三日坊主やんちゃんの      のんびり こだわり育児

ベビー関連・幼児関連の活動をしています
育児に関して日々思うことや振り返りなど書き記していきたいと思います

愛情不足 って表現がなんか嫌い

2020-11-24 22:48:00 | マイナー育児
こんにちは
ご無沙汰している
三日坊主のやんちゃんです☆

色んな人が
色んなこと言いますけど

よく 育児相談なんかで
愛情不足って表現ありますよね

随分前に
SNSで子育てに関する相談みたいな投稿があって
知人だったので
私なりの見解を伝えたら

「愛情不足かあ、」
というお返事を受けました


先日も
友人からの相談に
返信したら

「愛情不足かあ」
との返事

違うんです
そんなふうには思ってないし
お二方とも愛情たっぷりなことはわかってるんです


愛情不足

って言う表現は
なんか
親が悪いみたいな印象があって嫌いです


そりゃ
本当に放棄してる方は愛情不足かもしれませんが

大抵の場合
愛情はたっぷりで
だから悩んでるわけで

そんなの
愛情不足なわけないじゃない!

と思います


ただ
その子にとって
どのようにしたら満ち足りるか

どのようにしたら
伝わるか

その方向を考えたり
試してみたり

そのヒントの一つになれば
と思うだけで


そんなこと言ったら
ウチの子だって愛情不足です

6歳になっても
おっぱい飲みたがるし
食事の度に膝に来るし
朝は必ず抱っこだし

全然 足りてません

お母さんが足りないのね

って我が家では
言ってますけど

その子それぞれの
その時その時の

愛情を受け止めるコップがあって

大きいコップの子もいれば
小さいコップの子もいるし

トックリのような口の狭い
あるいは
注ぎ方が合わないとうまく入っていかないようなコップもあるかもしれないし

だから
そこの擦り合わせをしていくだけのことで

確かに
愛情コップを満たせていない
となれば
愛情不足
と言う表現は的確ですが

でもやっぱりなんか違うってすごく思うんですよね

だって
悩んでる時点で
子どものこと十分考えてるんですから

自信持って悩んだらいいと思うんです


色んな人が色んなこと言いますけど
その中で
良さそうなものを試してみて
その時の子どもが持ってる愛情コップに
上手く注げる方法を模索しながら進んでいくもんなんじゃないかな

すごく
思うんです!!!


過去じゃなくて
これからどうしていくか
が大事なんじゃないかなあ


と 常に思ってるんですよね

育児に関しては!


(自分のことになると
だいぶ引きずりますけどね)


だから
その時その時
その子にあったやり方を
模索するその過程を
愛情不足なんて表現してほしくないなあ
と思いますね
個人的に
とっても


ふう、、、


子育てって
大変だし
めんどくさいのが
また幸せだったりするんだな

と実感する今日この頃です

おやすみなさいませ^_^☆






最新の画像もっと見る

コメントを投稿