸瀬布へ藤の花を見に行く(6月6日)

昔の職場仲間3人で→一番元気なTちゃんの運転です

平和山公園の「まるせっぷ藤まつり」が3日後とのこと

暑かったせいで、半分以上は咲いてしまっていた

それでも、250株もあるというので、きれいなところを撮ることが出来た

白花もありました

色が・・・上手に撮れません 

こんなに大きな藤棚、珍しい白い花、楽しませてもらいました


白い恋人パーク

2019-06-12 | お出かけ

翌日、主人の妹を誘い小樽まで。

途中、通り道なので白い恋人パークに寄ってみる

パンジーの中に→右端にハートの顔を出すところが

あります。ちょっと記念に良いかも・・・

 

バラの花はまだ咲いていないかな?

さすが~

ちゃんと咲いていました

もう少しすると、壁やアーチ一面にバラの花が咲きみだれます

 


ミニオペラ パリアッチ(道化師)

2019-06-11 | お出かけ

先日(6月2日)

札幌で開催された

ミニオペラパリアッチを見に行ってきました

会場 “Cafe&Bar Fiesta” フィエスタ

Cafeなので、ちょっぴり狭い

でも、舞台との間隔は近いので、出演者の顔がよく見え、迫力満点!

何と言っても日本語だったので、楽しい時間を過ごすことが出来ました


狸小路でしたので近くを散策

ちょうどこの日は 「SOSEI PICNIC 2019」というイベント最終日

若者たちが

賑やかに食べて飲んでの真っ最中

二条市場はここにあるのですね~行ったことがありませんでした

 


画像のアップロードが何度やってもできなく、

困っていましたが、なぜか昨日から出来るように。

不思議?

 

 


新緑の美瑛へ

2019-05-25 | お出かけ

この時期には出かけたことがない美瑛の丘

さて5月末はどういう風景なのか…

美瑛入り口付近のアトムの丘は

みんなでお花の苗植え中でした

畑もまだ苗は植え付けていないところが

ここは何を植えたのか…小さな芽が出ていました

千代田ファーム

ケンとメリーの木

お仕事中失礼します  何を植えるのでしょうか?

今日の気温28度の予定でしたが

明日からは30度超えそうです 


馬に初乗り~馬カフェにて

2019-05-10 | お出かけ

馬カフェpoco a poco(深川市)

孫(4歳10か月)が乗馬に初挑戦(4月29日)

馬に人参もあげることが出来たし、怖がらずに乗れるなんて

思ったより成長していた

貴重な体験有難うございました。

帰り道、神居古潭に寄る

つり橋を通ると機関車が展示されている

その先を行くとトンネル・・・中を探検で~す

”ネコヤナギがきれいだね、2~3本欲しいナ”   ~生前

春になると、母が決まってこの言葉を繰り返すのでした

ポカポカ陽気の春の1日 


旭山動物園

2019-05-09 | お出かけ

一昨年、朝から動物園に向かったときは

環状線から動物園通りに右折、5分も走らないうちに渋滞

その苦い経験から、今年は昼食後に違う道を行くと

あっさりと無料駐車場に到着。。。ラッキー

でも、なんか変?

そういえば、どこからかシャトルバスが出ると書いてあったのを

思い出した。

入口で長い列(4月28日)

35分程並んでようやく入場

まずはペンギン館~ナ・カ・ヨ・シ

”やぁ、みんな~”上から眺めているみたい

陸地ではのんびりっていうか~ネ・ム・イ

キリン館の親子

カバ舎

キャベツをガブッって~アングルが悪い

今度は顔はバッチリ

こんな写真で失礼します

今日も良いお天気でした 


男山酒造り資料館

2019-05-06 | お出かけ

国道沿いの酒造り資料館

サクラが満開だったので、ちょっと寄ってみることに

まだ蕾のもあり・・・

水汲みの人たちもいて、いつもの光景

帰り際、入れ違いに観光バスが入ってきました

 

 


三浦綾子記念文学館へ

2019-03-08 | お出かけ

先日のみぞれ交じりの雪の後

とてもいいお天気がここ数日続いています

今日は、三浦綾子記念文学館へやって来ました

1998年、全国の三浦文学フアンの方々の熱い思いを

市民運動の結実として、この文学館は誕生したそうです。

文学館の周りはまだ雪がいっぱいですが

昨年開館20周年を迎え、秋には”口述筆記の書斎”を

復元移設され、臨場感たっぷりのお部屋を見ることが出来ます。

氷点のあらすじが解りやすく示されています

時間があればゆっくりと又来たいところ

ビデオ説明を聞くと、引き込まれます

私、実は続氷点はまだ読んでいなかった・・・

夏に来ると涼しくて、小鳥やリスなどがいて気持ちの安らぐところ

今もリスの足跡(?)がたくさんあったのですが、まだ寒くて

待ちきれませんでした。又次回まで。 

日中の気温 1.3度  (スマホで)


2019年氷彫刻世界大会へ

2019-02-11 | お出かけ

2月6日から始まった第60回旭川冬まつり

雪降りや寒い日が続き、なかなか出かける気にならなかったが

氷彫刻は見ておきたいと思い・・・夕方から出掛けました(2.10)

~40時間かけて作られ、個人・団体 計49基~

まずは駅前から出発

 

スケートリンクは結構賑わっています

  

 

 

で、最後に最優秀作品「飛龍」

うまく撮れないので、パーツごとにと思ったが 

どれもピンが合っていなく

まぁこんなとこで失礼します・・・足だけ?

みんな完全武装で。帰り頃には少し吹雪いてきました

-7℃くらい?かも。さむ~~~い

昨年の秋に、突然一眼レフカメラが壊れてしまい、ミラーレスに

買い替えましたが、なかなか使いこなせていません


猫大好き展へ

2017-02-25 | お出かけ

久しぶりに会うお友達と

ランチの後、”猫大好き展”に行ってきました

近くの”NEKO3”さん宅に行ったとき購入した

小皿が欲しかったが

同じものはなかなかないようで

たくさんの猫の小物を拝見してから

おしゃべりいっぱいしてきました


2017年 さっぽろ雪まつり

2017-02-17 | お出かけ

札幌で「甥っ子の結婚式」があった

出かけたついでに

帰りに雪まつりを見学しよう、という事に

旭川発 なんと座る場所もないくらいの混みよう

そうだ、今日は2月11日、祭日の土曜日

  PM5時頃から

人混みの中、迷子にならないよう気を使った

4人グループ、何故かみんな黒っぽい服装で

こんなことなら、黄色か赤のマフラーなど

目立つ服装をしてくれば良かったなぁ・・・と

雪像、上手に出来たピコ太郎があるはず、と思ったが

途中から入ったので、一方通行のため後戻りは無理

夜はプロジェクション マッピングがお目当てなのだが・・・

これも時間がなく、ほんの一瞬のみパチリ

 

大通会場に  アレ何だろう 

メロン熊

夕張の農家を荒らし、美味しいメロンを食い荒らしたクマ

変貌した熊とのこと

それにしてもブサイクで、なんじゃこれは?と思ったほど

弟の嫁に教えてもらって、初めて知ったのだが

なんとか迷子にならないで駅にたどり着きました

あまりゆっくり見れなかったが、満足満足

観光客は今までに最高の264万3千人とのこと です


2017年 旭川冬まつり

2017-02-12 | お出かけ

2月7日、旭川冬まつりが始まる    (12日で終了)

今年のメイン大雪像は”夢の動物園”

旭山動物園の開園50周年記念との事

コンデジで  百吉・旭子冬物語(桜木賞)

飛べない鳥たち(金賞)

 

アサッピーの自販機登場

みんなで作った 恒例の雪だるま 

雪だるま作り 体験コーナーも人気

ハ~イ 出来ました

姉妹都市~南さつま市のキャラクター”サンディーくん”と”あさっぴー・ゆっきりん”

 

平日は人が少なく、ゆっくり見ることが出来た

常盤公園


2017年 氷彫刻世界大会

2017-02-10 | お出かけ

2月9日から氷彫刻世界大会が始まりました

昨日の夕方、ちょっとのつもりで夫と出かけましたが、

欲張って、もう少し…と言っているうちに

寒くて、手の指先は痺れてくる

旭川の街中もちょっぴり賑やかに

駅前でSさまご夫妻と出会う

ベテランカメラマンのご主人に、アドバイスをしていただき

苦手な夜の撮影に、少し光が見えました

馬の口から・・・よだれが 

日中は結構暖かかったので

何故か私のカメラは・・・色が濃い?

イマイチですが、並べてみました


江東区~附近を散策

2016-12-02 | お出かけ

江東区の深川江戸資料館へ

”松平定信”や ”鶴屋南北”等、深川ゆかりの人物と歴史を紹介

江戸時代末の深川佐賀町の街並みを実物大で再現

野菜がとってもリアル

歩いていると、行列のお店に出会う

 ブルーボトルコーヒー  (上)

一見、普通のお店だが、アメリカから来た有名なカフェらしい

息子の話では、この辺には”美味しいコーヒーのお店”結構あるんだよ・・・と。

でも、カフェの行列は 私には想像がつかない

平日はこんなに並ばないでしょう・・・

ゆっくりお友達と入ってみたいものだ