goo blog サービス終了のお知らせ 

5の記憶

アトリエ5の「ヒト・コト・モノ」

作品展まであと1日!

2011-03-03 | お知らせ
いよいよ明日から作品展です。本日は、朝から子供クラスの搬入です。3日間の短い会期ですが、皆様の記憶に残る素敵な作品展になる様、スタッフ一同、心を込めて作品を飾らせて頂きます。写真は、前回の子供クラスの会場風景です。手前の受付コーナーでは、今回もかわいい子供たちがお客様をお迎えします。みんなドキドキしながらとても張り切っています。

昨日は、ギャラリー柯の大人クラス会場の搬入が無事終了しました。星座のコラージュBOXがアクセントになって、「絵を描くだけが目的じゃない」アトリエ5らしい雰囲気が作れたと思います。子供会場だけでなく、是非大人会場へもお運び下さい。どうぞ宜しくお願い致します。

作品展まであと2日!

2011-03-02 | お知らせ
搬入の準備では、前回の感想など資料を読み返し、改善点を見直しています。生徒さんの作品の魅力を、たっぷりとお客様に感じて頂ける様に、作品の配列など、細かな調整をしています。スタッフのチームワークもいい感じです。

さて、搬入を目前に、前回を振り返ってみましょう。各会場の様子をギャラリー5にまとめてみました。懐かしいです。
前回の素敵なお花は、ウエディングの生け込みなどをされている生徒さんのお父様に会場を飾って頂きました。今回もお楽しみに!

◎子供クラス会場2009→
◎大人クラス会場2009→

アトリエ5作品展2011

2011-02-10 | お知らせ
◎会期:2011年3月4日(金)~6日(日)10:00~20:00

◎子供クラス 川崎市国際交流センター(川崎市中原区) * 絵画・工作・油絵・クロッキーなど
◎大人クラス ギャラリー柯( 川崎市中原区) * 油絵・デッサン・色鉛筆画など

子供クラス90名と 大人クラス40名が、日頃の成果を発表します。
1997年から隔年開催で、今回も2会場での同時開催になりました。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。

心に響いた作品の感想を書いて頂く「メッセージカード」の取組みは、
出品者の励みとなり、宝物になっています。ご協力をお願い致します。

◎ワークショップ
時:3月6日(日)10:00~16:00
所:川崎市国際交流センター 第2会議室

内容:あいうえおのカード作り
対象:こども~おとな(絵が苦手な方も歓迎!)
費用:無料

毎年秋に、地元のモトスミブレーメン通り商店街の秋祭りに、
子供たちが企画運営して出店しています。今回は、作品展の
お客様を心を込めておもてなしです。みんな張り切って準備
していますので、お気軽にお立ち寄り下さい。

☆☆☆☆☆ 自由に表すこと。そして、つながりあうこと。☆☆☆☆☆



新年度生徒募集!

2010-12-05 | お知らせ
お子様のご入園ご入学を機に、習い事を探されている方からのお問合せを頂き、例年よりも少し動きが早いかな?という感触です。そこで、2011年4月入会のお申込みを開始しました。毎年、2月中旬には定員オーバーのクラスが出ますので、お早めの登録をお願いします。

見学は随時受付中ですが、今月は冬の工作のため、お席に余裕が無く誠に勝手ながら体験はお受けできません。ご了承下さい。体験をご希望の方は、以下の入会説明会にご参加頂ければ幸いです。なお、在籍生徒さんのご友人は、優先させて頂きますので是非お早めにご紹介下さい。教室案内は看板と入口に設置していますので、ご自由にご利用下さい。宜しくお願い致します。

◎新年度・子供クラス入会説明会/お申込みお問合せはこちらから→
日程:2011年2月24日(木)25日(金)/定員:各回親子8組様(先着順)/場所:アトリエ5 
   【親 子クラス】14:00~14:30 
   【幼 児クラス】15:00~15:30 
   【小学生クラス】16:00~16:30 

内容:生徒作品・講座の詳細は、予めホームページをご覧下さい。→

お楽しみ会・予約受付中

2010-11-23 | お知らせ
毎年恒例の子供クラスのお楽しみ会の予約を受付中です。12月23日~25日の3日間、ひとみ座クリスマス公演の鑑賞後、アトリエ5で思いっきり遊びます。子供の忘年会のノリで、毎年大変盛り上がります。そろそろサランラップの芯など、ピタゴラスイッチに使えるモノを集めましょう。私も今からわくわく楽しみです!昨年の様子はギャライー5でご覧頂けます。→

カナガワビエンナーレ国際児童画展

2010-11-19 | お知らせ
2年に1回の国際児童画展の応募に、今回も多くのご応募を頂いております。アトリエ5の指導方針の柱でもある、世界のコンクールに通用する「魅力ある作品作り」の真価が問われる貴重な機会です。学年別の審査なので、幼児クラス・小学生クラス共、是非ふるってご応募下さい。ハイレベルな審査ですが、アトリエ5から毎回数名の受賞者を輩出しています。詳しくは↓

団体応募の締め切りは、明日20日(土)12:00です。選考のご相談にも随時お応えしますので、お気軽にお問合せ下さい。
詳細はこちら→カナガワビエンナーレ国際児童画展

土曜特別講座

2010-11-01 | お知らせ
大人クラスの土曜特別講座は、「自由に表すこと。そして、つながりあうこと。」の実践の場として、大変好評を頂いております。
皆様のご要望にお応えして、秋冬の企画をご案内致します。参加希望の方は、お早めにお申込み下さい。☎044-411-5154

◎おりがみ5
日時:11月27日(土)10:30~12:30
場所:アトリエ5
講師:渋谷葉子
会費:一般2500円 5関係者2000円(材料費込み・当日納入)
対象:おりがみ好きの子供~大人 初心者~経験者 先着8名

◎秋の5の会
内容:秋谷海岸で夕焼け撮影会・焚き火・/雨天の場合はアトリエで交流会
日時:11月27日(土)16:00~18:30
場所:秋谷のアトリエ
講師:辻 悦子
会費:一般2500円 5関係者2000円(材料費込み・当日納入)
対象:写真好きの子供~大人 初心者~経験者 先着10名

◎冬の5の会
内容:大人クラスの忘年会(今年入会された新人の歓迎会・OBOGの懇親会)
日時:12月25日(土)18:00~20:00
場所:人数により検討
会費:一人3000円~3500円(当日納入・キャンセルは3日前まで)
対象:大人クラス・OBOG・5関係者
予約:1次〆切 11月13日(土)16:00/2次〆切 12月18日(土)16:00

◎人物クロッキーは、上記イベントのため11月12月は休講です。(1/29 ・2/26日は開講)

子育て支援

2010-10-24 | お知らせ
◎秋のおでかけ5

日 時:10月25日(月)11:00 アトリエ5集合 アクセス 
    →虹色散歩→井田公園→落ち葉拾い→お弁当→12:30現地解散
対 象:2~3歳児の親子10組・子供クラスの写真好きのママたちもOK!
予 約:☎ 044-411-5154 

持ち物:絵本1冊 シート おしぼり 飲み物 お弁当 携帯電話(虹色散歩でカメラ機能を使います)  
参加費:無料(講師:辻悦子/毎日頑張っているママたちを応援する活動です。お気軽にご参加下さい。)
 
集合時に虹色のくじ引きをして「色探し」をしながら公園までのんびりお散歩します。見慣れた景色が新鮮に映ると、毎回好評です。公園ではきれいに紅葉した落ち葉拾いをして、色の名前を覚えたりします。お弁当タイムには絵本の紹介や、子育て相談などもご自由にどうぞ。雨天や寒い場合は、アトリエで楽しく遊びましょう。冬はお休みして次回は春の予定です。

Twitter

2010-10-23 | お知らせ
Twitterを始めて最近少し慣れました。楽しいのは、不意に思いもかけないテーマに遭遇する事かな?本日の収穫は、アップルのCEOスティーブ・ジョブス氏のスタンフォード大学卒業祝賀スピーチです。ちょっと長いけど是非最後まで読んで下さいね。→卒業祝賀スピーチ

◎Twitter:アトリエ5関連(美術教育.美術館・5の会など)→アトリエ5
◎mixi :アトリエ5のコミュ→アトリエ5*メンバー募集中(5の会などのイベント案内します。)
◎ブログ:5の記憶(アトリエ5の最新情報・庭の花・虹色散策など)*毎日多くの方々にご覧頂き、御礼申し上げます。

体験の風をおこそう推進月間

2010-10-04 | お知らせ
政府公報サイト「体験が育む子供のチカラ」←是非ご覧下さい。 
(1)子どもの頃の「自然体験」が豊富な人ほど「意欲・関心」が高い
(2)子どもの頃の「友だちとの遊び」が多い人ほど「規範意識」が高い
(3)子どもの頃の「地域活動」が多い人ほど「職業意識」が高い

以下は、twitterでフォローしている岩切準氏のつぶやきより抜粋
特定非営利活動(NPO)法人夢職人代表理事。公立小学校評議員
◎子どもどうしの遊びの中では、ルール守ることを学んだり、違う年代の子も一緒に遊ぶことで、年上の子から教わったり、年下の子の面倒をみたりすることも自然におぼえます。

◎家でのお手伝いでは、食事や掃除、洗濯、買い物といった生活に関する知識や生活習慣を身につけます。子どものころの体験は、社会生活に必要なさまざまな資質や能力を身につけるうえで、とても重要なものです。

◎子どものころの体験が多いか少ないかで、子どもの人間形成やその後の人生にどのような影響があるのでしょうか?
→自尊感情、共生感、意欲・関心、規範意識、人間関係能力、職業意識、文化的作法・教養

◎年代が若くなるほど、子どものころに「海や川で泳いだこと」などの自然体験や、小学校高学年から中学生の時期の友だちとの遊びの体験が減少する傾向がみられます。

◎最近は、学習塾に通ったり、いくつも習い事をしたりする子どもも多く、友だちとの遊びの時間が削られていますが、友だちとの遊びや自然体験も、子どもを成長させる大切な時間です。

ゴッホ展

2010-10-02 | お知らせ
秋の美術館巡りに、是非六本木の国立新美術館にもお出かけ下さい。油絵の魅力をたっぷりと感じて頂ける事と思います。子供たちにも本物を見せてあげる良い機会です。中学生以下は無料なので是非お願いします。休日は混雑が予想されますので、コンビニなどで前売りチケットをご用意下さい。

◎公式サイト:ゴッホ展
◎鑑賞の手引き:「
巨匠に教わる 絵画の見かた」住吉書房サンにもあります。

秋のアンケート

2010-10-01 | お知らせ
アトリエ5は、生徒さんや保護者の皆様と共に、「自由に表すこと。そして、つながりあうこと。」を大切にしています。季節毎のアンケートもその一つで、今後の教室運営に反映していきます。お忙しい中、ご協力誠にありがとうございました。

☆幼児クラス・小学生クラス
◎どの作品も娘らしいほんわかとした色づかいで嬉しく拝見しました。色づかいは、絵の具でも色鉛筆でも、色まぜのセンスと腕が上がった気がします。クロッキーは、入会後1年半位ですが、精度がぐんぐん上がり、今まではイスに立っているような表現になっていたのが、ようやく座っている事がわかる絵になった事に小さな感動をしました。どの絵も構図がのびのびしていて、リビングに飾り、私達親は癒されています。

◎お星様では、事前に身近なニュースを題材に意識を宇宙へと誘い、星座への関心を促して下さったと知りました。そこで膨らませた想像からのそれぞれの発想が、作品にそのまま反映されている様に思われました。二人(双子)の作り方・色彩・こだわりの部分の違う作品に、個性を感じます。何事も、子供が夢中になって作業に取組む姿勢の根底には、心を動かす興味が大きく影響すると感じます。アトリエ5に通う息子たちからは、「おもしろい!次、何をするんだろう!?」との言葉がよく出ます。そのようなご指導に感謝致します。

◎限られた時間の中で、作品を作りだすことは、とても大変な事だと思います。それでも頑張り、完成した作品や絵を家へ持って帰って来た日は、目を輝かせて作品を見せてくれます。なかなかおもしろい作品が多く、本人は何より楽しいと感じている事が良く判る作品が多いです。

◎どの作品も、成長していると感じます。また、折り紙は好きで、出かける時は必ずバックに入れ、時間がある時にちょこちょこと作品を作っています。また機会がありましたら教えて頂きたいです。

◎4月から、だんだん制作に対する集中力というか意欲が増している気がします。返却された作品の自己評価を聞かせてくれるのは、今年に入ってからで、本当に喜ばしい事です。アトリエでこんな大作ができるのに、学校では...。やはり、環境が大切なんだろうなあと感じています。

◎紙粘土の星に卵の殻を散りばめた壁飾りを持って帰ってきました。人形劇の時にも見ましたが、出来はさておき、頑張ってよく考えて作ったことが伝わってくる素敵な作品でした。とても楽しく通っています。本人も親も大変満足しています。

◎色づかいが上手に多彩になってきた様に思います。これからがまた楽しみです。子供は「春の風」が気に入っている様です。
◎卵の殻の作品、とても楽しかったらしく、夏休みの自由課題で、殻を使いひまわりを制作しました。
◎夏の星の工作が、娘の個性が出ていて良かった。
◎とても良く描けていると思います。

☆子供油絵クラス
◎夏休み前に、初めての油絵が完成し、今までになく長時間を費やした作品でしたので、思いの他感動しました。ユリの花と聞いたので「黒ユリ」かと思いきや、背景が黒系で、初油絵も「...らしい」作品になりました。

◎初めての油絵に、娘も期待に胸を膨らませ取組んでいた様です。完成画に、本人は100%満足していない様子でしたが、私が見た限り、とてもがんばった様に思っています。早速、額を購入し飾りました。次回作も今から楽しみです。

◎初めての油絵の作品で、毎時間を楽しみにがんばっていた様子を想像して見ると、感慨深いものがあります。好きな色、雰囲気が出ていて、本人らしさがあり、宝物にしたいです。

◎ユリの花の絵と一番最初に描いたビンの絵と並べて飾ってあるのですが、比べて見ると、すごく上手になっていると自画自賛しています。

◎小学生でもなかなかの油絵作品ができるものだと、満足しております。油絵を勉強しながら、色彩や構図を上手に描くことができる様になって欲しいです。

◎毎回、違う作品に取組めて、子供もとても楽しく学ばせて頂いています。親も作品を見るのが楽しみです。

◎今年で定期的に行われていた人形劇は無くなるとの事。初めての参加でしたが、ゼロからの物作りが体験でき、貴重な1ヶ月でした。

◎初めて油絵をやって、木炭で下書きしたり、下塗りするのがびっくりしました。水彩より、微妙な色が作れると言っていたのもびっくりしました。なので、新しい発見などがいっぱいありました。

*えつこ先生へ:いろいろな事を教えてくれるので、いつもいい作品ばかりです。これからもいろいろな事を教えてもらって上手になりたいです。
*渋谷先生へ:油絵になってから折り紙が無くなってしまって少し残念です。家では色々折っています。ぶどうはまだ飾っています。また機会があったら教えて下さい。
*中家先生:幼児の先生になった中家先生、人形劇の「シャラシャラ」がとてもきれいでした。中家先生が、すごく考えた事がよくわかります。お紙のイラスト、とてもかわいいです。プラパンで作ったのを大切にしてくれてすごくうれしいです。
*高橋先生へ:やさしい高橋先生。ナレーションがとても上手でした。いつもやさしく色々教えてくれる高橋先生大好きです。大学のお勉強もがんばって下さい。

☆ご要望
◎小学校の作品展に出品できるもので、夏休みが終わる前に受け取れるといいのですが...
→夏の工作は人形劇の舞台美術の関係で返却が遅れ申し訳ございませんでした。来年からは返却を早める様にします。

◎夏休みの宿題の指導をしてくれるレッスンがあるとありがたい。
→絵画などは、学校により課題が異なるため個別に対応できかねます。ご了承下さい。

◎版画や彫刻は学校では授業に入っているのかわかりませんが、家では行う事ができないものを取り入れて頂きたいです。
→版画は辻、彫刻は中家が専門なので、是非カリキュラムに取り入れたいと思います。

◎人形劇の前にやった「ほぐしあそび」が楽しかったので、ピタゴラスイッチもいいけれど、ほぐしあそびもしてみたいです。
→残念ながら私では役不足ですね。なみぞうサンがいないとちょっと難しいかも?

◎えつこ先生やスタッフのみなさん以外にも、友達同士でクロッキーをしたいです。
→人形劇で仲間意識が一層深くなったので、秋の静物画の後に是非やりましょう!

◎人形劇:今年の夏、初めて参加させて頂きましたが、とても良い経験ができたと感謝しております。しかし、準備のための拘束時間が予想以上に多く、例えば毎週ではなく、何日間集中などの形態にして頂けると、参加しやすいかなと思いました。
→貴重なご意見ありがとうございます。今年は月曜日・木曜日・金曜日の3クラスで、さすがに我々も大変でした。今後は特別講座として、有志による取組みの方向で検討中です。全10回は理想ですが、お弁当持ちで午前午後もありかな?と、日程の短縮も調整したいと思います。

月曜日クラス開講!

2010-09-16 | お知らせ
新年度早々に小学生の火曜日水曜日クラスが定員に達したため、入会希望の方々の欠員待ちが続き、前期はご迷惑をおかけしておりました。子供たちにとっては、半年待ち・1年待ちは長過ぎます。。。そこで、ご要望にお応えして、芸術の秋を前に月曜日クラスを開講する運びとなりました。9月中に無料体験・見学を受付けています。この機会に是非お友達にもご紹介下さい。

◎小学生低学年/15:30~17:00 *後期のみ年長さんもOKです。
◎小学生高学年/17:00~18:30 *鉛筆デッサンの指導もあります。

【子供クラスの指導方針】
季節感を大切にした観察画・ユニークな空想画・音楽や詩による聴想画・抽象的な版画・粘土や羊毛の工作等、総合的な造形活動をバランスよく体験できます。また、制作中の子供たちの感じ取る力・創造する力を尊重し、その時々の心の動きを大切にした指導により、自分で考えて表現する力を養います。1クラス10名の少人数・講師1名とアシスタント1名のダブル体制で、正しい用具の使い方だけでなく、あいさつ・後片づけ等の基本姿勢の習得にも力を入れています。

DVD完成!

2010-09-07 | お知らせ
お待たせ致しました!「夏の人形劇2010」の「2つの星」「ケロンパさらわれる」「2030年・宇宙での友情」の計3本のDVDが完成しました。役者さんには順に回覧しますので、お楽しみに!舞台美術を担当して下さった幼児クラスと小学生低学年クラス・中高生クラスの皆様にも是非ご覧頂きたいと思います。ご希望の方は、スタッフまでお気軽にお申込み下さい。☎044-411-5154

秋の生徒募集

2010-08-29 | お知らせ
残暑厳しい中、体験講座で親子で楽しくリフレッシュしませんか?9月に、親子クラスと幼児クラスの無料体験講座を開講します。アトリエ5の指導方針・年間カリキュラム・生徒の作品群などを詳しくご案内します。

◎親子クラス・無料体験講座/各クラス5組 2~3才の親子 各回先着5組/☆活動の様子はこちら(ブログ)→親子クラス 
お母様とお子様ご一緒に、造形あそびを楽しみます。ベテラン講師のおすすめ絵本の紹介、子育ての相談も好評です。
9月9日(木)10日(金) 23日(祝) 24日(金) 
☆午前クラス10:30~11:30(60分) 
☆午後クラス13:00~14:00(60分)


◎幼児クラス・無料体験講座/各クラス8名 幼稚園児 各回先着8名様/☆活動の様子はこちら(ブログ)→子供クラス
さまざまな色や素材と出会い、楽しみながらお絵かきします。お道具の使い方も丁寧に指導するので安心です。
9月6日(月) 13日(月) 27日(月) *木曜日・金曜日クラスも若干名の欠員がございます。
☆幼児クラス15:00~16:00(60分) 


◎春と秋の年2回の生徒募集のため、是非この機会にご参加下さい。見学だけでも結構です。要予約 ☎044-411-5154