韓国岳と大浪池のミヤマキリシマの状況調査に。
つつじヶ丘は何本かは咲いていたがまだまだ。

迂回路の登山口を入るとハイノキが。

登山道脇で咲いていたのはこの辺りだけ。


3合目 何本かは咲き始めているが...

ガスが出始めた

4合目過ぎ

5合目からはえびの高原も頂上付近も何にも見えず



7合目...蕾がいっぱい



頂上の案内板が見えてきた

頂上着...気温13度、誰も居ずに貸し切り

火口縁に咲くコイワカガミ

火口内壁のアケボノツツジをズームで

休憩している間に数組が登ってきた

大浪池へ下山


こちらも蕾がいっぱい


まだ綺麗に咲いていたミツバツツジ

分岐まで下りついて東回りに入りいつもの大岩の所で昼食にし
そのあと北斜面を散策しながら西回りへ










途中で一時ガスが取れそうになったが...後方の山は韓国岳

西回りに入り水面が少し見えてきた



こちらも蕾が多い




ハチも頑張っている


韓国岳はおろか水面も見えなくなった

無料休憩所も段々と出来上がりつつある

大浪池登山口へおりる途中で

登山口脇でまだ咲いていたフジ

韓国岳は、6月初旬? 中旬あたりかな?
韓国岳は例年通り中旬でしょう。
梅雨に入っているでしょうからお天気と相談しながらでタイミングが難しいですよね。
カッパ着て行くのなら問題ないでしょうが。