京都・法観寺(八坂の塔) 2018年01月14日 | 京都 シンボルタワーを登る 窓から京の街並みを望むとき 積み重なった雅びを感じ 来てよかったと 心から思う 【五重塔/室町・重文】 【塔内陣】 【塔上より京の街を望む】 【薬師堂】 【木曾義仲墓】 【八大龍王】 【八坂稲荷神社】 【太子堂】 【御朱印】 【創建】 伝・崇峻天皇五年(592) 【所在地】 京都府京都市東山区八坂通下河原東入ル八坂上町388 【昼食/萬屋 ねぎうどん】 九条ねぎと生姜の風味がたまらない
京都・今宮神社 2018年01月08日 | 京都 今日の旅の終わりに 玉の輿 桂昌院が愛した社に立ち寄る 程よく歩き疲れた身体に あぶり餅の程よい甘さが沁みる 【楼門】 【由緒書】 【鳥居】 【拝殿】 【拝殿より本殿を見る】 【本殿】 【東門】 【あぶり餅】 ~門前に「一和」と「かざりや」二軒が向かい合う~ 【御朱印】 【創建】 正暦五年(994) 【所在地】 京都府京都市北区紫野今宮町21
京都・大徳寺 2018年01月07日 | 京都 京都五山と一線を画し 林下として 長い歴史を歩んできた 俗世との交わりを拒む空気感は 厳粛かつ清廉なものと映る 緊張感ある生き方をせねばと思う 【勅使門/安土桃山・重文】 【山門(金毛閣)/室町・重文)】 【仏殿/江戸・重文】 【法堂/江戸・重文】 【由緒書】 【境内】 【御朱印】 【創建】 正中二年(1325) 【所在地】 京都府京都市北区紫野大徳寺町53
京都・晴明神社 2018年01月07日 | 京都 陰陽道の霊力に惹かれ 多くの人が集う 確かにここには 非日常の空気が流れている かみしめて 次の歩みへの糧とする 【社号碑】 【一の鳥居】 ~晴明桔梗が輝く~ 【二の鳥居】 【由緒書】 【本殿】 ~左手に安倍晴明像~ 【御朱印】 【創建】 寛弘四年(1007) 【所在地】 京都府京都市上京区晴明町806-1
京都・行願寺(革堂) 2018年01月05日 | 京都 鹿の殺生を悔いて創られた古刹 革堂は 京の市民の中に生きる 肉好きの自身も弔い 今宵の夕餉に向かう 【山門】 【由緒書】 【本堂】 【御朱印】 【創建】 寛弘元年(1004) 【所在地】 京都府京都市中京区 寺町通竹屋町上ル行願寺門前町17