最近、スタポの蛍光グリーンが鮮やかに出ており、とても綺麗です。
つい この前、ヤドカリに這われて、例によって 3~4日ほど、イジケの期間があったのですが、こんな綺麗な状態で復活するなら、イジケの期間もいいかなと勝手に思っております。
多少なりとも 価値がございましたら、どれかひとつ 1クリックいただけると 幸いです ↓
5~6日前から、ウミキノコのポリプが出ておりません。
本格的な脱皮モードに入ったのかな?と観察しています。
多少なりとも 価値がございましたら、どれかひとつ 1クリックいただけると 幸いです ↓
本日で、アワサンゴの到着から まるまる3ヶ月、ヘアリーディスク、マメスナギンチャクの到着から まるまる4ヶ月が経過いたしました。
アワサンゴは転がってしまい、遭難中です。
多少なりとも 価値がございましたら、どれかひとつ 1クリックいただけると 幸いです ↓
チャームで購入したミドリイシです。
あまり大きくないサイズを探していて、ずっと気になっていましたが、今回、特売中で 2,980円だったので、遂に注文してしまいました。注文した昨日の夕方には 売り切れ&特売も終了していましたので、とてもラッキーでした。
チャームの参考画像にあったとおり、土台も平らでずっしりとしていましたので、ライブロックの上にきっちりと座らせることができました。
色は深い褐色(ブラウン)で(輸送時の影響か、ほんの一部、先端ハゲがあるのが気になりますが・・・)、『サンゴ本』によると、派手な群体より地味な種類の方が 初心者にとって維持しやすいとありますので、これまたラッキーかと・・・。
導入して6時間半、いまのところはポリプを出してくれています。
そうはいっても・・・、ミドリイシ飼育のハードルはきわめて高いので、手持ちの飼育器具のレベルでは、失敗する確率はかなりのものとみていますが、ここは玉砕を覚悟で、思い切ってチャレンジです。
経過は追って報告していきます。
多少なりとも 価値がございましたら、どれかひとつ 1クリックいただけると 幸いです ↓
本日で、ツツウミヅタ ナローポリプの到着から まるまる1ヶ月が経過いたしました。
こころなし 茎が細くなっているような気がします・・・。
多少なりとも 価値がございましたら、どれかひとつ 1クリックいただけると 幸いです ↓
本日で、アカバナトサカの到着から まるまる2ヶ月、カタトサカ、チヂミトサカ小&ディスク レッド、スタポ白の到着から まるまる3ヶ月、スタポ(36cm海水水槽)の到着から まるまる4ヶ月経過が経過いたしました。
多少なりとも 価値がございましたら、どれかひとつ 1クリックいただけると 幸いです ↓