goo blog サービス終了のお知らせ 

三日坊主の映画ポスター収集

「本文を読む」をクリックすると、他の画像も出るゾ!

RENT

2006年12月03日 | 生: Great Spirit
オフィシャルサイト No day but Today とにかく言葉にならない。勇気をもらった。 最高の映画。最高のミュージカル。 . . . 本文を読む

バタフライ・エフェクト/The Butterfly Effect ('04

2006年08月27日 | 生: Great Spirit
思ってた以上に見応えのある映画だった。結局すべての道は通じていて、 ひとつの小さな出来事がその後の未来を大きく変える。 冒頭に「小さなチョウの羽ばたきが地球の裏側で台風を起こすこともある(カオス理論)」とある。 手作り感のある映像に、意味深い壮絶なテーマの魅力が忘れられない。 http://www.butterflyeffect.jp/ . . . 本文を読む

もののけ姫(1997)

2006年06月04日 | 生: Great Spirit
<記念すべき200本目> それは、生涯で最も見た「もののけ姫」が記念すべき200本にふさわしいでしょう。 たまたま先々週くらいに地上波でやっていたので、ガッツリ見てしまった。 もうだいぶ、セリフも覚えて来てしまった(w サントラも持っているので、BGMの変わるたびに、ドキドキしてしまう。 これほどまでに、私の心に訴えかける映画は、他に類はない。しかも、アニメで。 これほどまでに、地球上の全て . . . 本文を読む

キング・アーサー/KING ARTHUR

2005年11月05日 | 生: Great Spirit
オフィシャルサイト アーサー王の話は、そんなに知らなかったので、ちょっと勉強してみた。 そしたら、この映画がどうしてヒットしなかったのかがよくわかる。 アーサー王の伝説はいろんな説が書かれているが、そもそも実在の英雄が語り継がれているうちに伝説となり一人歩きしたイングランドの想像上の王様ということ。実在の人物は、この映画の通り、サクソン人の侵略を抑え平和が訪れたところくらいまでが本当のことだと . . . 本文を読む

父、帰る/VOZVRASHCHENIE/The Return

2005年10月15日 | 生: Great Spirit
オフィシャルサイト ロシアの映画はひょっとしたら初めて見たかもしれない。 ・・・すごく衝撃的だった。 衝撃的なシーンがあったというわけではなく、むしろ、静寂の中の炎のような映画だった。 「父」は何を伝えようとしていたのだろうか。 息子にとって、父の存在はどんなものなんだろうか。 どこか、グレーがかった映像は東京シネマのような雰囲気もありつつ、 音楽もまるで久石譲さんの音を聞いているときのよう . . . 本文を読む

ガンジー/GANDHI

2005年10月13日 | 生: Great Spirit
ガンジーの情報サイト なんで、なんで。涙が止まらない。人はどうして争いをやめられないの? ガンジーがこれほどまでに頑なに、しかもたった一人で最後まで「悪」に立ち向かったのを、 知らなかった自分が恥ずかしい。 人は彼の言葉をけして忘れたらいけない。 神の違いになにがあるというの? 人を殺して、自分が悪魔になってまで、守り抜くもの、あがめなければならないものってなんなの? それが神と言えるの?人 . . . 本文を読む

LION KING 2 ~ Simba's Pride

2005年10月08日 | 生: Great Spirit
オフィシャルサイト あーーー。ライオンキングはすばらしい。 シンバが大人になって、大人らしい考えで、それが妙に不思議。 ジラが息子の死に直面した時に、悪党にも愛はあるのだ。。 We are the ONE. そう歌うプライドランドの感じがすごーく好き。 . . . 本文を読む

THE DAY AFTER TOMMOROW

2005年10月03日 | 生: Great Spirit
オフィシャルサイト めーいっぱい恐かった。自然の猛威には叶わない。そうなったらいけないんだ。 CGもリアル感出すと返って嘘っぽくなるけど、これはお見事だと思った。 最後15分がヤッツケっぽいけど、ストーリーうんぬんよりCGに見入っちゃう。 人は限界までいくと、なんでもできちゃうのだろうか。 あれは何週間くらいの出来事なんだろう?みんな見た目も綺麗で平常心過ぎて、 時間の経過や耐える苦しみ感がわ . . . 本文を読む

ブラザーフッド/BROTHERFOOD/??? ????

2005年09月05日 | 生: Great Spirit
オフィシャルサイト 泣いた、泣いた。号泣しちゃった、久しぶりに。 歴史的背景をちゃんと勉強してなかったので、今回はちょっとだけ勉強した。 そんなことより、人はここまで豹変してしまうのかと思うと恐ろしい。 愛するが故にすれ違う。ああ、兄弟愛もそうなのか。 まさに「兄弟」という名前にふさわしい、そこだけにポイントが絞られた完璧な映画でした。 それにしても、韓国語は表記できないのかしら?・・・残 . . . 本文を読む

ミッシング/MISSING

2005年08月07日 | 生: Great Spirit
オフィシャルサイト 母は強し。 家族の絆は、永遠で、何よりもデカいんだなぁ。。 久しぶりに「大作映画」で引きつけられた。うーん、スケールがデカいのもやっぱいいねぇ。。 <ちょっと勉強> 劇中に出てくるカイタはチリカウワ族と言われていたが、それはどうやらアパッチ族と同種族(つうか、別名?)らしい。 アパッチ族と言えば、最も有名なインディアン、ジェロニモがいる。 彼は「勇敢な戦士」として、今もそ . . . 本文を読む

The Prince of Egypt

2005年07月30日 | 生: Great Spirit
オフィシャルサイト いままで「ファラオ」が神のことだと思ってたけど、違うんだ。 っていうか、エジプトの話が旧約聖書に載ってたことすら、、、記憶になかった。 ああ、そういえば、あの海がまっぷたつになるシーン。。。それで「出エジプトの記し」なのか。 一瞬にして映画の「十戒」を思い出した。あ~そうだ!「モーセ」だ。 ん~、 波が(こんなスゴいの見たことないけど)リアル過ぎて、なんつーか、見とれちゃ . . . 本文を読む

海猿

2005年06月26日 | 生: Great Spirit
オフィシャルサイト 「苦しみを知ってる人は、優しくなれる」 失ったものは、二度と取り戻せないとしても、その分、大きななにかを手に入れる。 命の大切さを知ってる人は、一瞬一瞬を大切に生きていける。 はぁ、それにしても、海の男はかっこいいなー。 危険と背中合わせに戦う男はかっこいいなー。 男の友情ってあついなー。いいなーー! ダイビングしたいなぁ~。。。 . . . 本文を読む