goo blog サービス終了のお知らせ 

The Sense of Wonder

「ここへきてよかった」
そんな景色に出逢えたら・・・。

ミシュラングリーンガイド

2009-05-10 17:10:01 | 自然
皆様、お久しぶりです。
10日以上、更新しない日が続くと、さすがに安否確認があちらこちらから。

ありがとうございます。
ようやく、ゴールデンウィークが明けました。

今までになく、長めの滞在となった我がふるさと、佐渡島。
自然の美しさと自然の恵みの食に浸りきりました。

ワラビにウド、たけのこ 毎日どう料理しようかと頭が痛くなるほどでした。


写真は、大野亀からみた二ツ亀です。
自宅から車を10分ほど走らせた場所に、こんな絶景ポイントがあるのです!

GW中にも関わらず、人影はポチポチ。
私が子供の頃は、「秘境」と呼ばれていた地も、今では、「星ふたつ」のはずなのに。

そうなんです。
皆さんは、ミシュラングリーンガイドなるものはご存知でしょうか?
ミシュランといえば、レストランのガイドが有名ですが、主に観光地をターゲット
にした本が、グリーンガイド。

実は私もはじめて知りました。
観光にいらしていた方が、「グリーンガイドで新潟で星2つなのはここだけなんだよ」
とおっしゃっていたのを小耳に挟んだのです。


6月には、カンゾウの花が満開になります。
もっとも、美しい季節です。



夕日に間に合えば。

2009-04-08 19:19:19 | 自然
あんまりキレイな夕日に見惚れて
水平線に沈むまでと車を止める 


次々に車が止まり
夕日に向かって座り込む
人 人 人

ここはカップルだけではない
友達同士、親子、ライダー、
サラリーマン風の男性
そしてOL風の女性

大勢でも、
一人でも
夕日に向かう後姿は
「さま」になる



待ち合わせをしている
女性が電話で

「夕日に間に合うといいね」

とポツリ・・・。



なんて
素敵な言葉!



なんて
素敵な人たち!



夕日が沈むと
申し合わせたように
車に戻る
人 人 人



こんな風景が
日常にある

新潟って素晴らしい!!!


そして


そんな人たちの
仲間に入れてもらったこと



ちょっぴり
嬉しかったのでした。



朱鷺色の夕空

2008-10-03 20:15:18 | 自然
                 




ここ数日、夕日のキレイな日が続いておりました。

夕空がオレンジ色から、朱鷺色に変わりはじめると
本格的に秋になったことを感じます。

海はなぜかホッとします・・・



AUTOで撮った写真に、オーブがたくさんでていました。
びっくり!です。

                 

帰省アルバム

2008-08-16 22:24:16 | 自然
実家に帰ってからは、半径一キロ以内の行動範囲の狭さにも関わらず、
結構楽しみました

帰省中の友人家族は、いつも東京出張の際、泊めてもらう一家なので
子供たちも、ペットのサムくん(犬)も待っていました!といわんばかりの
歓待ぶり・・・
将来、佐渡に移り住むのも悪くないねと、友人の旦那様と盛り上がりました

でも本当に将来のことを考えると、私の兄も友人のお兄さんも、両親とは
別に住んでおり、いづれ帰省する家がなくなってしまうのは、悲しいよね
という話になってしまいます

どうなってしまうのでしょうか・・・

たぶん、「かぎや」の姓を次ぐことになる 姪っ子2人と・・・
上は、23歳、下は、13歳




神様カードに出てきた、氏神さまもお参りに!
父の同級生らで建立した鳥居だそうです・・・




何年ぶりかで、お参りしました




神社からみる景色・・・
高級クルーザーがずらり・・・  漁港です




途中の竹林・・・
体感温度は5度は違うはず・・・マイナスイオンのシャワーが出ているようです
でも、違う意味で涼しくなります(何かでそう・・・)




友人家族らと、海水浴
キレイな海を独り占めです・・・・まさにプライベートビーチです
ミクシー動画はこちら  夏の満開です!




最後は、精霊流し・・・
チンチンと鐘を鳴らしながら、精霊を見送ります・・・
船の中には、果物やお菓子お団子などを入れて流します





田舎に帰ると、社会復帰まで時間がかかります
明日一日で、調整できるでしょうか・・・・






天寿園

2008-07-17 22:33:21 | 自然







呂新吾先生の「しんぎんご」を読む会に参加していたのは、もう2年も前になる。
月一回、天寿園の茶室をお借りし、「しんぎんご」を輪読し、人間学を学んだ。

あまりにもハードルが高すぎた。
書いている内容はもちろん、先生の話す内容も日本語とは思えない。

いつか、わかる日がくるかと思ったが、あえなくギブ。

一緒に通っていた社長に
「神渡先生は、教えてくれないのでしょうか?」
と、弱音を吐いて言ってしまったことが、
現在の神渡先生の勉強会の始まりとなったらしい・・・。


そんな中、天寿園に足を運ぶ唯一の楽しみは、
四季折々の庭園。
きれいに手入れされてある庭園には、四季折々の花が
咲き乱れ、穴場のイヤシロチなのです。


そんなことを、思いながら
今日、「天寿園」に行ってきました。


紫陽花は、もうほとんど終わり。
アップに耐えられるのは、これくらい?





中国庭園で桃源?発見




例のお茶室です
足の痺れが、戻ってきそうです・・・





その後、約1ヶ月半ぶりに、フラメンコへ!
三ヶ月かけて覚えた振りを、見事に忘れてしまってました

365歩のマーチが頭をよぎりました・・・。



美人林で思った事

2008-06-05 15:38:42 | 自然
車を降りると、プーンと土の匂いと湿った木々の匂いが懐かしさを感じます。

松之山にある美人林へ、行ってきました。

30分ほど、散策をしてまいりました。ブナの枯葉がミルクティ色の絨毯のようでとても落ち着きます。








苦手な方、ごめんなさい!写真が小さくならないのです。しかし、上手く隠れるものですね・・・。



散策をしながら、今年初めに書いたハッピーマップを思い出していました。

今年のテーマは「交」

自然との交わりもわくわくの一つでした。

そういえば、折に触れ、日本海を見ながらお昼を食べたり、帰り道車をとめて夕日が

沈むのを眺めたりという時間を持つようになったのもハッピーマップを書いてからでした。


森林浴・・・これも無意識にちゃんと入っていたようです。


今月でちょうど、一年の半分です。

ハッピーマップに書いてあることは、私なりに満足感をもってすべて実現しました。



人は、本当に自分がこうなる、こうすると決めた人間になるんだな・・・。

怖いくらい、実感しています。


何を思うか、何を目標にするか、どうなると決めるのか?それがすべてのスタートです。


自分に繋がることの、大切さを今一度かみしめた新月でした。




脳内ワード

フィッシュ哲学  白神山地  美人林  新月  ハッピーマップ



生きてるだけでスピリチュアル!

2008-03-10 22:44:37 | 自然
今日は、会社を休み「聖地 弥彦」へ。

ロマンの泉美術館の中にあるレストランで、ランチ会開催。

同じ夢を持つ

さえちゃん

こむちゃん

そして、

お二人がお会いしたいとおっしゃっていた

フリースクール スプーンフィールドの代表 高橋和枝ちゃん

3人をお誘いして、夢の四者会談?が実現しました。


私以外は、皆初対面なはずなのに、濃い深い話に魅了されました。



和枝ちゃんは、いつにも増して、マイペースで感謝の気持ち

一杯で、自分にできることから取り組んでいて、力の抜け加減が

なんとも言えず、益々素敵でした


さえちゃんから出てくる言葉は、魔法の言葉です

情景が一枚の絵のごとく映し出される言葉は、

きっと、美しい言葉にフォーカスしつづけたものだけが紡ぐことが

できる世界です。


そして、そんな二人の話を上手に引き出してくれるこむちゃん。

たくさんの想いが重なり、縦糸と横糸を紡ぐ時間となりました。



例によって、私は聴いていただけなんですけど。

まだ、その場で気づいたこと感じたこと消化しきれていません。


ただ最近ハワイづいているという和枝ちゃんが言った

「日本人は、今スピリチュアルがブームだっていうけど

生きていることがもうスピリチュアルなんだ」と現地の人に

言われたという言葉が、何だかリフレインしています・・・。


頭の中をふわふわとした感じです。

ハワイに行くと、腑に落ちるのでしょうか・・・。



イヤシロチ

2008-01-19 12:01:54 | 自然
 マイミクのちゅらみんさんから、素敵な言葉を教えてもらいました

 「イヤシロチ」

 船井幸雄さんによると、

 「イヤシロチというのは、ほとんどの人や動物、

 そして植物がそこにいると気分のよくなる土地、

 いわゆる癒される土地のことなのです。」だそうです。


 なんと、北方文化博物館の豪農の館もこの「イヤシロチ」

 なのだそうです。


 
 
 自分の「イヤシロチ」を持っていることは

 ありのままの自分に帰れる場所をもっているということなのだと

 思います。

 皆さんの、ありのままの自分に帰れる場所や人、そしてものは

 何ですか?


 今日は午後から勉強会に出席した後、上越に向かいます。

 皆さん、良い週末を!








身体は正直です

2007-10-21 14:35:55 | 自然
 先週の食生活・・・。

 火曜日(夜) 料理教室で、きのこご飯 鯵のチーズ巻上げ 鯵のマリネ等
        ヘルシーだったけど、ちょっと食べすぎ?

 水曜日(昼) 研修先で、豪華2段弁当をぺろりと食べ上げる

 水曜日(夕) 学生とガストで待ち合わせ、パフェをぺろり

 水曜日(夜) 元上司の事務所にお邪魔をし、そのままイタリアンフルコース!

 木曜日(昼) 友人と、豪華フレンチランチ

 金曜日(夜) 友人と釜飯屋さんへ。ヘルシーだけど、たっぷり頂く。

 土曜日(夜) 研修終了後、社長ご夫妻にお寿司屋さんへ連れて行ってもらう


 しばらく、玄米菜食が中心だった私にとって、

 この一週間はかなりヘビーな、食生活となりました。

 案の定、寝起きが悪く、手の湿疹がまたひどくなってきました。


 ひとつ、崩れると、なしくづしになるのも私の悪いところで、

 水を飲むことも、ここ一週間はないがしろにしていたからかも知れません。

 今週からは、光触媒のシートを入れた、水をたっぷり飲んで、

 体調回復、気力回復を図ります! 



 今日は・・・結婚記念日です!

 夫が、わざわざ、仕事終わってから帰ってくると連絡がありました。

 覚えてたのかな?

 また、たらふく食べてしまいそうです。


 

ものかなしさ

2007-09-19 19:24:41 | 自然
夕日に赤く染まった日本海を横目に見て、車を走らせる・・・

くっきりと、故郷が見え、家はあの辺かなと思うやいなや、

こみ上げてくる感情に、目の前がぼやけてしまいました。


秋ですねえ。

秋の日本海は、郷愁を誘います・・・