goo blog サービス終了のお知らせ 

かとたとゆとさの日々

子育ての記録

ウッドデッキと下の庭

2012-06-01 | おうちのこと
ウッドデッキを設置しましたー
ここが

こうなりました

子供たちの遊び場をなくしちゃって申し訳ない気もしたけど
ここで遊べばいいもんね。

ついでに木の配置を変えてもらって、お花を置ける場所を作ってもらったよ。

バジルはここで育ててるのです早く大きくならないかな

さっそくお外で食事。
って、マック・・・

焼肉もしてみた。煙が気になって雰囲気味わって家の中へ

引っ越す前にベランダで食べてたのと同じ感じ
テーブルとか、おいおい買っていくつもり。

外で食べるごはんは美味しい!


それと、下の庭にタイルひいたよ。

サークル部分と階段はプロの仕事。
横のブロック(オレンジ色)部分はKAとTAとYUの仕事。

外構工事ってやってみるとすごい体力必要なのね
まずブロック、セメント、砂、目地砂を持てなきゃ話にならないし。
買ってくるだけで一苦労。
さらにモルタル作るのに混ぜるのも力仕事だし、まーーーー、大変でした。
・・・って、実は途中までしかできてないんだけどね
タイルが足りなかった。。。
また買いに行かなきゃなぁ。

そうそう、2枚のタイルに、YUにお絵かきしてもらったの。プーちゃん。

描いてたらまなみちゃんが来たよー

妹ちゃんも一緒になって、ぎゅうぎゅうしながら描いてました。


下の庭は裏庭なだけあって、秘密基地的な感じなんだよね。
子供たち大喜びで遊んでました。
よかったー

そのうち、あそこでもご飯食べてみよーっと

次は物置設置だ~!

引っ越し

2012-03-31 | おうちのこと
ご無沙汰しております

2~3月、YUの生活発表会、確定申告、卒園式、引越し準備、引越し、と
ものすごく忙しくしております。
引越しって、こんなに忙しいもんだったかしら。
色々あったので、おいおい記録していくことにします。

とりあえず、無事に引っ越しができて
生活できる雰囲気になりました。
私の周りのみんな、ありがとう。
感謝、感謝です。

防草シートとキッチンの天板

2011-11-04 | おうちのこと
下の庭にやたら雑草が生えてきてたーーー
KAの休みの日が草取りで終わるのは許せないので防草シートを敷き詰めました。


2週間後、効果あるといいなー、と思ってシートの下をのぞいてみたら
色味がない、まっしろなフキのようなのが生えてた・・・
草って強いなぁ

更に竹のこ(のようなもの?)が生えてきてた
さっさと枯らさなきゃ、家を壊されちゃうよね。
もーーー。
新たな戦いが始まる予感。

そうそう、それと、キッチンの天板がへこんでたんだけど、

天板交換してもらって、きれいになりました
作業も意外に早く終わったし、よかったよかった。

あとは窓わくのキャップ。付けてもらっておしまい、の予定でしたが
床鳴りが・・・
ぎぃぎぃいう箇所があるので、また苦情申し立てなきゃ。
んー、めんどう。

家を買うと心配事が増える気がするー

庭の構想

2011-09-21 | おうちのこと
家ができあがった次は、庭について夢を膨らませてます

ウッドデッキ、写真みたいに広いのは入れられないけど
ぜひ導入したいなぁ。
ウッドデッキにも種類があるみたいで、なかなか値段の幅が広いのねー。
KAは木が傷まない(傷みにくい)もので、メンテナンスがいらないのが欲しいー。
高いのかしら。

YUは、ブランコやら屋根付きのベンチやらを置いてほしいらしい

そんなスペース無いです・・・

下の庭には、まず階段を付けて下に下がれるようにして。
タイルを敷くかどうか、迷ってます。
この部分ね。


この下の庭の更に下に家があるんだけど。
工事中、豪雨があった時に、下の家方向に水がだーーっと流れたらしいんだよね。

それで、直接水やら葉っぱやら土が流れていかないように
ブロック塀を置いて、排水溝に流れるようにしたらしいんだけど。

そしたら、下の庭に水が溜まるんじゃないかなぁ、と懸念しているのです。
そんなところにタイルなんて敷いたら水が浸み込まなくて水たまりができるんじゃないかなぁ、と。
だけど草が生えたりするのは面倒だし、
KA的にはタイル敷きたい・・・。
プロに相談すれば何とかしてくれるのかなぁ。

それにしても、庭っていくらかかるんだろう。。。
一気に作るのは無理かもなぁ。
気長に作って行こうかしらねぇ。
夢でも膨らませておこうか

引き渡し完了

2011-09-14 | おうちのこと
おうち完成して、無事に引き渡しされました
これで私たちも初のローン持ち・・・
KA、高額なローンにドキドキしたけど、TAはそんなもんじゃないの、って感じ。
そんなもんなのかね

家主のTA。たのむぜ。


無事に引き渡し、とは言ったものの、
銀行で手続きして、家を見に行ったら、内覧会で直してって言ったところが直ってないじゃん
もーーーーー。
さっそく建設会社に抗議の電話しました。
直せーーーーー!

------------------------------------------------------------------------------------
そうそう、銀行での引き渡しの際にひともんちゃくさせといたのがよかったと思ったよ。
引き渡しされますよ、のサインする紙に
「引き渡し後は、修理は有料になるからね」って書いてあって。
内覧会の時の指摘事項は直してくれるんでしょうねぇ、って念押ししてからサインしたの。

建設会社の言い分としては、クレーマーみたいなのがいて
明らかに自分たちで付けた傷でもクレームつけて直せっていう人がいるから
そういう人たち用に書いてあるんです、って。
もちろん、建設会社側に責任がある場合は直します、って言ってました。

正直、建設会社側が付けた傷かどうかなんて、引っ越した後にはわからないんじゃ?と思ったよ。
買う側も自身持って言えなくなるだろうし。
ずるいなぁ。

なんにせよ、内容はしっかり読んでから書かなきゃダメだね。
------------------------------------------------------------------------------------

まず、ありえないのが外壁にあいてる穴。

何のために穴?
こんなに大きいものでも見逃すってどうなの・・・

玄関収納の傷。

壁にきちんとくっついてないから、くっつけといてって言ったら
コーキングで埋めてあって、傷が増えてた!
へたっぴ!ありえん=3

クローゼットの棚のパッキンがへたっぴについてた。

長さ測ってからくっつけろ!
KAの趣味の裁縫じゃないんだぞ!

ドア斜め!

ドアに関しては、また調整が必要になるかと思いますって。
そんなもんなのかね。

内覧会の時になかったキッチン天板の凹み。

なんで増やした・・・
これ、やっかいで、家の修理屋さんでも扱えないんだそうで。
(アルミの天板なら直せるらしい)
メーカーに問い合わせ後に対応だそうです。
ていうか、写真付きで天板へこんでる!って説明したんだから、
メーカーだって知ってるんだし、修理する日までに調べられたんじゃないの?って思う。
現場監督、忙しいかもしれんけど、気が利かない。

玄関のところ。角、ちゃんとくっつけて!

細かい指摘だけど、掃除する側にもなってよ。
大体、こんな隙間できるのってあり得ないって思うんですけど。

外壁、欠けてる・・・


その他、床掃除してたら木枠が外れたり(両面テープで止めてあった・・・)
窓をあけると ぎぃぃぃーーーーーーーーーーーーーーーー ってなったり。
 ※業者さんが言うには、引き違えの窓の音は、なかなか奥が深くて原因が特定できないんだと
  「ちょっとしたホコリでもなるんですよー。シリコンのホコリをよけてくれるスプレーがあるから
   気になるなら買ってきたらいいと思いますよ」だって
   何他人事みたいに言ってんの
まー、なかなかあり得ないことがたくさんありました。

修理の日、大工さんが現場監督に
「これ、気にはなってて直さなきゃって思ってたんですけど
 その時直せばよかっったんですけど、言い訳ですけど・・・。」って
言い訳してて。
そんな労力使うなら、その場で直せーーーーー
なんだかなぁ、って思うことがたくさんあったよ。

現場監督、大変な仕事なんだろうなぁ、って思うけど
監督してお金もらってんだろうから、遠慮しないよーーー。
何かあれば、すぐに連絡してやるー。

まぁ、気になることはたくさんあるけど、
床掃除をしつつ、新居と交信したところ、KAはこの家を好きになれそうだし
仲良くなれそうなので買ってよかったと思います。

そうそう、うちの駐車場。

狭いのよーーー
車で遊びに来る人、覚悟してきてね。
ちなみに 2.6M しかないから。アメ車注意
ドア開かないよ。

これからどうしようか考える下の庭。

KA、意外に楽しみにしてる場所なんだーーー

外堀。堀?

この下、かなり高さがあるから、YUが落ちないように注意が必要。
防犯砂利引いて、YUが遊んでる時にはわかるようにしておこうと思います。

リビング横の庭。
ここにはウッドデッキの予定。


家買うのって、ほんと労力・・・。
大変。
だけど、まぁ楽しい部分も多かったし
(結婚式の前みたいだった。ドレス選びが一番楽しい、みたいな。)
気に入った物件に出会えてよかったです

内覧会

2011-08-31 | おうちのこと
家が完成したとのことで、内覧会に行ってきました。
家ってホントに3か月でできあがるんだねぇ。

家の内装・外装はできてるけど、外構工事がまだ途中。


YUの部屋。

ちなみに、壁紙張る前はこう。

窓から森林浴できて気持ちがいい部屋。

玄関の靴箱。大容量だわーーー

靴箱内の板に傷発見。

トイレ。

クロスに汚れ発見。

お風呂。

TOTO サザナHBシリーズ。
浴室乾燥機も付いててうれしいなー。
そうそう、TVが付いてるらしい。
YUが出てこない予感・・・
まだ使ってないけど、シャワーヘッドを変えられたらうれしいなぁ。

キッチン。


広くて嬉しいなー。
料理頑張るぞー

玄関。


縁側。


駐車場から家に入るのに階段が。

これ、できるの直前まで知らなかった・・・
前もって言ってよー。
もういいけど。

他、指摘事項が多数あって、内覧会って浮かれてちゃダメなんだなぁって実感しました。
現場監督が説明してくれて、すぐにサインとか絶対ダメ!
何度も見て回って、違う角度からもよく見てみて(寝っころがった)全部納得せにゃー。
それでも見落としがあるんだからさ。
業者さんは敵ではないけれど、お金払うからにはきちんと指摘しないとね。

家買うのって、ほんと大変だーーーー

庭に植えるもの

2011-08-21 | おうちのこと
新しい庭、どんな風にしようか考えていました。

ウッドデッキは付けたいよねー。
木も何か植えたいと思ってたら、すでにヒメシャラが植えられてたしー。
いろいろ増えちゃうこと考えると、
庭に直接植えないで、プランターに植えたのを置くってスタイルでいい気がしてきた。

YUはバラを植えてほしいらしい。


手入れが大変そうだから却下。

こんなの咲いてたらきれいだよねー。


植物とは切っても切れない関係であろう虫。
見慣れてくるのかなあ・・・
新しい家で一番の心配は虫なんだよなー。
殺虫剤ばかり置いてある家もどうかとおもうよね・・・

前に、虫に対して苦手意識があるから
他の人よりも大きく見えてるんじゃないかと思って
怖くない、大丈夫、怖くない、大丈夫、怖くない、大丈夫、って思いこもうと思ったけど
実際みたら、大きさ云々じゃなかったし・・。

虫の方も、ヒトに見つかればやばいって危機感を遺伝子に組み込んで
ヒトの前にはなるべく出ないようになってくれればいいのにー。

基礎~壁まで

2011-08-10 | おうちのこと
新しいおうちのこと。

何度か見に行ってるんだけど、まー、作業が早くて驚くばかり。

この日は基礎工事してた。べた基礎。

この段階でも全然イメージわかないー。

この日は壁作ってた。
リビング方面。

2階がまだできてなかったので、空が見えて気持ちがよかった!

キッチン方面。

外観。

だんだん家っぽくなってきたー。

隣の家なんだけど、ちょうど壁が作られるところを見れたのでご紹介。





壁があっという間にできてびっくりしたーーー。

ここもうちの土地なので、何とか手を加えて使いたいなー。

もじゃもじゃをなんとかしないと、虫がたくさんいてKAに勝ち目なし。
なんとかせにゃ。

しかし、大工さんってタフだよね。
あんなに肉体労働して、昼寝はわざわざ日向で肌を焼きながら寝てるし
朝早くから夕方暗くなるまでの作業。
すごいなー。

一方、坂道にへこむYU。

平坦な土地で育ったもんねぇ。
大丈夫かしらー。