goo blog サービス終了のお知らせ 

     『 軽トラいじり男 』 の “ 蹉跌 ” と “ 光明 ”

ホンダの旧い軽トラ・TNアクティ=自称TN550に出会った男の“明”と“暗”を綴っています (・ ・; )

4万円のホンダ軽トラ(購入編) その22

2008年07月06日 | ホンダTN550の現役復帰
・・・引き続きまだ車屋さんに電話中・・・




車屋さん
『○○っていう陸送屋さんが有名ですよ、ここからだったら4~5万じゃないですかね!』

自分
(内心)『4~5万!!ああぁ~軽トラの中古を買うのでも車は車だな~、お金かかるなぁぁ~・・・・・
自分『そういえば○○って会社名のキャリアカー、よく国道とかで見かけますね、ネットで調べてみますよ。じゃあ車検なしでお願いします来月の20日過ぎたら陸送屋さん経由で引き取るということで・・・、お金は明日振り込みますねっ!』

勢いで購入を決めてしまった!でもこれはもう買うしかないでしょっ!!
あぁぁ~「ホンダT360公道復帰」のブログに出会って、まだ10日くらいで自分もホンダ軽トラのオーナーに!!

しかぁ~し、陸送屋の手配・駐車場の確保・自分のスキルでこの軽トラを車検取得まで持っていけるのか?等等いくつものハードルをクリアしないと・・・・・。


・・・・・どこかから声が聞こえてくる
『お前さあ!あんな軽トラになんでそこまで入れ込むわけ??○カなんじゃないの?!なに考えてるわけ?・・・・・』

To be cotinued・・・・・まだまださらにさら~に続くです!!(怒?m(_ _)m)


 このブログの現在のランキングは? ⇒ にほんブログ村 車ブログ 軽自動車へ ←応援に感謝感謝感謝です!
                             ←こちらも誠にありがとうございます

4万円のホンダ軽トラ(購入編) その21

2008年06月30日 | ホンダTN550の現役復帰
・・・引き続き車屋さんに電話中・・・



車屋さん
『それでお客さん!車検うちでやるのか?車検無しで引き取るのか?どうします??』

自分
『え~とですね・・・・・、先ず確認ですけどどちらにしても引き取るのを来月まで待ってもらえるか?どうか?なんですが・・・

車屋さん
『そうですね~!1ヶ月位だったらいいですよ(あっさりOK!)

自分
『じゃ~、悪いんですけどm(_ _)m車検なしでお願いします。それで引き取りなんですが仮ナンバーを付けて自走で500kmもほとんど高速走るってどうなんですかねぇ~??、半年動かしてなかった旧規格の軽トラですもんねぇ~?車屋さんだったら無事に済むと思いますか?』

車屋さん
『(苦笑)いやぁ~!あの軽トラで高速走って行くのは厳しいかもしれないですね~、自分だったら陸送屋さんに頼んじゃいますけどねぇ~・・・』

自分
『陸送屋さんなんて今まで使ったことないですけど、料金高いんでしょうねぇ~?』

車屋さん
『○○っていう陸送屋さんが有名ですよ、ここからだったら4~5万じゃないですかね!』

自分
(内心)『4~5万!!ああぁ~軽トラの中古を買うのでも車は車だな~、お金かかるなぁぁ~・・・・・



To be cotinued・・・・・まだまださらにさらに続くです!!(怒?m(_ _)m)


 このブログの現在のランキングは? ⇒ にほんブログ村 車ブログ 軽自動車へ ←応援に感謝感謝感謝です!
                             ←こちらも誠にありがとうございます

4万円のホンダ軽トラ(購入編) その20

2008年06月26日 | ホンダTN550の現役復帰
・・・引き続き車屋さんに電話中・・・


車屋さん
『仮ナンバーで自走して行くという手もありますよ。』

自分
(内心)『・・・仮ナンバぁー?自走ぅ~??』

自分
『仮ナンバーっていうのは車検残がある車じゃないと駄目なんじゃないですかぁ?名義変更するのに次の所有者の管轄の陸運局とか軽自動車協会に持っていくとかするときに使うナンバーじゃないのですかぁ?半年も動かしてなかった車で公道走れるんですかねぇ~?』(・・・・・恥ずかしながら自分は本気でこのように認識していた!し・し・・知らなかっただよ~

車屋さん
『えーとですね、役所に申請すれば仮ナンバーは交付してもらえるんですよ。たしか手数料が750円で有効期間が5日間ですね。』

自分
『じゃあ鈴鹿市役所に申請に行かなきゃならないですね・・・』

車屋さん
『(笑)いやぁ~お客さん、ご自分の住所の役所ですよ。あ~あと保険も必要ですよ。』

自分
『(驚)えっ~!、車検とってないのに保険なんて入れるんですかぁ?保険入る時って車検証のコピー出してくれって言われますよね!』

車屋さん
『(笑)仮ナンバーの時の保険があるんですよ。保険屋さんに頼めばやってくれますよ。』

自分
『(内心)車趣味人のこの自分としたことが・・・、免許を取って?十年も経つのに初めて聞くことばかり・・・

車屋さん
『それでお客さん!車検うちでやるのか?車検無しで引き取るのか?どうします??』

自分
『え~とですね・・・・・



To be cotinued・・・・・まだまださらに続くです!!(怒?m(_ _)m)


 このブログの現在のランクは? ⇒ にほんブログ村 車ブログ 軽自動車へ ←応援に感謝感謝感謝です!
                             ←こちらも誠にありがとうございます

4万円のホンダ軽トラ(購入編) その19

2008年06月24日 | ホンダTN550の現役復帰
・・・車屋さんに電話中・・・

車屋さん
『・・・・・お客さん!全額って言っても車検はどうしますか?最終的な数字を計算してから連絡しましょうか?昨日も言いましたけど多分20万くらいになると思いますよ!』

自分
(内心)『・・・車本体が4万で、車を見に行ったガソリン代と高速代で約3万使っているからなぁ~、10万くらいで車検やってくれないかなぁ~、自宅まで運ぶ費用もあるしなぁ~・・・・・・・・・・、あぁぁ~もういいやどっちにしても自宅まで持ってこなきゃいけないんだから持って来てから自分でいじれば・・・』

『・・・あのぉ~、もし車検なしで購入する場合はどうすればいいですか?やっぱり陸送屋さんにお願いするしかないですかね~?』

車屋さん
『仮ナンバーで自走して行くとい手もありますよ。』

自分
(内心)『・・・仮ナンバぁー?自走ぅ~??』


To be cotinued・・・・・まだまだま~だ続くです!!(怒?m(_ _)m)


 このブログの現在のランキングは? ⇒ にほんブログ村 車ブログ 軽自動車へ ←応援に感謝感謝感謝です!
                             ←こちらも誠にありがとうございます

4万円のホンダ軽トラ(購入編) その18

2008年06月22日 | ホンダTN550の現役復帰
携帯電話をかける自分
・・・・・『×××屋さんですか?4万円のホンダの軽トラを昨日見せてもらった者ですが・・・』


自分
『あの~、相談なんですが、もし購入した場合には引き取りは多少時間をいただけますか?』
(心配性の自分は、この時点で『買ったらなるべく早く引き取ってもらいたいんですよ!置いている場所代だって馬鹿になんないですよっ!軽トラの1台くらい早く持ってちゃってほしいんですけどね~!!、ちょっと厳しいな~・・・』と言われるのでは?と想像している・・・

車屋さん
『あ~、昨日は遠いところありがとうございました!どのくらいの期間ですか?』

自分(心配して損した!とても好意的!!と内心思いながら・・・)
『本当に恐縮なんですが、来月の20日頃までお願いできますか?半年近くお店にあったのだから、あと1ヶ月ちょっと位いいですよね!ねっ!!ねっ!!!』
(・・・一気にこちらの言い分をまくし立てる!)

さらに自分
『お金は明日の午前中に全額(←全額と言っても4万円!!)送金できますっ!』

車屋さん
『・・・・・


To be cotinued・・・・・まだまだま~だ続く!!(怒?m(_ _)m)


 このブログの現在のランクは? ⇒ にほんブログ村 車ブログ 軽自動車へ ←応援に感謝感謝感謝です!
                             ←こちらも誠にありがとうございます

4万円のホンダ軽トラ(購入編) その17

2008年06月16日 | ホンダTN550の現役復帰
                    ↑ 田圃の南端から家の敷地までを見ると、こんな感じ!

通常、車を購入するときは自宅や月極の駐車場に置けるかどうか?ということも購入を検討するときの材料になると想う。

自分の場合は、車じゃなくて駐車場のほうを検討している?・・・・・!
ステップバンのときもそうだったが、順番がアベコベじゃないか!!(『車に関してはお前は本当に変わり者だなっ!!』ともう一人の自分が言っている)が、自覚しているだけまだ大丈夫(何が大丈夫??)だとも想う。


うぅぅ・・・・・、バケツで1,258杯分の土を庭先に盛らないと軽トラを置く場所が確保できないよぉぉぉ・・・・・と、独り言を言いながら田圃南端から庭のほうを見る。見る。見る。ず~っと見る!

『やっぱり、そうするしかないよな!』とまた独り言を言いながら、携帯電話を手に・・・・・



・・・・・『×××屋さんですか?4万円のホンダの軽トラを昨日見せてもらった者ですが・・・』


To be cotinued・・・・・まだまだまだ続く(怒?m(_ _)m)


               このブログの現在のランクは? ⇒ にほんブログ村 車ブログ 軽自動車へ ←応援に感謝感謝です!
 
                                       ←こちらもありがとうございます

4万円のホンダ軽トラ(購入編) その16

2008年06月13日 | ホンダTN550の現役復帰
車屋さんに連絡する時間が迫ってはいるが・・・・・

軽トラを置けるようにするために庭先を拡張するとしたら、どんな作業になるのか?を考える。

念のためにもう一度、庭先の拡張できる部分の測量をしてみる。
東西が28.95m、南北が3.65m。庭と田圃の段差が約17㎝位。

つまり面積が105.665㎡になるので、0.17を乗じると約18㎥くらいが土を盛りつける量になる。

18㎥というのがどのくらいのボリュームかというと?
家にあるバケツ(←後々このバケツには大変お世話になります(+o+) )で何杯になるか?を計算する。

ごく普通のサイズだと想うが、高さが27㎝、底の直径が22㎝、開口部の直径が30㎝あり、容量は約0.0143㎥くらい。

・・・・・ということはですよ、18を0.0143で割ると・・・、1258.741xxxxxという数字が電卓に並ぶ!!念のためもう一度計算してみるが同じ数字!

1258.741xxxxxって、バケツで凡そ1,258杯分ってことかよぉっ!!(驚)


To be continued・・・・・(いったいいつまで・・・?)


               このブログの現在のランクは? ⇒ にほんブログ村 車ブログ 軽自動車へ ←応援に感謝感謝です!
 
                                       ←こちらもありがとうございます


4万円のホンダ軽トラ(購入編) その15

2008年06月11日 | ホンダTN550の現役復帰
                    ↑ 駐車場を確保するにあたり、エクセルで作った簡単な図面

軽トラを置く場所どうする?
                                
軽トラを駐車出来るようにするためにどうすればよいか?を庭先と田圃を眺めながら閃いたことは、田圃の減反分(休耕面積)を現在の庭の部分にプラスすればよいのでは?!ということであるが・・・・・。

目検討で見ても休耕面積は普通車でも3台くらいは余裕で置けると判断できる。
早速、エクセルで簡単な図面を作り検討してみる。

我が家はほぼ南向きに建っており、庭は建物の南側に位置していて南北に約5m東西に約28mのレイアウトになっている(半分強のスペースに植木や花が植えてある状態)。図面で確認すると庭の南北を約4m増やせる計算になる。

4mの幅があれば軽トラ1台くらいは余裕で置けるわけだが、問題は田圃部分より庭も含めて建物が建っている敷地は高くなっている(田植えをすれば田圃には水を引き込むのだから当然)。

庭先を拡張する部分には土を盛って今現在の庭の部分と高さを揃えなければならないことになる・・・

あぁ~、車屋さんに連絡する時間が・・・・・

               このブログの現在のランクは? ⇒ にほんブログ村 車ブログ 軽自動車へ ←応援に感謝感謝です!
 
                                       ←こちらもありがとうございます


4万円のホンダ軽トラ(購入編) その14

2008年06月10日 | ホンダTN550の現役復帰
          ↑ 家の庭に接している田圃の南端からのワンカット(写真左側の部分は減反で稲は植えない部分になる)

TNアクティをもし購入したとしたら置く場所をどうするか?・・・・・
ということを考えながら家の周りを見廻す。

まだ田植えをしていない田圃の中も歩き回りながら・・・、閃くものがあった!

「減反だよっ!、減反っ!、田圃の中に余っているスペースがあるじゃんっ!!」

田圃部分は稲を植えるから車を置く場所の対象から外していたが、我が家の土地の中で余っているスペースとして捉えれば車をあと3台位は置けるスペースがあるじゃないですかっ!

写真左側の部分は家が建っているほうに向かって南北に稲を植えないスペースとなるのでこの広さがあれば軽トラの1台位は充分余裕で置けるはず・・・。

ただし、あくまで面積上の帳尻の話であって実際に車の出し入れが出来るかどうかを考えると、新たな苦難の道が始まるのであった・・・・・。

               このブログの現在のランクは? ⇒ にほんブログ村 車ブログ 軽自動車へ ←応援に感謝感謝です!
 
                                       ←こちらもありがとうございます



4万円のホンダ軽トラ(購入編) その13

2008年06月08日 | ホンダTN550の現役復帰
↑ 自宅の庭先のワンカット


4万円のTNアクティをもし手に入れるとしたら、駐車場所をどうするか?

鈴鹿市からの帰りの運転中はそのことばかり考えていた。

翌日も庭先を眺めてどうしたものかと思案する・・・・・・

今日の夕方までに車屋さんに連絡する約束になっているしなぁ・・・

あれこれ考えて・・・、『そうか!そうすればいいんだよ!!』、たいした知恵は持ち合わせていないが頭の中に閃くものが・・・。

To be continued・・・→