goo blog サービス終了のお知らせ 

かとたとゆとさの日々

子育ての記録

空が広い場所は気持ちがいいね

2011-12-30 | 空ヲミテオモウコト
空がわーっと開けてる場所って少ないねぇ。

保育園からの帰り道にある畑付近は、空が開けてて気持ちがいいのです。
YUと星の観察をしてみたり、お気に入りスポット。
 YUは、北極星がお気に入りで「YUの願い星なんだよ!」って私有化
 オリオン座もお気に入りらしく、よくベランダから見てます。
 保育園でプラネタリウムに行ったきっかけで、星に興味持ったみたい。
 経験って大事ねぇ。

仕事終わりの景色。

終業後は眼精疲労がひどいKA。
ここから見る冬の景色は癒しです。

月食

2011-12-30 | 空ヲミテオモウコト
今更だけど月食みたよー。
なんだか幻想的だったねぇ。

KAはちょうど、ママ友が飲みに来てて。
YUは寝る前に月食見て、三日月みたいーって特に感動もなく寝て(笑)。
お開きの時にママ友と空をみて、中学生の頃みたいだなー、って思って。
家に戻ってからTAとベランダに出て写真の撮り方で盛り上がって。
幸せだなー、と思いました。
いいねぇ。

雲が好きなのは子供の頃から

2011-12-17 | 空ヲミテオモウコト
KAが雲好きなのは、一番古い記憶にある小学生の時にみた積乱雲だわー。
圧倒的な感じがとても好きでした。

そんなんで、雲についてお勉強。
本を買って楽しんでます。

巻雲?毛状雲?

巻雲:氷晶だけでできている雲。
   氷晶が対流圏上部の風に吹かれながら落ちていくとき、ハケでなでられたような姿になる。
毛状雲:巻雲が風に吹かれて細い線をたくさん描いたら毛状雲。

うーん、区別がつかない。

ケルビン・ヘルムホルツ波の雲?

めったに見られないらしいくもなんだけど
これ、本当にケルビンヘルムホルツ波の雲なのかなぁ。。。自信ないなぁ。
わーーー、って見てる間に形がどんどん崩れちゃったしね。

この雲の特徴は、砕ける波のような独特な形で、風のずれのせいでできるらしいです。
冷たい空気の層の上に温かい空気の層があって、その境界に雲ができた時
上の層と下の層で流速が違うとうねりができて、
その風速がちょうどいい時にできる雲なんだそうです。
ちょうどいい時って(笑)。
もっときれいに出てるのを見たいなぁ。



もー、全然わかんない。
何雲なんだ。
けどきれいだったなー。

これも。

これも。
ただただ綺麗で、仕事で疲れたKAを癒してくれるのよー。

桜が儚くて人気なのに、なんで雲好きな人って少ないんだろ。
雲の方が儚いのになー。
きれいだし、壮大だし。
なんでかなぁ。
いつもあるからかなぁ。

台風

2011-09-21 | 空ヲミテオモウコト
台風が関東に接近中とのこと。
こわー。

迎えに行く時間が遅くなると直撃されそうなので
今日は早々にお迎えしてきました。
(YUからは不満の声・・・)

いやいや、外はほんと凄かった。

家から見た景色。
これが

今はこう。


ベランダも物干し竿とか片付けておいたけど
他にすることあるかなぁ。
風で窓ガラス割れそう・・・・

あー、新居も心配。
がけ崩れも心配だけど、2階にシャッター付いてないから窓が心配。
オプションで付けておけばよかったかしら。
(そんなことにまで気が回ってなかったけど)

今のマンションの前が一部浸水してました。
ここ、なぜか低くなってるんだよね。

YU、やっぱり長靴で入っていきました。
予想通りの子だわー。
いたずらっこ。

これ以上の被害がなく、無事に日本列島を過ぎて行きますように。

職場からの眺め

2010-12-23 | 空ヲミテオモウコト
KAのお仕事してるところは5階なので、眺めがとてもいいのです。
(TAは29階だから、もっといいみたい)
富士山が見える朝とか、夕方富士山と月が見えたりとか
とても気持ちが良かったりします。
冬の方がキレイに見えるもんだね。

YUがKAが働いてるところを想像してたらしいんだけど

2かいでー、まずガラガラって扉をあけると(引き戸)
目の前にゴミ箱があるでしょー?
ゴミ箱だよ、ごーみーばーこっ。
それでー、せんせいが2人いてー、
たーくさんひとがいてー、ママがいるの!

だって。
なぜか、ゴミ箱を強調。
KAの日ごろの話を聞いて想像してるんだろうけど
先生が2人以外は違うのだー。
全然伝わっていないことが発覚。まあそんなもんかね。