さむいですね~
どのスポ~ツもこの時期は様々なトレーニングですね。
野球も、ボールを使っての練習は少なくなり、
走り込み・体幹トレーニング・瞬発系のトレーニングといろいろやりますけど
頑張っていきましょ~
ノンノは26日から岡山で行われている陸上の合宿に参加させてもらっています。
今日の夕方帰ってきますが、どんな顔をして帰ってくるのか楽しみです。
今年からチャレンジした
ノンノの陸上
11月2日は三瓶高原クロスカントリーコースにて




が開催されました。
わたくし、はじめて駅伝を現場で見させていただきました。
スタート前


二区の先輩からタスキを受けました


順位を一つ上げて帰ってきました。

今年は、男女とも全国へ進めませんでしたが、来年に希望の持てる良いレースだったのではないでしょうか

二日後の
11月4日は浜山陸上競技場にて


が開催されました。
この日は新人戦と同じ種目です。
まずは800m
1周目は探り合い?

2周目に頑張りをみせて

何とかこの組トップでゴールできました。

お次は100m
本人もこの種目で結果が欲しい

午前の予選をギリギリ?通過のようで9コース


結局、練習不足かお疲れか?(ただの実力です)
またもや14秒台


最後のリレーでは最近?4位が多かったように思いますが、この日は3位

今シーズンの大会を終了しました。


来シーズンは良い


この日、南中では
野球部の『3年生を送る会(紅白戦・親子試合)』が行われました。
紅白戦では当然、試合勘の鈍った3年生が2年生に敗退

マサトはこの日2安打

3年生もイニングごとにピッチャーを変えてきます。

最後の親子試合では
3年生のお母さんたちもバッターボックスへ

さすがに、スポ少の卒団試合とはかってが違いますね


私もマウンドにあげて頂きましたが、よく打たれました...
リョウスケにはテニスコートまで軽々持っていかれてしましました...
これで、3年生は本当に勉強頑張ってください。 ほんと~に頑張ってください



2年生の保護者様には準備から運営までお世話になりました。ありがとうございました。
本日、7月17日 梅雨があけました
3連休もとても忙しく、暑い3日間でした。
16日(海の日)は、地元 稗原の市森神社 夏祭りでした。
おまけに、この飾り(みこしでもないし)(地元ではジンジバナと言っていますが)奉納する担当地区でありましたので、大変でした。
近所のゲートボール場で完成の集合写真。

神社までの道のりを、みんなで行列移動
神社の境内での一枚。

子供による綱引き大会です。

そして、境内を3周します。

子供みこしも一緒に頑張りました。

最後に、飾り(華? 花? と言いますが) 参拝されている方に切り分けて終了です。
毎年、担当地区によって行われ、続けられているこのお祭りですが、地区の協力あっての大変な行事です。
でも、最後にはやり切った満足感、参加した子供の笑顔
小さな町ですが、すごいパワーを感じました。
みなさん、お疲れさまでした。

3連休もとても忙しく、暑い3日間でした。
16日(海の日)は、地元 稗原の市森神社 夏祭りでした。
おまけに、この飾り(みこしでもないし)(地元ではジンジバナと言っていますが)奉納する担当地区でありましたので、大変でした。
近所のゲートボール場で完成の集合写真。

神社までの道のりを、みんなで行列移動
神社の境内での一枚。

子供による綱引き大会です。

そして、境内を3周します。

子供みこしも一緒に頑張りました。

最後に、飾り(華? 花? と言いますが) 参拝されている方に切り分けて終了です。
毎年、担当地区によって行われ、続けられているこのお祭りですが、地区の協力あっての大変な行事です。
でも、最後にはやり切った満足感、参加した子供の笑顔

小さな町ですが、すごいパワーを感じました。
みなさん、お疲れさまでした。
とは言っても、野球ではありません。
卒業式の次の日
松江で行われた
松江レディースマラソン
に参加してきました。
娘達がですが
プログラムを見てみると、6年生女子は23人、4年生女子70人のエントリ~でした。
召集時間です。

スタート15秒前

6年生出発後にゴール地点に向かおうと思ってましたが
4年生が出発してから向かう事にしました。
ゴール付近撮影部隊によると
神西の彼女は早かった
確実に表彰台だと

どうやら優勝のようです
ノンノは入賞はしたはず
たぶん...

その頃サヤカは
出発前、二列目に並ぶ事ができましたが、だんだん押し出されてきました
がんばれよ~

くにびきマラソンほどアップダウンが無く、風もないので良いペースで帰ってきました。

結局、完走証を受け取ると、ノンノは4位。トップとは11秒差
出雲からも結構エントリ~されてましたね。
6年生は男女ともみんな入賞だったような?
おめでとうございます。
コ腹がすいたので
県民会館に特設されたお店によって帰りました。
肉まきはおいしかった

こうして
忙しかった週末が過ぎていきました。
卒業式の次の日
松江で行われた


娘達がですが

プログラムを見てみると、6年生女子は23人、4年生女子70人のエントリ~でした。
召集時間です。

スタート15秒前

6年生出発後にゴール地点に向かおうと思ってましたが

4年生が出発してから向かう事にしました。
ゴール付近撮影部隊によると
神西の彼女は早かった



どうやら優勝のようです

ノンノは入賞はしたはず


その頃サヤカは
出発前、二列目に並ぶ事ができましたが、だんだん押し出されてきました

がんばれよ~

くにびきマラソンほどアップダウンが無く、風もないので良いペースで帰ってきました。

結局、完走証を受け取ると、ノンノは4位。トップとは11秒差
出雲からも結構エントリ~されてましたね。
6年生は男女ともみんな入賞だったような?
おめでとうございます。
コ腹がすいたので
県民会館に特設されたお店によって帰りました。
肉まきはおいしかった


こうして
忙しかった週末が過ぎていきました。