goo blog サービス終了のお知らせ 

かとたとゆとさの日々

子育ての記録

ぬれせん

2011-10-26 | 家族
KAは
しけった煎餅
しけったカール
しけったハッピーターン
が意外に好きなんだけど(もちろんしけってなくても好き)
ぬれせんを開発した人もそうに違いないよね。

注意書きが・・・

湿気ているわけではありませんので、そのまま安心して・・・

・・・安心?
湿気てると食べちゃまずかったのかしら。。。
美味しいのにーー。

ちなみに、しけったポテチは好きじゃないです。

モツ焼の待ち時間

2011-09-21 | 家族
近所のモツ焼き屋さんが半額セール!
大喜びで出かけましたが、みんな思うことは同じようで大混雑。
待ち時間90分以上・・・
仕方ないので、待ってる間、公園で遊んでました。

初めて見る遊具があったよ。

頑張って登ってます。

降りるのも慎重。


子供が遊んでる、大人も暇しないように健康グッズが置いてありました。

ウエストをツイストしてくびれ作るマシン。
KA、やりすぎて腰傷めた・・・要注意です

そんなこんなで待つこと2時間近く。
席に案内されてから待つこと45分。
やっと肉が来ました。
待たせすぎよー、ほんと。

YUは待ちくたびれて寝ちゃった。
YUが大好きなカルビが来てから起こして食べさせました。

何とかカルビ。名前わすれたけど、1人前1650円。が、半額

モツとか、たくさん食べた後に食べたせいか、とろける美味しさを実感できず・・・
美味しかったんだけどね。
空腹時に食べたかったわ。

ホルモンとモツ、美味しくて大好き~
新居の近くにも食べられるところあるといいなー。

甥っ子が大きくなってた

2011-09-04 | 家族
秋田に行って、久々甥っ子のかいと君に会ってきました。
大きくなってたし、しゃべったり歩いたりしてたーーーー
この時期、独特な時期でほんとかわいいよね。

TAの膝でくつろぐ。


ピース

変顔

YUも変顔


この日のかいと君、胃腸炎だったらしいけど、なかなかいい食べっぷりを見せてました。

そういえば、YUがこの年齢だったころ、やたら病気してたなぁ。
保育園で流行ってる病気には、かかさずかかってた・・・
仕方ないけど、ほんと大変だったなぁ。

食後の運動。

YU、おじちゃんにかまってもらえてご機嫌さん。
かいと君も大盛り上がりでした

年に1度くらいしか会えないから、次回会う頃にはまた成長してるんだろうなぁ。
元気に育ってねー

わんこそば

2011-09-04 | 家族
夏休みは、秋田へ行ってきました。
いつも通り、車で移動でーす
運転しても、しても、しても、たどり着かないっ
東北道、長かった~~~~~
長くてYUは飽きてしまうので公園があるインターで休憩しつつの移動です。


10月の運動会で披露する予定の逆上がり、
できる感じがしないんだけど大丈夫なのかしら・・・心配・・・

道中、盛岡のわんこそばを体験。
KA、盛岡に住んでたけど今回が初めて。
いつもバイト先で見てただけなんだよねー。

わんこそば定番、東屋(あずまや)さんへ。
 ※駅前店は混んでたので大手先店へ。
  県庁の近く。駐車場(1時間無料)もあるし、なかなか便利。

わんこそばの人は2階でーす。

お椀を重ねて、人がついてくれるコースを頼みました。
大人3,150円、幼児(3歳以上)735円。
味に飽きないように薬味が付いてきます。

エプロン渡された。

スタート!
はい、じゃんじゃーん、はい、どんどーん、もひとつ!

ガンガン入れられます。

待ってる間は、早く食べたいねぇ、美味しそうだねぇなんて言ってたけど
開始10分もすれば苦しくなってきた・・・

そうそう、薬味選びが意外に重要で、
鶏そぼろを選ぶとヘヴィで進まなくなる・・・
ねぎ、ごま、のり、がKAを支えてくれました。

平均、男性70杯、女性40杯、子ども15杯。
結果。

TA 100杯!
KA  80杯!
YU  30杯!

イェエーーーイ
大食い一家、大健闘です。


うっぷ。
100杯超えると手形をもらえます
(子供は参加したらもらえます

記念撮影。

改めて見ると、おわんの量が半端ないねぇ。

昼ごはんにわんこそば食べたんだけど
夜ごはん、全然入らなかった・・・
そばなのにねぇ。

楽しかったので、盛岡へ行ったら体験おすすめ!

グリーンカーテン間に合った

2011-08-15 | 家族
はやりのグリーンカーテン。
スーモであさがおの種くれたので、TAがウキウキ蒔いてました。

出だしが遅かったので、夏が終わった頃にカーテンになるかと思ったけど
意外に伸びるのが速くて間に合いました。
よかったよかった。
花が咲くととてもきれいで、気持ちがいいねー


隣にすだれもかけてみたけど、なかなかいいもんだね。
圧迫感もないし、外からも丸見えじゃなくなるし、和な感じが気に入ってます。

ヒルトン東京ベイ

2011-07-24 | 家族
TDS帰りに、ヒルトン東京ベイに泊まってきました。

宿泊プランは、17時チェックイン、夕食・朝食付でハッピーマジックルームにお泊りするプラン。
お部屋はこんな感じ。




仕掛けがたくさん!




絵本も置いてあったよ。

切り株もあった(笑)

踏み台があると助かるよね。
子供用のアメニティ。

KAが感動したのはお風呂!

シャワーはまぁ、普通に(というかとても)気持ちよかったんだけど
シャワーカーテンのカーテンレールが曲がってて
浴槽内が広く使えるようになってたの!
KA、シャワーカーテンが体にくっつくのがすごく嫌いだったんだけど
今回はそんなこともなく、快適シャワーでした。
ありがたいー
子供部屋仕様じゃなくて、標準だったらいいのになー。

そうそう、エレベーターホールに降りると仕掛けが広がってて、子供は大喜びだと思いました。
1階にはコンビニもできてたのでビールの心配もしなくてよかったよ

ヒルトン大好きーーー
またお泊りしたいなー

TDS(夜)

2011-07-24 | 家族
夕食をホテルで食べて(宿泊プランい付いてた)復活ーーーー!
※つくじぃじはホテルでお留守番。疲れたって。

夜のTDSもきれいだねー

ファンタズミック!も素敵だったー

YUもごきげん。


ファンタズミックが終わってからは、帰る人が多いので
さらに乗り物乗り放題


KAとTAがジェットコースターに乗りに行ってる間、
YUはつくばぁばとフランダーのフィッシュコースターに4回も乗ったそうです。
ほんと、乗り放題

帰りたくないけど疲れてきたーーーー。
朝はダッフィだけだったのに、帰りはメイちゃんも仲間入り

・・・つくばぁばありがとう

夜景に癒されつつホテルへ向かいました。


はー、また行きたいー。。。

TDS (日中)

2011-07-24 | 家族
TDSに行ってきましたー
5月末、特にイベントをしていなかったせいか、
平日だったせいか、とても空いていました

入場前、待ち時間が長くてふてくされるYU。

思ったより日差しが強くて、サングラスを持ってきてよかったよ。
目が痛くなるからねー。

ゴンドラの前で。

ショーの前後はゴンドラには乗れないのを知らなくて、
行くタイミングが悪く、今回は乗れませんでした・・・。残念。

貴重な家族写真。

去年も同じアングルで撮った気がするなぁ。

空いていたので
キャラクターとも写真撮り放題でした。

ちなみにYUは、キャラクターを怖いらしく
一緒に写真を撮りたくないそうです。
近づくと、ほんと嫌がる(笑)

インクレディブル一家


つくばぁば、去ろうとしていたクルエラに英語で突撃!

会話を楽しみ、記念撮影。
隣で見てた女の子たちが「英語しゃべれるっていいねー」って話してました。
確かに。

キャラにかこまれるつくばぁば。



ゼベットじいさんにからまれた

何の話をしてたのかしらー。

お友達になれたようです

乗り物も、ほぼ待ち時間無で乗れました。

こんなにすんなり乗れると、いつもの待ち時間がなんだかなーって気になるねぇ。

ビールもんまい


昼ごろ。
YUは元気だけど

大人はぐったり・・・

おつかれー

山梨旅行(登美の丘と石和温泉郷)

2011-07-18 | 家族
ワイナリーは、今回もサントンリー登美の丘に行きました。
チーズを食べられる喜びで走るYU。

ここ、お庭がきれいなんだよねー。



節電だったか、工場見学はできなかったんだけど
ぶどう畑の見学はできました。

ちっちゃいぶどう。



今回、ドライバーはTAになってもらったので
KAは試飲しまくり!んまーーーーー

貴腐ワイン、TAはそれほどでも、って言ってたけど
とてもおいしかったー

景色を眺めるYU。ちゃんと見れてたのかな。


チーズをほおばるYU。

今回はまんじゅうのようには食べさせませんでした
まるごと一個のカマンベールチーズは食べ過ぎだからね(笑)

さて、宿泊したのは石和温泉郷の慶山
やたら広いお部屋に通されて、なんだか落ち着かなかったど(10畳間に3人)
仲居さんも雰囲気がよくて、とてもよくしてくれました。
YUサイズのゆかたもありました。助かるー。

ご飯もおいしかった!


天ぷらを部屋で揚げてくれて、すぐに提供。
とてもおいしかった~

そうそう、従業員の太鼓も披露してくれてました。

仕事の合間に練習って、大変だろうなー。
おなかに響く太鼓が気持ちよかった

温泉は、ちょっと熱めで長く入れなかったので
個人的にはもう少しぬるめがいいなぁ、と思ったけど
お肌がつるつるになったのでよかったです。
気持ちよかった!

温泉巡り三昧の日々を送りたいなー。
はぁぁぁぁぁー