goo blog サービス終了のお知らせ 

極私的映画論+α

+αは・・・日記です(^^;
最近はすっかり+αばかりになってしまいました(笑)

少年と犬 (2024)125分

2025-03-21 12:20:12 | 日本映画(映画館)



 震災から半年後の宮城県仙台。震災で飼い主を亡くした犬の多聞は、震災のために貧困に苦しむ青年・和正と出会い、彼とその家族と一緒に過ごすようになる。多聞が常に西の方角を気にしていることに気づいた優しい和正だったが、彼は家族を助けるために危険な仕事に手を染め、事件に巻き込まれていく。混乱の中で姿を消してしまった多聞はその後、罪を犯し、秘密を抱えて生きる女性・美羽と滋賀県にいた。するとそこへ、多聞の行方を追ってきた和正が姿を現すのだったが…。


 映画館 ★★★


 長年映画を見てきた私の持論として、「映像化されたものを見て面白いと感じたものは原作を読んでもおもしろい」「原作を読んで面白く感じたものの映像化は期待を裏切られることが多い」です。多くの人が感じてらっしゃるとは思いますが。
 この「少年と犬」は私にとっては後者でした。もちろん原作と映像化されたものは全くの別物だという認識はありますが、原作では「幽霊」も「出所女囚の思い出語り」もありません。もちろん彼と彼女の出会いもありません。そういう意味では全く違う印象を受けました。
 ただ、原作では「多聞」は狂言回しであり、多聞と出会った人が人生が変わるということはなく、多聞が出会う人達は「死」をむかえ、そして多聞はまた旅を続けるというものでした。嫌な言い方をすれば多聞こそが「疫病犬」であった感じは否めませんでした。もちろん多聞になんの否もありませんが。  
 原作のように
「男と犬」 - 東日本大震災で被災した宮城県仙台市を舞台に、窃盗団に手を貸す和正と多聞が出会う。
「泥棒と犬」 - 窃盗団の一員であるミゲルが、多聞とともに新潟県に向けて逃走する。
「夫婦と犬」 - 富山県に住む中山夫婦が多聞を拾う。
「娼婦と犬」 - 滋賀県で娼婦の美羽が多聞を拾う。
「老人と犬」 - 島根県で猟師を営む弥一が多聞を拾う。
「少年と犬」 - 熊本県に住む内村が多聞を拾い、家族で飼うことを決める。
 と、一つ一つのエピソードとして描いても良かったかな。
  
 なお「多聞」とは仏教用語で “正しい教えを多く聞き、それを心にとどめること。” だそうです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 悪い夏 (2024) 115分 | トップ | さすがに参拝者は少なかった »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日本映画(映画館)」カテゴリの最新記事