タカクマホトトギス鑑賞に!
登山口近くから鳴之尾牧場をズームで

登山道脇で



テレビ塔から目指す御岳を







補修もしてありました


つぶれるほど飲めたら良いのだけども...




強風でなびく茅

御岳頂上着

頂上から眼前に鳴之尾牧場、遠くに開聞岳

足元にはリンドウが

大箆柄も

そして妻岳と後方に桜島

妻岳へ...崩落した箇所も緑が多くなって



咲き始めたミカエリソウ



ツチアケビも1本だけ

妻岳、スマン峠分岐
左折して鳴之尾林道へ








鳴之尾牧場林道着

林道口は綺麗に刈り払われています

少し進むとこんな状態

林道脇で滝とまでは言えない水の流れが

ナンバンギセルも

林道脇にもタカクマホトトギスが

ここに座って昼食を


林道からテレビ塔をズームで



駐車場着...車も沢山!

ナンバンギセルに、ツチアケビ・・・。おお~~。
いいなあ~~羨ましすぎます・・・。高隈ホトトギスは、来週あたりでも、
大丈夫でしょうか??(まだ見れますでしょうか?)
蕾も残っていたので少しは大丈夫かな?
来週だったらミカエリソウがメインになりそう。
一緒した9年前の大箆柄岳以来の高隅山でした。
時々雨の降る日でしたが沢山のタカクマホトトギスを愛でる事が出来て良かったです!
あれから9年ですか。
懐かしいですね。
タカクマホトトギス、今年は花がちょっと少ないように感じました。