goo blog サービス終了のお知らせ 

The Sense of Wonder

「ここへきてよかった」
そんな景色に出逢えたら・・・。

いい感情も手放す。

2008-09-27 11:23:39 | 日々の気づき
また、セドナメソッドネタで。

本の中での感情を手放すワークでは、恐れや不安や怒りなどの一般的には「不快な感情」を手放すほかに、
誇り、勇気、受容、心安らかな気持ちなどの、ポジティブな感情ですら、手放すワークがあります。

本によると、
「ネガティブな感情は解放されると弱くなるのに対し、ポジティブな感情は手放すことによってより強くなる」
今朝、そのワークをやってみて、こんなことだったのかと腑に落ちました。

9月は、アウトプットとインプットのバランス、仕事とプライベートのバランス、
体験・経験とそのシェアのバランスが、自分の中でちょうど良い按配で、
しかも昨日は友人と、ライブコンサートにでかけ、かなりハッピーな気持ちでした。
年に数回ですが、あります。
「このまま時が止まってくれればいいのに・・・」と思う瞬間です。

まさしく、喜びの感情に浸ると言えば聞こえが良いのですが、喜びの感情に支配されつつある瞬間です。

実は、この後が問題で、この感情を持ち続けたいと思うがあまり、ずっとこのままでいたい
この幸せのときを逃したくないと思った瞬間、おかしな思考が頭をよぎります。
「こんな気持ちは長くは続かない」であったり
「来年のずっと先のスケジュールはどうなるのか」であったり  です。

気がつくと「恐れ」「不安」の感情に蝕まれることになります。

~だから、ポジティブな感情でさえも手放すことが解放に繋がるんだ~とさっそくトライしてみました。

「今心満たされる気持ちを歓迎することができますか」「はい」
「心満たされる気持ちを手放すことができますか」「いいえ」
「手放しますか」「いいえ」
「いつですか」「今」

これが一つの流れです。
これが終わるごとに、自分の感情を確かめます。
「心満たされる気持ちは、、先ほどと比べてどうなりましたか?」
(ん?さっきより、ますますハートが大きくなってるんですけど?)

2回目の質問からは、
「いいえ」の部分を「はい」に変えることができました。

そして、3回目で解放はおきました。
途切れることのなく、内から湧き上がる温かいハート。手放してもいいんだ。もっともっとハッピーになれる!
ポジティブなエネルギーが、身体を揺りおこしました。

セドナメソッドでの感情コントロール。
私には、合っているようです。

ダイエットにも使えるか?





最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なるほど (あづさ)
2008-09-28 11:33:03
セドナメソッドで感情を手放すこと
私も模索しながら続けていますが、
Yes、Now!と答えても後でまた同じ感情がわいてきます。それも自然なこと。本当に手放せるまで繰り返していいのですね。

よい感情を持ち続けることで、その感情が「持ち続けられるのか?」という恐れに変わることがある・・・なるほど!

シェアをありがとうございます。
ちょっと読破に時間がかかっていますが、励まされました。感謝
返信する
まだまだですが。 (sei)
2008-09-28 20:24:36
私も、2度目の体験しながらの読破は、四苦八苦です。
でも、日に何回かチャレンジすることで、感覚をつかみつつあります。

感じとしては・・・。
解放がおきるのと同時に、思考がポジティブにかわるというとこです。

恐れからの行動が、愛からの行動に変わる瞬間を幾度か体験しました。

ノートにメモしておこうと思います
シェアのとき、是非!
返信する

コメントを投稿