goo blog サービス終了のお知らせ 

     『 軽トラいじり男 』 の “ 蹉跌 ” と “ 光明 ”

ホンダの旧い軽トラ・TNアクティ=自称TN550に出会った男の“明”と“暗”を綴っています (・ ・; )

4万円のホンダ軽トラ(購入編) その2

2008年05月23日 | ホンダTN550の現役復帰
ホンダの軽トラ・TNアクティは軽自動車の(排気量360cc→550cc)を受けて昭和52年7月に登場、その後昭和58年3月に4WDモデル(型式TC)が追加され、昭和63年の5月には次のモデルにチェンジしており、このモデル(型式HA)から名前にTNを冠さずただのアクティと称するようになった。

今回の4万円のTNアクティは昭和62年の10月が初年度登録なのでTNシリーズ系譜の最後期のモデルということになる。ホンダが四輪に参入した初期の頃は、車名にはアルファベットと排気量を示す数字が用いられていたが、ホンダ四輪の車名の中では初期のネーミングの名残をとどめていた最後のモデルということにもなる・・・・・というようなことを考えるのはノスヒロを読みすぎの自分だけ?

よしっ!この4万円のTNアクティをTN550と名づけてレストアするぞ!!』と勢いこんだのは良いが、果たしてまだ車屋さんに残っているのか?
どうなんだ?俺??どうなの~???車屋さ~ん????

つづく(また~?)

4万円のホンダ軽トラ(購入編) その1

2008年05月21日 | ホンダTN550の現役復帰
今から2ヵ月ちょっと前の3月のとある日に偶然訪問したブログ『ホンダT360公道復帰』(管理人=越前SRさん)に影響されたのか?、ホンダの軽トラのことを調べているうちに何故か?ホンダの軽トラが欲しくなりネットで探したところ、某中古車検索サイトに4万円でワンオーナー(しかも4WD)のアクティを発見!

探し始めたときはT360はさすがに厳しいので(←越前SRさんほどのメカのスキルがないのでごめんなさい)、T360と同じくボンネットにHマークのあるTN360の線で探したがなかなか出物がなくさらに幅を広げてTN-VやTN-7(当時としては軽トラ初の縦目4灯のヘッドライトというのがポイント)を探したところ、程度の良さそうなTN-7が神奈川県にあることを発見。
ただし車検付ではあるが38万円の値段では・・・・・

ホンダの旧車好きとしては何かホンダらしいもの(特に昭和の頃の世界初または日本初採用!とか、他社ではその技術の採用を見送るのでは?)のある軽トラを調べたところ・・・・・。

ありましたよ!、ありました!!T360ほどではありませんが、当時は珍しいミッドシップエンジンで4WDを採用したというTNアクティが!!!ギリギリで昭和の年代に入っているし・・・・・。

つづく


Yahoo!オークション

2008年05月20日 | ホンダTN550の現役復帰
一日おきくらいにヤフオク(←gooのブログなのにごめんなさいです)でTN550関連の商品をチェックしてます。

昨日はエアーフィルターが出品されており、さすがに競合はなく一発で落札。
出品者の方と連絡を取り合ったところ、あと2個在庫ありとのことなので計3個をゲットしました。しかも追加の2個は値段を割引してもらえました。

パーツリスト(←これもヤフオクで手に入れたもの)に載っている金額の半分くらいの出費で済みとてもラッキーでした。

午前中に郵便局にて送金も完了。自分の決めたヤフオクルールですが、落札したら翌営業日の午後2時までには送金するようにしております。