goo blog サービス終了のお知らせ 

社長(塾頭)の観賞魚飼育日誌

海水魚・サンゴ・熱帯魚・水草・シュリンプ・金魚・メダカの飼育レポートです!

サンゴ紹介(4)―マメスナギンチャク

2008-12-30 18:00:00 | サンゴ(4)

 

 11/15(土)に到着したマメスナギンチャクです。

 コンビ色がとても綺麗です。12月下旬に土台を分割し、いまでは 2つの水槽で ポリプを咲かせてくれています。

多少なりとも 価値がございましたら、どれかひとつ 1クリックいただけると 幸いです ↓

にほんブログ村 観賞魚ブログへにほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へにほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ 観賞魚ブログ 


サンゴ紹介(3)―スターポリプ3

2008-12-30 13:45:00 | サンゴ(4)

 

 11/13(木)に到着したスターポリプです。

 一時 いわゆるイジケの時期があり、とても心配しましたが、それ以後は 毎日、綺麗なポリプの草原をみせてくれています。とてもデリケートなので、設置場所を 1度も変更したことがないサンゴです。

多少なりとも 価値がございましたら、どれかひとつ 1クリックいただけると 幸いです ↓

にほんブログ村 観賞魚ブログへにほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へにほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ 観賞魚ブログ 


ヘアリーディスク浮遊・移動

2008-12-26 09:02:10 | サンゴ(4)

 

 チヂミトサカを あれやこれやとレイアウトしていたら、居心地が悪くなったようで、ヘアリーディスク赤ちゃんが 画像 黄色矢印付近から 画像左下のライブロックまで 移動してしまいました。

 水流に身を任せて 徘徊し、適当なところに落ち着いて また 活着しました。

 なかなか面白い光景でした。

多少なりとも 価値がございましたら、どれかひとつ 1クリックいただけると 幸いです ↓

にほんブログ村 観賞魚ブログへにほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へにほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ 観賞魚ブログ


マメスナ移動

2008-12-25 17:55:15 | サンゴ(4)

 

 ヤワタコアシカタトサカ到着に備えて、マメスナを移動しました。

 早くも どちらのマメスナも 全開になってくれ、一安心です。

多少なりとも 価値がございましたら、どれかひとつ 1クリックいただけると 幸いです ↓

にほんブログ村 観賞魚ブログへにほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へにほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ 観賞魚ブログ 


その後のアワサンゴ

2008-12-22 21:18:26 | サンゴ(4)

 

 下記記事の続々編です。

http://blog.goo.ne.jp/5066185/e/4e31bc023a7bf9e293a44a7ebce533ac 

http://blog.goo.ne.jp/5066185/e/b38c5fae7094dca512686ab1f6ff12a3

 時は 2008年師走 アワサンゴは淡水の渦に包まれた。サンゴは白化?し、あらゆる生命体は絶滅したかのように思われた。

 しかし、アワサンゴは絶滅していなかった・・・。

 北斗の拳 オープニング調でいってみました。

 アワサンゴが前の姿とはいきませんが、復活し、一部 花びらが欠けつつではありますが、ポリプを開きはじめた箇所が出てきました。

 経過を観察します。

多少なりとも 価値がございましたら、どれかひとつ 1クリックいただけると 幸いです ↓

にほんブログ村 観賞魚ブログへにほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へにほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ 観賞魚ブログ


アワサンゴ白化?

2008-12-19 11:59:43 | サンゴ(4)

 

 下記記事の続編です。

http://blog.goo.ne.jp/5066185/e/4e31bc023a7bf9e293a44a7ebce533ac

 勇み足がすぎたのか、はたまた 淡水浴が過激すぎたのか、それとも その後の処置がまずかったのか、あるいは その両方か、画像のような状態にアワサンゴがなってしまいました。白化でしょうか?

 適切な対応ができなくて、ゴメンナサイ。次の教訓にさせてください。

多少なりとも 価値がございましたら、どれかひとつ 1クリックいただけると 幸いです ↓ 

にほんブログ村 観賞魚ブログへにほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へにほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ 観賞魚ブログ 


白ポリプのスタポ

2008-12-18 14:55:02 | サンゴ(4)

 

 カタトサカ、チヂミトサカ&ディスク レッドと一緒に送っていただいたスターポリプです。

 白ポリプがとても綺麗です。

 水槽のとてもいいアクセントになっています。

多少なりとも 価値がございましたら、どれかひとつ 1クリックいただけると 幸いです ↓ 

にほんブログ村 観賞魚ブログへにほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へにほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ 観賞魚ブログ


ディスク レッド満開

2008-12-17 14:19:30 | サンゴ(4)

 

 ディスク レッドも 到着初日から 満開状態を楽しませてくれています。

 水槽内になかった色だったので、とても華やかで いいアクセントになってくれています。

多少なりとも 価値がございましたら、どれかひとつ 1クリックいただけると 幸いです ↓ 

にほんブログ村 観賞魚ブログへにほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へにほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ 観賞魚ブログ


小さな小さなチヂミトサカ

2008-12-17 07:52:27 | サンゴ(4)

 

 大きさ1.5cmほどとかなり小さめのチヂミトサカですが、伸び上がっている姿はトサカの王様らしい風格を感じます。

 図鑑には 増殖のスピードは 水槽環境の良し悪しに左右されるとあります。水槽内で 大きくなっていく様子が 刻々と 楽しめたらいいなぁと思っております。

多少なりとも 価値がございましたら、どれかひとつ 1クリックいただけると 幸いです ↓ 

にほんブログ村 観賞魚ブログへにほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へにほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ 観賞魚ブログ


カタトサカ 2次ポリプまで開花

2008-12-16 12:22:47 | サンゴ(4)

 

 12/13(土)に届いたカタトサカのポリプが、2次ポリプまで ずいぶん開きはじめてきました。

 水流にたなびく姿は とても綺麗です。

 60cm海水水槽のメインサンゴのひとつになりました。

多少なりとも 価値がございましたら、どれかひとつ 1クリックいただけると 幸いです ↓ 

にほんブログ村 観賞魚ブログへにほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へにほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ 観賞魚ブログ


アワサンゴ到着

2008-12-15 14:56:56 | サンゴ(4)

 

 午前中に アワサンゴ到着いたしました。

 閉じている様子は、脳の模型かと思いましたが、セットして30分ほどで ちょっとずつポリプを開き始め、2時間程で画像の満開状態まで到達しました

 ハードコーラルなので 骨格は固かったですが、サイズが 3~5(満開時)cm程と 小さめで軽く、今後 固定が必要になるかもしれません。

 スーパーの袋詰めするところにあるような極薄のビニール袋に入れられており、いままでで こんなケースは はじめてだったので、この点だけは ちょっとびっくりしました。

多少なりとも 価値がございましたら、どれかひとつ 1クリックいただけると 幸いです ↓ 

にほんブログ村 観賞魚ブログへにほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へにほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ 観賞魚ブログ


アワサンゴ落札

2008-12-14 20:58:46 | サンゴ(4)

 12/12(金)の夜に落札したアワサンゴです。手続きは完了し、明日の午前中には 到着する予定です。

 落札価格は640円で、梱包料が420円+送料が740円の合計1,800円のお買い物です。

 サイズは 3~4cmと あまり大きくないので、60cm海水水槽のアクセントとして使いたいと思っています。

 飼育しやすい丈夫なハードコーラルとのことなので、大事に育んでいきたいと思います。

多少なりとも 価値がございましたら、どれかひとつ 1クリックいただけると 幸いです ↓ 

にほんブログ村 観賞魚ブログへにほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へにほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ 観賞魚ブログ


トサカほか到着

2008-12-13 21:04:04 | サンゴ(4)

 

 本日 朝、カタトサカ と チヂミトサカ&ディスク レッド(同一土台に活着)が、沖縄から はるばる到着しました 

 箱を開けると、保温のため 新聞紙にくるまれた 大きい袋 と 小さい袋×2 計3袋 入っています。

 あれれ チヂミトサカ と ディスクが、それぞれ入っているわけはないしな などと思いつつ、もしかして おまけではと 期待が高まります

 三重構造になったビニール袋のまま、水合わせを行い、ドキドキ ワクワクしながら 袋をほどくと、画像 左のスタポ(サイズ:5cm)が おまけで入っていました

 まだまだ2回目の取り引きであったにも拘わらず、オークションならではといえる こういう おまけって、本当に嬉しいものですね

 その後、サンゴ岩に載せて セットしてみました(サンゴ岩に開けてあったドリル穴に ネジレタバサンゴも挿し込みました)。

 肝心のサンゴの状態はといいますと・・・

 カタトサカは 根元から 2つに枝分かれした これからの成長が 楽しみな群体です(ポリプが早く満開になるといいなぁ!)。チヂミトサカも 小さいながらも、しっかりと 伸び上がっています。ディスク レッドも ディスク パープルとの対比が 存分に 楽しめそうな単体です。スタポも 水槽にはない 綺麗な白色のポリプを開きはじめています。

 とてもよい お取り引きをさせていただきました。この場をかりて、報告申しあげます。また 機会があれば、よろしくお願いいたします。

 多少なりとも 価値がございましたら、どれかひとつ 1クリックいただけると 幸いです ↓ 

にほんブログ村 観賞魚ブログへにほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へにほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ 観賞魚ブログ


トサカ×2+レッドディスク落札

2008-12-11 21:14:01 | サンゴ(4)

 昨日、ヤフオクにて 画像のサンゴを落札しました。

 以前、マメスナ と ディスクをお取引させていただいた沖縄の方からの出品×2点の落札です。

 前回、良質の生体を とても気持ちよく取引させていただきましたので、安心して入札しておりましたが、幸運にも かなりお得な価格でゲットさせていただくことができました 

 なお、オークション先はこちらです。興味のある方はどうぞ。  http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/resukyu_fose7?alocale=0jp&apg=1&s1=cbids&o1=a&mode=2

 画像 左は、それぞれ2cmほどのチヂミトサカ と レッドディスク が同じブロックに活着しているもので、落札価格は なんと690円でした。 

 画像 右は、7~8cmほどのカタトサカ?で、落札価格は1,980円です(終了時刻が15分ほど離れていましたので、画像 左の落札が決まった段階で 即落しました)。

 別途 梱包料800円 + 送料が沖縄からなので 2,310円 = 3,110円かかり、合計5,780円のお買い物です。

 大きさを ぼんやり イメージしながら、60cm海水水槽のレイアウトを あれこれ いじってしまいました(お魚さん、サンゴさん ごめんなさい)

 到着は 土曜の午前中になる予定で とても楽しみです(待っている間も また 楽しみです)

多少なりとも 価値がございましたら、どれかひとつ 1クリックいただけると 幸いです ↓ 

にほんブログ村 観賞魚ブログへにほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へにほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ 観賞魚ブログ