goo blog サービス終了のお知らせ 

かとたとゆとさの日々

子育ての記録

だまっこ

2012-06-07 | クッキングメモ
大好きなきりたんぽ鍋
肝心のきりたんぽが不足?ってことで”だまっこ”を作ってみました。

ごはんを袋に入れてこねて、だんごにするだけ。



お味は・・・きりたんぽと比べるとやっぱり物足りない。
香ばしさが足りないのかなぁ、こねたご飯って感じ。
こねた後に、少し焼いたりすればいいかしらねぇ。
今度焼いてみよーっと。

温野菜のバーニャカウダ

2012-03-04 | クッキングメモ
先日、保育園のママたちとご飯を食べに行って
バーニャカウダを初めて食べたら感動
こんなに美味しい食べ物だったのかーー・・・
もっと早くに出会いたかった

んで、家でも食べたくて、作ってみました。
レシピはコチラ。サッポロビールが紹介してくれてます。

生クリームを入れたものを作ってみたんだけど美味しい!
野菜がたっくさん食べられちゃいます。
んー、また作ろう。
材料も、そんなに多くないしね。
自分でアンチョビ買ったのなんて、人生初だったけどねー。

まだバーニャカウダに出会ってない人、いないかもしれんけど
居たら食べた方がいいよー

さつまいもチップス

2011-12-18 | クッキングメモ
YUが さつまいもチップ を作ってくれました。

作り方
 ①さつまいもをレンチンする →薄く切る
 ②チヂミ粉に水を入れて、とろとろにする
 ③さつまいもを②に入れて衣をつける
 ④フライパンにサラダ油をすこーーしひいて焼く


 ⑤お砂糖をかけてー


 完成!


んまい!


YUがぜーーんぶ作ってくれました。
頑張ったね、ありがとうー
とても美味しかったです

冷凍おかずのお弁当

2011-11-15 | クッキングメモ
お弁当の紹介~
気が付いたらTAとKAのお弁当生活は1年を過ぎました~
よく続いたよねー。
3か月で終わると思ってました。

1年続いた原因は、やっぱり朝つめるだけ、とか、冷凍おかずのおかげ。
本当にありがたいっす。
ありがたいので、もう一度紹介。
つくりおきおかずで朝つめるだけ!弁当 決定版
手間なしムダなし お弁当おかず

まあ、この本で基本を押さえたら
逆に冷凍できない、保存できないものを考えて、あとは適当にしちゃえばいいのよー。

冷凍OKのおかず。
酢豚。ピーマンと豚味噌炒め。いんげんの胡麻和え。

冷凍しても全然OK。

冷凍してみたけど、冷凍しちゃいけないのは
卵料理、ジャガイモ料理、こんにゃく料理、ごはん(米)。
これは絶対やめた方がいいよー。
パッサパサになります。

考えてみたら、シリコンカップもありがたいです。
もっと言えば、シリコンカップを売っているダイソー、ありがとー
ダイソーのHPがあることにびっくり

ポテチ作り

2011-11-03 | クッキングメモ
ぼんやり買い物してたら、北海道産のジャガイモ1kgをうっかり買ってしまった・・・
消費できないので、家でポテチを作ってみました。
レシピはこちら

茶色くなるまでレンジしちゃうと、ちょっっぴり苦かった。
見た目は美味しそうなんだけどねー。

作ってみると、油もそうだけど塩分!
市販のポテチってしょっぱいじゃん?
手作りのポテチに、結構塩振ったなー、って思っても市販品より塩味薄いの。
市販品どんだけ塩振ってんだー
美味しいんだけどね・・・

冷凍お弁当おかず

2011-09-23 | クッキングメモ
TAがお弁当を持って行くようになって、そろそろ1年。
よく続いたと思うよー。自画自賛

自分のお弁当は適当に前夜のおかずでも詰めておけばいいけど
人の分となるとね。
それに、YUが中学校になると給食はなくなって、お弁当になるんだって。
(KAの中学校は給食だったのでびっくりした)
練習しとかなきゃー。

KAの家事モットーは手抜き。
んなわけで、最初に参考にした本は

つくりおきおかずで朝つめるだけ!弁当 決定版

休みの日に作り置きして詰めるだけ~
だったんだけど、夏になって心配になり、次に見つけたのは

手間なしムダなし お弁当おかず

これも、本当にお役立ち。
こんなものも冷凍できんの?って驚きがいっぱい。
しかも、冷凍したまま詰めていいのー
らくちーーーーん
 ※6月頃に冷凍したまま入れたら、シャリシャリした、って言ってたけど・・
  寒い季節にはレンジで解凍してから入れるといいのかもね。

こんな感じで、日々、冷凍してお弁当に詰めてます。




基本的に、1回のお弁当につめるおかずは4品(+お米)。
日々、適当に入れ替え制でおかずが変わるようにして詰めてるけど
1週間同じ具が入っちゃうこともあります(笑)
まぁ、勘弁。

この冷凍術を知ると、お弁当作りが本当に楽になるよー。
おすすめです。

ポンデケージョ

2011-08-15 | クッキングメモ
ひなちゃんのママにポンデケージョの作り方を教えてもらったので
さっそく作ってみました。
ポンデケージョ、簡単でおいしーーーい
教えてくれてありがとー

ただねー、卵が卵黄だけ使うんだよー。
いつも思うんだけど、この時の卵白どうすればいいんだろー。

んで、さっそく二回目のポンデケージョ作成。
全卵使うレシピを検索して再度作成。
こちら
こちらもおいしーい。

このパンのようなもの。
何がいいって混ぜるだけで、めちゃくちゃ簡単なところが魅力。
ほんと美味しいしねー。
YUもこねる。

ねっちゃーーー


YUも美味しいって食べてくれたし
YUのお友達たちも喜んで食べてくれました
また作ろーっと

ミックスなしでホットケーキ

2011-08-10 | クッキングメモ
なんでだか忘れたけど、KAがいなくてTAとYUがお留守番の日。
二人でホットケーキを作ったんだって。
作り方メモがあったので記録。

材料
・小麦粉 2カップ → 2×200ml
・ベーキングパウダー 小さじ2 →2×5ml
・砂糖 1/2カップ
・塩 小さじ1/2
・たまご 2個
・牛乳 1/2カップ強

作り方
 小麦粉にベーキングパウダーを入れてかき混ぜる
   + 砂糖&塩  →かき混ぜる
   + 卵&牛乳  →かき混ぜる (固い場合は + 水30-50cc )
 →弱火で焼く(ふたする)
  2-3分で泡が出そうになったら裏返す

かんせーい!

意外に簡単なんだねぇ。
とてもおいしくできてました。
今後も作ってくれると嬉しいなーーー

甘くておいしいおつまみ

2011-08-10 | クッキングメモ
近所の沖縄料理の居酒屋さんで食べたおつまみ。

何とか豆腐(島豆腐ではないの)の上に、はちみつ と レーズン がかかってて
それをクラッカーに乗せて食べるんだけど
めちゃくちゃおいしーーー

家で食べたかったけど、何とか豆腐がなかったので
豆腐をクリームチーズで代用です。
これまた、んまーーーーーーー

ぜひ食べてみて!
止まらなくなっちゃうから食べ過ぎ注意だーーー