goo blog サービス終了のお知らせ 

かとたとゆとさの日々

子育ての記録

初煮豆作り

2011-05-14 | クッキングメモ
前から気になってた煮豆。
手間がかかって大変だとかのイメージがあったので
手を出さなかったんだけど
突然やる気を出してみました。

作ってみたら意外に手間がかからないのねぇ。
煮詰めすぎたし、ぐるぐるかき混ぜてたら豆が崩れたので
反省点は多々ありますが、
味はちゃんと金時豆の煮豆になってました。
圧力鍋ありがとう

作ったのはいいど、大量にできた豆。
今回は頑張って食べちゃったけど、冷凍保存できることが判明。
お弁当に便利じゃないのよ~
また作ろーっと

粉の違いを知らないので

2011-04-14 | クッキングメモ
強力粉を買ったことがあったのか、なかったのか
とにかく、薄力粉と強力粉がどう違うのかわからなかったのですが。

ピザを作ってみたくなって、強力粉を買ったんだけど
違うんだねぇ~。
ザクザクするのかな?あってるのかわからないけど。

じゃーん。

初めてにしては上出来な感じでした。
YUデザインのピザ。
レシピはこちら

強力粉が残ったので、クッキーを作りました。

適当に混ぜて作ったのでムラが・・・
YUは喜んで食べてくれたのでよしとしよう。

レシピはこちら
ちゃんと混ぜるとレシピの写真のようになるようです。
ザクザクして美味しかった

コストコでピザを買って、冷凍して食べていたんだけど
行くのをやめたので、
ピザ食べたいと、どうしようなかー、と思ってたんだよね。
生地を作って、具を乗せて冷凍してみたけど
焼いて食べればとても美味しく頂けることがわかったので
今後、手作りすることにしました。
油の量が減るのか、胃にもたれないしね。
(コストコピザは、KAの胃にはヘヴィ過ぎ。痛くなる。)
作るのも簡単だし、YUも楽しそうに伸ばしてトッピングしてくれるし
なかなかよいではないですか。
楽しいです。オススメ。

そうだ、シチューもルーを買わなくなりました。
クリーム系パスタソースも。

自分で作ってみると、そんな手間じゃないし
(っていうか、手間がかからないレシピを検索してるというか・・・)
何より、胃が痛くならない!
30代半ばの胃は油に弱いようです。
うーむ。

さつまいも入りホットケーキ

2010-12-05 | クッキングメモ
YUが保育園のクッキングで覚えてきたホットケーキ。
さつまいも入りのホットケーキ。

さいの目切りにしたさつまいもをレンチンして、
ホットケーキに入れて焼くだけ。
あ、卵は入れないらしいです。
牛乳多めにすると大丈夫みたい。

ホクホクして、甘くて、ボリュームもあって、
とっても美味しかったです。
オススメ☆

シェフのから揚げ

2010-11-02 | クッキングメモ
ヘルシーシェフで作ったから揚げ。

最初に作った時は、鶏肉の皮を取ってから調理したら
全然から揚げっぽくならなかったんだけど。

今回は、皮を付けたまま調理してみたら
ちゃんとから揚げになってたーーー

皮から出る油で揚げてるみたいになるんだなー。
かなり油出るもんねぇ。

30分も調理なんて長すぎだー、と思ってたけど
仕事終わって、家に寄って、から揚げをシェフに仕掛けておいて
保育園に迎えに行くと、帰ってきた頃にはできあがり!
こういう使い方できるんなら便利だわー、と
シェフを見直しました。
ありがたいわー。


今日、YUはから揚げを食べたかったらしく

お願い、から揚げが家にありますようにっ

って願掛けしてました。
残念、ないです

油淋鶏

2010-05-20 | クッキングメモ
ずっと前にTVで段田さんが作ってた油淋鶏。
作ってみたらとても美味しかったのでメモ。

ソース
・しょうゆ  大さじ3      ・中華スープ   大さじ2
・お酢    大さじ2      ・ねぎ(みじん) 大さじ3
・レモン   大さじ1      ・しょうが    大さじ1
・砂糖    大さじ3      ・パセリ     大さじ2
・ごま油   大さじ1

下味
・鶏モモ肉  300g    ・ねぎ(青いところ), しょうが  適
・しょうゆ  小さじ1   ・塩  小さじ1/2
・こしょう  少々    ・水  大さじ1

作り方
1. 片栗粉と水(大さじ4)をまぜて、片栗粉が沈殿するまで待つ
2. 片栗粉が沈んだら水だけ捨てる
3. 片栗粉を鶏肉にのせて揉みこむ(皮にはつけない!)
4. 粉状の片栗粉をまぶす(皮にはつけない!)
5. 170℃の少な目の油で、油をまわしかけながら揚げる(皮が下)。
6. 180℃にして2-3分したらひっくり返し、油をかけながらあげる
7. 8割揚がったら、一度取り出す。
   →肉汁が落ち着いてジューシーに
8. 200℃ 皮上で2度揚げ。(1分半)
   →水が飛んでさくっとなる
9. 皮からカット。バラバラにならないようにー。
10. ソースかけて完成


このポイントはなんといっても衣。
水分を含んだ片栗粉を皮じゃない方につけるところ。
ここがさくっとなるんだよー
美味しくてあっという間になくなっちゃったよ。
オススメ

りんごとさつまいものおやつ

2010-04-01 | クッキングメモ
YUが保育園でクッキングしてきて教えてくれました。

りんごとさつまいもの春巻き
まずー りんごとじゃがいもをきってー
おなべにいれてー
ぐつぐつしてー
はるまきで ぱたぱたって つつんでー
やいてー
たべるの!

実際作ってみて中身ができた段階で
りんごは皮をむかないんだ、とか
ぐつぐつしながら 砂糖とバターを入れた気がする、とか
とか事後報告が・・
砂糖とバターは入れるだろうと思ったので入れてましたが
りんごの皮はむいちゃったー。
早く言えー。

続いて春巻きの皮(標準サイズ)を4つ切りにして巻き巻き。
真ん中に中身を置いてたたむ。


くるくるっと巻く。


焼いて完成


これ、保育園で作って食べたから調度いいけど
40個もできちゃって、しばらーく食べてました・・・。
分量に注意。
けど、美味しかったよ。
簡単だし、こどもと作るにはいいよー。
オススメ。

ホットケーキでピザ。

2009-07-17 | クッキングメモ
ホットケーキミックスでピザ作れましたー。
とはいえ、やっぱり甘め。
菓子パン的存在であれば良い感じです。

作り方は簡単!
水:ミックス=1(強):3 で混ぜて生地を伸ばして
好きな物を乗せて焼くだけ。
190℃で、約30分で完成でーす。

こどものおやつにオススメ。

YU先生のクッキングメモ - レモンのシャーベット -

2009-06-13 | クッキングメモ
だんだん暑い日が多くなってきて
アイスを食べたくなる回数が多くなってきたねー。

アイスを作るのはめんどくさそうだけど
シャーベットなら簡単そうってイメージで
レモンのシャーベットを作りました。

材料
・レモン汁 1/2カップ(約3個分)
・グラニュー糖 60g
・はちみつ 小さじ2
・水 1カップ

1.レモン汁以外を鍋に入れて中火で煮立たせる
2.グラニュー糖が溶けたら冷ます
3.レモン汁を入れる
4.冷凍庫に入れて凍らせてフォークで削って完成!
(凍る前に、何回かかき混ぜて空気を入れる作業をすると
 細かいふんわりした感じになるそうです)

若干、味が濃かったのでもう少し甘み薄めでもよかったなぁ。
けど簡単で美味しかったのでオススメ。

あ、市販のアイスとお菓子の組み合わせも美味しいよね。

YUと競って食べちゃいました

YU先生のクッキングメモ -コーン餅風ー

2009-06-06 | クッキングメモ
保育園にお迎えに行ったら、いつもよりYUに歓迎されたKA。

おぉ、母に会いたかったのね、かわいいなぁ

と思いきや、
試食コーナーに連れて行かれ、

早く食べて!YUと一緒に食べて!半分だよ!!

と言われました・・・
ちくしょーぅ。
しかも、YUは補食で食べてたじゃん・・・
がっつり半分取られちゃいました。
それがこちらー。

コーン餅風

材料(4人分)
・精白米 60g
・クリームコーン缶 40g
・片栗粉  小さじ1
・ごま油  少量

○タレ ※あらかじめ煮詰めておく
・砂糖 大さじ2弱
・醤油 大さじ1
・みりん 小さじ2

①炊けたごはんをつぶす
②ごはんにコーンクリームと片栗粉を混ぜる
③小判型にして フライパンやオーブンの天板にごま油を塗り焼く
④途中、タレを塗りもう一度焼く

かんせーい

ごはんつぶすところとか、小判型(でもなんでもいいけど)にするところとかは
子どもと一緒にしやすいよね。
粘土の延長みたいな感じ?

味は、材料を知らないと何の味だかよくわからない感じ。
甘いんだけどしょっぱくて、懐かしい味がして美味しいの。
不思議よー。
YUは大好きな味みたいですよ
オススメっ