goo blog サービス終了のお知らせ 

岐阜をのんびり

岐阜とその周辺の情報を
レンズを通して紹介したいと思います。
最近ではFC岐阜の話題が殆どです(笑)

兼六園初心者

2008年09月14日 | Weblog
日本三名園の兼六園。

事前学習もせず、予備知識がゼロに近い状態で行ったので

今になって後悔しています。

何処の観光地や名所・旧跡でも行く時は事前学習をしておくと旅が百倍楽しめる!

小学校の遠足や社会見学では事前学習をする様に教えられたはずなのに(笑)

紺屋坂を上がり桂坂から入ると、思った以上に坂が長くてハァーハァー(汗)

しかし、その坂をのぼり終えると霞ヶ池と徽軫灯篭が目に飛び込んできて

あの坂道の理由がわかった様な気がします。

平坦であれば遠くからも霞ヶ池が見えてしまい、

一瞬にして眼前に広がる庭園を見た時の感動は薄らいでしまう感じがしました。

(設計者の意図とは違うかも?)



兼六園初心者は徽軫灯篭や根上松・雁行橋を見ただけで満足してしまします(汗)

 

ゆっくり散歩を楽しみながら噴水や瓢池を見て、同じ所を2度3度と通ったりして

時雨亭でお抹茶と和菓子で休憩です。



しまった!お菓子の名前を聞くのを忘れた・・・

この時雨亭から見る長谷池もイイ感じ!



2時間程度散策していましたが、お勧めスポットを見落としてる気がしました。

10年後に行くと、感性も豊かになって?違った楽しみ方が出来るかな?

感性が豊かになれる様に暮らして行きたいと思いました。





最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
松の傷 (はる)
2008-09-15 10:53:09
私も訪れる度に発見ですよ。
前回帰った時は、
http://www.hyakumangoku.net/guide/s-kenrokuen/ken-matsunokizu.html

を見て、兼六園内で江戸から急に昭和にワープしました。

一緒に、行けると楽しいですよね!
返信する
見ました! (あゆみ)
2008-09-15 17:46:04
はるさんこんにちは!

この痛々しい松の姿も見ました。
昭和の傷跡ですね 
残念な事ですが、この松の生命力は素晴らしい!

返信する
10年前に・・ (マザー)
2008-09-15 21:59:08
こんばんは

金沢を楽しんでこられましたね・・

私は12年前に兼六園にはじめていきました。
富山に行く途中・・金沢で途中下車・・
3月のピーンとはりつめた透明な冷たい空気を
思い出しました。

若かった!
また行く機会があれば・・おいしいもの食べたいです。
返信する
加賀料理最高! (あゆみ)
2008-09-15 22:17:40
マザーさん こんばんは!

寒い時期の兼六園は、有名な雪つりを見る事が出来たと
思います。
四季折々で色々な姿を見せてくれそうなので
違った季節にも行ってみたいと思います。

加賀料理も最高で、それ以上に和菓子天国!
金沢に住んだらメタボまっしぐら!?
金沢の人は健康管理能力がありそう?
返信する
日本一 (sen)
2008-09-15 23:12:29
和菓子がお好きでしたか。
金沢の世帯当たりの和菓子の消費量は日本一とのことです。
昨日も仲秋の名月にあてたうさぎの上用饅頭がいたるところで売り出されていました。
きのう2つ食べました・・
洋菓子よりはカロリーが低いのだと言い聞かせ・・

駅の「百番街」では、いろんなお菓子が味見できます。
またのお越しをお待ちいたしております。


返信する
年齢と共に(^^; (あゆみ)
2008-09-15 23:38:57
senさん こんばんは

今回の旅行でははるさんに大変お世話になり
子供達も喜んでくれて、最高の家族旅行になりました。
加賀料理も肉系を一切食べられない家内も大喜びでした。
子供達はあまり和菓子には興味を示さないのですが
今回は、大人の雰囲気をそれなりに楽しいでいたようです。
(まぁ世間的には大人ですが・・・)

近江町市場で昼食後、横断歩道を渡って向かいのデパ地下へ
行ったのですが、さすがに満腹で購入する意欲は半減でした。
駅の「百番街」には行かなかった事にちょっと後悔です。
次回は、senさんの案内をお願いするかも(^^v
金沢を知り尽くしたsenさんやはるさんに案内して頂くと
充実した金沢を心行くまで楽しめる事でしょう!
(もちろん金沢弁で!)

若い頃は和菓子より洋菓子でしたが、この年齢になると
和菓子の美味しさに魅了されてます。
年齢を重ねると、和に魅かれるんですねッ!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。